Nintendo Switch は、オフライン環境でも多人数で遊べるソフトが数多くあります。一方で、ソフトの数が多いだけに、その中からオフライン 4 人で遊べるソフト、しかも 4 人同時に遊べるソフトを探し出すのはなかなか難しいかと思います。
この記事では、Switch でオフライン 4 人同時プレイができるソフトを 20 作品ご紹介しています。さらに、好みのゲームソフトが探しやすいように
の 5 つのカテゴリーに整理しました。

4 人プレイに必要な物や、4 人プレイのやり方についても詳しくご紹介しているので、友だちや家族と 4 人で遊びたい方は、ぜひご参考にしてください。
\ 動画でチェック /
Switch4人プレイの解説動画
-
Switchおすそわけプレイ対応おすすめソフト20選
今すぐ読む
4人プレイに必要な物
Switch でオフライン 4 人プレイするために必要な物を、
に分けてそれぞれ解説します。
Switch(有機ELモデル・従来モデル)の場合
Switch(有機ELモデル・従来モデル)の場合、
- Joy-Con 2セット(うち1セットは本体に同梱されてます)
- プレイ人数 4 人以上のゲームソフト
を用意すれば、オフライン 4 人プレイができます。
有機ELモデルと従来モデルの Switch には、Joy-Con がついています。Joy-Con は おすそわけする ことで 2 人分のコントローラーとして使用できます。
ですので、4 人で遊ぶにはあと 2 人分のコントローラーを用意する必要があります。Joy-Con を 1 セット買うか、プロコンやサードパーティー製品のコントローラーを 2 つ用意しましょう(Switch Lite はコントローラー代わりにはなりません)。
なお、有機ELモデルと従来モデルに同梱されている Joy-Con は 互換性があります 。両モデルを持っている方は、すでにコントローラーが 4 つある状態ですので、この場合はコントローラーを買う必要はありません。
Switch Liteの場合
Switch Lite の場合、
- Joy-Con 2セット
- プレイ人数 4 人以上のゲームソフト
を用意すれば、オフライン 4 人プレイができます。
Switch Lite で 4 人プレイするなら、Joy-Con が少なくとも 2 セットは必要となります。Switch Lite のコントローラーは一体型になっており、取り外し・おすそわけできないためです。
さらに、Switch Lite は Joy-Con を充電する手段がないので、Joy-Con を買う場合は別売りの充電グリップも買わなくてはなりません。
Switch Lite に Joy-Con を接続する手順は コチラの記事 で解説しているので、4 人プレイしてみたい方はご参考にしてください。
コントローラーを4つ用意できない場合
コントローラーを 4 つ用意できないときは、1台の Switch を持ち回りにして遊べるゲームソフトがおすすめです。Switch Lite でも、本体が 1 台あれば、4 人分のコントローラーを用意することなくみんなで遊べます。
たとえば「モノポリー for Nintendo Switch」「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!」「レッツプレイ!オインクゲームズ」といったゲームソフトは、Switch 1 台で 4 人での対戦プレイができます。
1台の Switch を持ち回りにして遊べるゲームソフトはかなり珍しいです。どうしても Joy-Con を買いたくない方は、こういったゲームソフトの購入も検討してみてください。
4人プレイのやり方
Switch でオフライン 4 人プレイするなら、Switch 本体にコントローラーを登録する必要があります。
コントローラーの登録方法が少し分かりにくいかと思うので、ここでは、Switch に 4 人分のコントローラーを接続する手順について解説します。
4人分のコントローラーをSwitch本体に登録
まずは、Switch 本体に 4 人分のコントローラーを登録(接続)します。コントローラーの登録は、HOME メニューの[コントローラー]>[持ちかた/順番を変える]から行います。
この画面で、コントローラーの登録ができます。
Joy-Con の場合、おすそわけ(1 つのコントローラーを 2 つに分ける)ができます。おすそわけした状態でコントローラーを横持ちにして、シンクロボタンを長押ししましょう。
すると、近くの Switch 本体が認識し、登録ができます。
本体がコントローラーを認識したら、「SL + SR」ボタンを押すことで登録が完了します。
同じ要領で 4 人分のコントローラーを本体に登録しましょう。
ゲーム内のプレイ人数を「4人」に設定
4 人分のコントローラーを登録したら、HOME 画面に戻ってゲームソフトを起動し、プレイ人数の選択画面まで進めます。
プレイ人数の選択画面が表示されるタイミングは、ゲームソフトによって異なります。タイトル画面でプレイ人数を選択できるゲームもあれば、ある程度 ストーリーを進めなければ 4 人プレイができないゲームもあります。そもそも、プレイ人数の選択画面が表示されず、飛び入り参加できるゲームもあります。
わからなければ、各ゲームソフトの公式サイトなどで確認しましょう。
4人プレイのやり方は以上です。
4人で遊べるおすすめソフト
Switch でオフライン 4 人プレイ可能なおすすめソフトを
の 5 つのジャンルに分けて、計 20 作品 ご紹介します。
好きなジャンルから気になるゲームソフトを探してみてください。
パーティーゲーム
みんなでワイワイ遊べるおすすめの「パーティーゲーム」を 6 つご紹介します。
- ラビッツ:パーティー・オブ・レジェンド
- モノポリー for Nintendo Switch
- マリオパーティ スーパースターズ
- オーバークック 王国のフルコース
- 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!
- レッツプレイ!オインクゲームズ
パーティーゲームは、じっくり遊べるものから、短時間でサクッと遊べるものまでさまざまあります。プレイ時間にあわせて遊べるのもパーティーゲームの魅力です。
1. ラビッツ:パーティー・オブ・レジェンド
タイトル | ラビッツ:パーティー・オブ・レジェンド |
おすすめ度※ | |
ジャンル | パーティー |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 協力・対戦プレイ |
発売日 | 2022年6月30日 |
CERO | A(全年齢対象) |
※おすすめ度:実際に友だち 4 人で遊んで楽しめた度合い
簡単ルールのミニゲームが 50種類 つまったパーティーゲーム。2対2 のチーム戦や個人戦で対戦プレイできます。任意のミニゲームでカスタムゲームを組むこともできます。
ゲーム性としては「マリオパーティ」に収録されているミニゲームでの対戦と同じですが、ブラックユーモア溢れる世界観や、シュールなノリが印象的なキャラクター、奇妙なミニゲームの数々が本作の大きな違い。
西遊記に扮したユニークなキャラクター「ラビッツ」がかなり独特なので好き嫌いはあるかもしれませんが、このキャラが好きなら間違いなくゲームも好きになれます。

