「モンハンライズ」ターゲットの位置を示す赤い矢印の表示方法

本記事は広告を含みます

「モンハンライズ」ターゲットの位置を示す赤い矢印の表示方法

「モンハンライズ」では、ターゲットとなるモンスターの位置を示す赤い矢印を表示できます。矢印の通りにマップを進めば、最短距離でターゲットにたどり着けます。

表示方法は、メニューを開いて[オプション]>[GAME SETTING]>[ターゲットへの矢印表示]を「表示する」にするだけ。

この記事で表示設定について詳しく解説します。

関連記事

赤い矢印の先にある物は?

ターゲットモンスター

モンハンライズでは、ハンターから半透明の赤い矢印を表示できるようになっています。

この赤い矢印が示す物は、ターゲットとなる大型モンスターの方向です(一部のクエストでは使用できない場合があります)。

マップにはもともと大型モンスターの位置が表示されていますが、どういうルートで行けばいいか迷うことがあります。そんなとき、この矢印が便利。この矢印の通りに進んでいけば、ターゲットの場所まで最短距離でたどり着けます。

今までは、フィールドを探索しながらモンスターを見つけていましたが、それが大変に感じる方は矢印を活用しましょう。

矢印の表示方法

モンハンライズでは、「ゲームセッティング」の「ターゲットへの矢印表示」でモンスターの位置を示す赤い矢印の表示/非表示が切り替えられます。

通常は「表示しない」になっているので、「表示する」に変更することで矢印を出すことができます。

なお、ゲームセッティングはゲーム開始後に開ける設定です。タイトル画面の「OPTION」では矢印表示の有無の変更はできません。

モンハンライズのオプション

まず、コントローラーの「+(プラス)ボタン」でメニューを開いて「オプション」を選択。

モンハンライズのGAME SETTING

一番上の「GAME SETTING」を選択。

モンハンライズのターゲットへの矢印表示

「ターゲットへの矢印表示」が「表示しない」になっています。

モンハンライズのターゲットへの矢印表示

選択後、十字キーの左右で「表示しない」から「表示する」に変更してください。

以上で、矢印を表示できました。

スポンサーリンク

「矢印あり」「矢印なし」の比較

矢印あり

矢印あり

画像の比較でわかる通り、「表示する」にするとハンターから矢印が表示されるようになりました。この矢印の示す方角の通りに進みましょう。

ちなみに、ターゲットに近づくとこの矢印は自動で消えます。ターゲットが他のエリアに逃げると、改めて表示されるようになります。

矢印非表示でのモンスターの探し方

モンハンライズではマップに常にターゲットとなるモンスターが表示されるようになっています。

マップのはてなマーク

画面左下のマップを見ると、ターゲットとなるモンスターを未発見状態だと「?」マークになっています。

詳細マップのはてなマーク

マップは、「-(マイナス)ボタン」長押しで拡大表示できます。

詳細マップのターゲットの位置

ターゲットを見つけると、モンスターのアイコンに変わります。

矢印を表示しない方は、マップで確認しながらターゲットを探すと良いでしょう。

まとめ

モンハンライズでは、「ゲームセッティング」の「ターゲットへの矢印表示」でモンスターの位置を示す赤い矢印を表示できます。

表示方法は次の通り。

  1. コントローラーの「+(プラス)ボタン」でメニューを開く
  2. [オプション]>[GAME SETTING」>[ターゲットへの矢印表示]
  3. 「表示しない」を「表示する」に変更

モンスターの捜索中にフィールドでよく迷ってしまう方は、この矢印を活用してください。

あわせて読みたい


- コメント -

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは承認制となっています
承認後に公開されます

-Switch