Nintendo Switchは、おすそわけプレイに対応しているソフトであれば、人数分のコントローラーを用意することでみんなで遊べます。4人で遊ぶなら、4人プレイできるソフトと、コントローラーを4つ用意します。
ただ、4人で同時に遊べるソフトは限られています。探してもなかなか見つかりません。
そこでこの記事では、4人で遊べるソフトを紹介するとともに、4人で遊ぶために必要なモノについても詳しく解説します。友達や家族と4人で遊びたい方のご参考になればと思います。
\ 動画でチェック /
Switch4人プレイの解説動画
-
Switchおすそわけプレイ対応おすすめソフト20選
今すぐ読む
4人プレイに必要な物
おすすめソフトをご紹介する前に、Switchで4人で遊ぶために必要な物を解説します。
Switch(有機ELモデル・従来モデル)の場合
- Joy-Con2セット(うち1セットは本体に同梱されてます)
- プレイ人数4人のゲームソフト
有機ELモデルと従来モデルのSwitchには、Joy-Conがついています。Joy-Conはおすそわけすることで2人分のコントローラーとして使用できます。
ですので、4人で遊ぶには2人分のコントローラーが追加で必要です。Joy-Conを1セット買うか、プロコンやサードパーティー製品のコントローラーを2つ用意しましょう(Switch Liteはコントローラー代わりにはなりません)。
なお、有機ELモデルと従来モデルに同梱されているJoy-Conは互換性があります。両モデルを持っている方は、すでにコントローラーが4つある状態ですので、この場合はコントローラーを買う必要はありません。
Switch Liteの場合
- Joy-Con2セット
- プレイ人数4人のゲームソフト
Switch Liteでも複数人同時プレイができます。
Switch Liteで4人プレイするなら、Joy-Conが少なくとも2セットは必要となります。Switch Liteのコントローラーは取り外し・おすそわけできないためです。さらに、Switch LiteはJoy-Conを充電する手段がないので、別売りの充電グリップも買わなくてはなりません。
また、Switch Liteにはスタンドもありません。快適に遊ぼうと思ったら必要なので、購入を検討してください。
Switch Liteの2人プレイについては『Switch Liteで2人プレイするには?必要な物とやり方を徹底解説』でも詳しく解説しています。
4人プレイのやり方
人数分のコントローラーを用意したら、Switch本体に登録していきます。
手順は次の通り。
1つずつ解説します。
STEP1:Joy-ConをSwitch本体へ登録
購入したJoy-Conをはじめて使うとき、Switch本体への登録が必要です。
Switchに同梱されていたJoy-Conは、本体への登録が済んでると思います。ですが、4人プレイのために購入した別売りのJoy-Conは本体への登録ができていません。まずはコントローラーを本体に登録していきましょう。
本体への登録は、HOMEメニューの[コントローラー]>[持ちかた/順番を変える]から行います。
Joy-Conのシンクロボタンを長押して本体へ認識させます。
本体がコントローラーを認識したら、L+Rボタンを押すことで登録が完了します。
この手順で、4人分のコントローラーを本体に登録していきましょう。
STEP2:プレイ人数を選択
4人分のコントローラーを登録したら、ゲームを起動し、プレイ人数の選択画面まで進めます。
プレイ人数の選択画面が表示されるタイミングは、ゲームソフトによって異なります。タイトル画面でプレイ人数を選択できるゲームもあれば、ある程度ストーリーを進めなければ4人プレイができないゲームもあります。
STEP3:Joy-Conをおすそわけ
ゲーム内でプレイ人数を4人に設定したら、上記画面が表示されます。
Joy-Conを4人でおすそわけし、「SLボタン」と「SRボタン」を同時に押して本体に登録していきます。うまくいかない場合は何回か試してみてください。
1P~4PのJoy-Conが画面に表示されたら、4人プレイができます。
十字キーの右ボタンを押してゲームを開始してください。
4人プレイのやり方は以上です。