2. モノポリー for Nintendo Switch
タイトル | モノポリー for Nintendo Switch |
おすすめ度 | |
ジャンル | パーティー ボードゲーム |
プレイ人数 | 1〜6人(オフライン) |
プレイスタイル | 対戦プレイ |
発売日 | 2017年11月9日 |
CERO | A(全年齢対象) |
20 世紀初頭にアメリカで生まれた人気ボードゲームの Switch 版。
プレイヤーはサイコロを振ってボードを周回しながら、土地や不動産を売買・建設して資産を増やし、最終的にライバルを破産させます。「いたスト」とほぼルールは同じなので、プレイしたことがある人が 1 人でもいればスムーズに遊べます。
本作はコンピューターを参加させることもできますが、知能が低く相手になりません。難易度も調整できません。オフライン 4 人で遊ぶなら問題ありませんが、この場合もコンピューターを参加させない方が良いでしょう。

3. マリオパーティ スーパースターズ
タイトル | マリオパーティ スーパースターズ |
おすすめ度 | |
ジャンル | パーティー |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 対戦プレイ |
発売日 | 2021年10月29日 |
CERO | A(全年齢対象) |
ゲームボード上のマスを進みながら、ミニゲームで対戦するパーティーゲーム。ミニゲームの数は 100 種類あり、アクションからレース、パズルなどバリエーションも豊富。
本作に収録されている「スゴロク」と「ミニゲーム」は、すべて過去作からのリメイク。子どものころにプレイしたことのある大人なら、「これ、覚えてる!」と思わず叫んでしまうでしょう。ただ、リメイクと言ってもグラフィックがキレイなので古臭さは感じません。
過去に遊んだことのある大人なら懐かしい気持ちで、子どもなら新鮮な気持ちで遊べるので、親子でのプレイにおすすめ。