4人で遊べるおすすめソフト
ここから本題の、4人で遊べるゲームソフトのご紹介です。
それぞれのゲームの特徴や動画などをご紹介していきます。
マリオストライカーズ バトルリーグ
公式サイト:マリオストライカーズ バトルリーグ
タイトル | マリオストライカーズ バトルリーグ |
発売日 | 2022年6月10日 |
価格 | 6,500円(税込) |
プレイ人数 | 1〜8人 (TVモード/テーブルモード) |
4人プレイの 画面分割 | なし |
なんでもありの格闘サッカー「マリオストライカーズ」シリーズ最新作。
ベースはサッカーですが、「ボールを手に持てる」「相手を攻撃できる」などが普通とは違うところ。また、「オフサイド」といった難しいルールがなく、サッカーを知らない人でも気軽に遊べます。ファウルもイエローカードもないので、細かいことを気にせず思いっきり楽しめます。
オフラインでは最大8人までの協力・対戦プレイが可能。
マリオパーティ スーパースターズ
公式サイト:マリオパーティ スーパースターズ
タイトル | マリオパーティ スーパースターズ |
価格 | 6,578円(税込) |
発売日 | 2021年10月29日 |
プレイ人数 | 1~4人(TVモード/テーブルモード) |
4人プレイの 画面分割 | スゴロク:なし ミニゲーム:4分割/共有 |
ゲームボード上のマスを進みながら、ミニゲームで対戦するパーティゲーム。ミニゲームの数は100種類あり、アクションからレース、パズルなどバリエーションも豊富。
スゴロクゲームでは、1人ずつ順番にサイコロを振ります。ミニゲームがはじまると、画面が4つに分割され(ゲームの種類によっては画面共有)、対戦プレイがはじまります。
オーバークック 王国のフルコース
公式サイト:オーバークック 王国のフルコース
タイトル | オーバークック 王国のフルコース |
価格 | 5,280円(税込) |
発売日 | 2021年7月21日 |
プレイ人数 | 1~4人(TVモード/テーブルモード) |
4人プレイの 画面分割 | なし |
客のオーダーに応じて料理を作っていくアクション・パーティーゲーム。食材を切ったり、焼いたり、煮たりして、完成した料理を皿に盛り付けて、フロアにお届けします。
このゲームにはストーリーのほか、「アーケード(協力モード)」「対戦(チーム戦)」があります。すべて4人プレイに対応しています。4人プレイのときは、1つの画面をみんなで共有します。
マリオゴルフ スーパーラッシュ
公式サイト:マリオゴルフ スーパーラッシュ
タイトル | マリオゴルフ スーパーラッシュ |
価格 | 6,578円(税込) |
発売日 | 2021年6月25日 |
プレイ人数 | 1〜4人(TVモード/テーブルモード) |
4人プレイの 画面分割 | なし |
シンプル操作でゴルフが楽しめるスポーツゲーム。
本作で対戦プレイができるのは、「スタンダードゴルフ」「スピードゴルフ」「カップ争奪戦」の3つのモード。このうち、「スタンダードゴルフ」の「交代打ち」のみ、4人プレイに対応しています。交互打ちは、コントローラー1個でも4人プレイができます。
CONTRA ROGUE CORPS
公式サイト:魂斗羅 ローグ コープス
タイトル | CONTRA ROGUE CORPS 魂斗羅 ローグ コープス |
価格 | 5,500円(税込) |
発売日 | 2019年9月26日 |
プレイ人数 | 1~4人 (TVモード/テーブルモード) |
4人プレイの 画面分割 | なし |
アーケードゲームとしてお馴染み「魂斗羅(コントラ)」シリーズの最新作。
2D横スクロール型のシューティングアクションゲームとして知られる「魂斗羅」シリーズですが、本作は3Dの見下ろし型アクションシューティングになっており、育成・収集・強化などのやりこみ要素もあります。
魂斗羅シリーズの難易度は健在で、4人プレイでは役割分担しながらの遊ぶのがおすすめ。
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!
公式サイト:桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!
タイトル | 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! |
価格 | 6,930円(税込) |
発売日 | 2020年11月19日 |
プレイ人数 | 1~4人(TVモード/テーブルモード) |
4人プレイの 画面分割 | なし |
ボードゲーム形式のテレビゲームシリーズ最新作。鉄道会社の社長になって、全国の物件を手に入れながら総資産日本一を目指します。
1人で遊ぶモードもありますが、「みんなで桃鉄」を選べば、最大4人までの対戦プレイが可能。コントローラーは1人1つずつの設定から、1つのコントローラを持ち回りに設定することもできます。そのため、Joy-Conを用意しなくても4人プレイが楽しめます。
ジャストダンス2022
公式サイト:ジャストダンス2022
タイトル | ジャストダンス2022 |
発売日 | 2021年11月4日 |
価格 | 6,380円(税込) |
プレイ人数 | 1~6人 (TVモード/テーブルモード) |
4人プレイの 画面分割 | なし |
Joy-Conを片手に、画面のお手本に合わせて身体を動かすダンスゲームのシリーズ最新作。本作には40曲以上の楽曲が収録。
お手本の通りにダンスができると得点を得られ、その正確さによってスコアが上がっていきます。4人プレイのときは、4人で横に並んで、息をあわせてのダンスを楽しみます。
スーパーボンバーマン R
公式サイト:スーパーボンバーマン R
タイトル | スーパーボンバーマン R |
発売日 | 2017年3月3日 |
価格 | 3,036円(税込) |
プレイ人数 | 1〜8人 (TVモード/テーブルモード) |
4人プレイの 画面分割 | なし |
ボンバーマンのシリーズ最新作。昔のボンバーマンは2Dステージでしたが、Switch版はフォトリアルなグラフィックと立体的なギミックが加わった3Dステージになっています。
簡単操作だから、はじめてプレイする子どもも、久しぶりにプレイする大人も、対等にあそべる定番ゲームです。
本作には「ストーリーモード」と「バトルモード」があり、バトルモードでは最大8人までの対戦プレイが可能。ストーリーモードは2人プレイまでとなっています。
星のカービィ スターアライズ
公式サイト:星のカービィ スターアライズ
タイトル | 星のカービィ スターアライズ |
発売日 | 2018年3月16日 |
価格 | 6,578円(税込) |
プレイ人数 | 1~4人 (TVモード/テーブルモード) |
4人プレイの 画面分割 | なし |
横スクロールのアクションゲーム。
4人プレイでは、1Pが主人公のカービィを、2P~4Pはフレンズにした敵を操作します。4人で遊ぶときは1つの画面を共有します。ハチャメチャになりますが、それもまたこのゲームの醍醐味。
モノポリー for Nintendo Switch
公式サイト:モノポリー for Nintendo Switch
タイトル | モノポリー for Nintendo Switch |
発売日 | 2017年11月9日 |
価格 | 5,280円(税込) |
プレイ人数 | 1〜6人 (TVモード/テーブルモード) |
4人プレイの 画面分割 | なし |
20世紀初頭にアメリカで生まれた人気ボードゲームのSwitch版。
プレイヤーはサイコロを振ってボードを周回しながら、土地や不動産を売買・建設して資産を増やし、最終的にライバルを破産させます。「いたスト」とほぼルールは同じなので、プレイしたことがある人が1人でもいればスムーズに遊べます。
戦略性重視のボードゲームなので、大人4人であそぶのがおすすめ。
別売りのJoy-Conを買わずに4人プレイするには
『Switchで4人で遊ぶには?』でも解説した通り、Switchで4人で遊ぶなら、別売りのJoy-Conが必要です。でも、Joy-Conは定価8,228円(税込)とかなり高額。なかなか手が出せないかと思います。
スマホをSwitchのコントローラー代わりに使えるアプリ「JoyCon Droid(Androidのみ)」なんかもありますが、物理ボタンがないスマホ画面での操作はかなり困難。繊細な操作ができないので現実的ではありません。
そんなときにおすすめなのが、Switch1台をみんなで共有し、4人が順番に遊ぶゲームソフト。別売りのコントローラーを買うことなく、ソフトを買うだけで4人プレイが楽しめます。
たとえば、『桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!~』や『マリオゴルフ スーパーラッシュ』はSwitch1台で最大4人までの対戦プレイができます。
Switch1台をみんなで共有し、4人が順番で遊ぶゲームソフトはかなり珍しいです。どうしてもJoy-Conを買いたくない方は、こういったゲームソフトの購入も検討してみてください。
まとめ
Switch(有機ELモデル・従来モデル)は別売りのJoy-Conを1セット、Switch Liteでは別売りのJoy-Conを2セット買えば、4人で同時プレイができます。
4人プレイで遊べるおすすめのソフトは次の10作品。
4人でワイワイ遊んでこそ、Switchの魅力を最大限に引き出せると思います。
ぜひ、ご紹介したゲームソフトの中で気になるタイトルがありましたら遊んでみてくださいね。
-
Switchオフライン2~4人プレイ(おすそわけプレイ)対応ソフトまとめ【毎週更新】
今すぐ読む