4. オーバークック 王国のフルコース
タイトル | オーバークック 王国のフルコース |
おすすめ度 | |
ジャンル | パーティー |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 協力・対戦プレイ |
発売日 | 2021年3月23日 |
CERO | A(全年齢対象) |
客のオーダーに応じて料理を作っていくアクション・パーティーゲーム。食材を切ったり、焼いたり、煮たりして、完成した料理を皿に盛り付けて、フロアにお届けします。
プレイ動画を見ると忙しそうに思うかもしれませんが、操作はとっても簡単。移動して調理して、指定された場所に置くだけなので、小さい子どもでも遊べます。アシストモードを ON にすれば制限時間がなくなるので ゆっくり遊べます。
このゲームにはストーリーのほか、「アーケード(協力モード)」「対戦(チーム戦)」があります。すべて4人プレイに対応しています。4人プレイのときは、1つの画面をみんなで共有します。

5. 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!
タイトル | 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! |
おすすめ度 | |
ジャンル | パーティー ボードゲーム |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 対戦プレイ |
発売日 | 2020年11月19日 |
CERO | A(全年齢対象) |
ボードゲーム形式のテレビゲームシリーズ最新作。鉄道会社の社長になって、全国の物件を手に入れながら総資産日本一を目指します。
イベントや敵からの妨害行為によって一発逆転することが多く、戦略重視というよりも運要素が強く、これによって理不尽にも感じることがありますが、それを含めて楽しめる人におすすめ。
なお、コントローラーは 1 人 1 つずつの設定から、1 つのコントローラを持ち回りに設定することもできます。そのため、Joy-Con を 4 人分 用意しなくても 4 人プレイが楽しめます。
6. レッツプレイ!オインクゲームズ
タイトル | レッツプレイ!オインクゲームズ |
おすすめ度 | |
ジャンル | パーティー ボードゲーム |
プレイ人数 | 1〜8人(オフライン) |
プレイスタイル | 対戦プレイ |
発売日 | 2021年12月16日 |
CERO | A(全年齢対象) |
実在するボードゲームをデジタル化した作品。
ボードゲームといえば、説明書を読んでルールを理解するところから始めなければなりませんが、このゲームは動画解説があるので視覚的に理解しやすくなっています。ゲームの流れに沿って進行すれば説明書通りに遊べるので、間違えることもありません。
収録されているボードゲームは 7 種類。このうち、4人で遊べるのは「海底探険」「エセ芸術家ニューヨークへ行く」「月面探険」「この顔どの顔?」の 4 つ。
4人で遊べるソフトについては、1 本のコントローラーを持ち回してのプレイに対応しています。[オフライン]>[みんなで]で人数を選択するとコントローラの接続画面になりますが、何も接続せず画面を閉じるとコントローラー 1 本で遊べるモードになります。

アクションゲーム
みんなで協力・対戦して遊べるおすすめの「アクションゲーム」を 5 つご紹介します。
- CONTRA ROGUE CORPS
- スーパーボンバーマン R
- 星のカービィ スターアライズ
- Minecraft Dungeons Ultimate Edition
- レイマン レジェンド for Nintendo Switch
アクションゲームは協力して遊べるものが多く、プレイヤー間での助け合いがクリアのカギになります。みんなで 1 つの目標に向かってゲームをしたいときにおすすめです。
7. CONTRA ROGUE CORPS
タイトル | CONTRA ROGUE CORPS 魂斗羅 ローグ コープス |
おすすめ度 | |
ジャンル | アクション シューティング |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 協力プレイ |
発売日 | 2019年9月26日 |
CERO | D(17才以上対象) |
アーケードゲームとしてお馴染み「魂斗羅(コントラ)」シリーズの最新作。
2D 横スクロール型のシューティングアクションゲームとして知られる「魂斗羅」シリーズですが、本作は 3D の見下ろし型アクションシューティングになっており、育成・収集・強化などのやりこみ要素もあります。
魂斗羅シリーズの難易度は健在で、4人プレイでは役割分担しながら遊ぶのがおすすめ。

8. スーパーボンバーマン R
タイトル | スーパーボンバーマン R |
おすすめ度 | |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1〜8人(オフライン) |
プレイスタイル | 対戦プレイ |
発売日 | 2017年3月3日 |
CERO | A(全年齢対象) |
ボンバーマンのシリーズ最新作。昔のボンバーマンは 2D ステージでしたが、Switch 版はフォトリアルなグラフィックと立体的なギミックが加わった 3D ステージになっています。
簡単操作だから、はじめてプレイする子どもも、久しぶりにプレイする大人も、対等にあそべる定番ゲームです。
本作には「ストーリーモード」と「バトルモード」があり、バトルモードでは最大 8 人までの対戦プレイが可能。ストーリーモードは 2 人プレイまでとなっています。
9. 星のカービィ スターアライズ
タイトル | 星のカービィ スターアライズ |
おすすめ度 | |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 協力プレイ |
発売日 | 2018年3月16日 |
CERO | A(全年齢対象) |
2D 横スクロールのアクションゲーム。
4人プレイでは、1P が主人公のカービィを、2P~4P はフレンズにした敵を操作します。4 人で遊べば敵を楽に倒せるようになりますが、その反面、画面がゴチャゴチャしてしまうことも。特にボス戦では激しいアクションがあるため、状況が理解できないままクリアできてしまいます。それも含めて楽しめる人におすすめ。
10. Minecraft Dungeons Ultimate Edition
タイトル | Minecraft Dungeons Ultimate Edition |
おすすめ度 | |
ジャンル | アクション RPG |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 協力プレイ |
発売日 | 2021年7月28日 |
CERO | A(全年齢対象) |
「マインクラフト」の世界観を使ったダンジョン探索型アクションアドベンチャー。
世界観はマインクラフトそのものですが、ゲーム性はまったく異なります。本作にはクラフト要素がなく、ブロックなどを破壊するという概念もありません。ダンジョンを探索し、敵の軍勢をひたすら倒し、強力な装備を手に入れて、さらに強い敵に挑む、といった内容になっています。ジャンルでいうとハック&スラッシュで、中毒性の高いゲームです。

11. レイマン レジェンド for Nintendo Switch
タイトル | レイマン レジェンド for Nintendo Switch |
おすすめ度 | |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 協力プレイ |
発売日 | 2018年2月22日 |
CERO | A(全年齢対象) |
ユービーアイソフトの看板キャラクター「レイマン」のオーソドックスな横スクロール型のアクションゲーム。
ゲーム性としては「マリオ」や「カービィ」と同じですが、このゲームの最大の特徴は、世界観と音楽がすばらしいこと。水彩画で描かれたような背景と、アニメのように滑らかに動くキャラクター、コミカルなアクション、美しい BGM がプレイヤーを引き込みます。
ただし、難易度は高め。「ドンキーコング」が難なくプレイできれば問題ありませんが、小学生低学年には難しいかもしれません。その分、大人なら十分にたのしめます。

パズルゲーム
頭を使っての対戦プレイが楽しい「パズルゲーム」を 3 つご紹介します。
パズルゲームは、子どもよりも大人に愛好者が多いジャンル。大人 4 人で集まったときに遊べるゲームを探している方におすすめです。
12. テトリス エフェクト・コネクテッド
タイトル | テトリス エフェクト・コネクテッド |
おすすめ度 | |
ジャンル | パズル |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 協力・対戦プレイ |
発売日 | 2021年10月8日 |
CERO | A(全年齢対象) |
プレイヤーの操作に連動して、背景や音楽が変化するテトリス。基本的なルールは元祖テトリスと同じですが、美しいビジュアルと幻想的な音楽によって、昔のテトリスのイメージを覆すような斬新なゲーム性になっています。
本作にはさまざまなモードが搭載されており、このうちオフライン 4 人で遊べるのは「コネクテッド バトル」のみ。コネクテッド バトルは、3人1組のチームとなり、魔物役のプレイヤーと 3対1 で協力・対戦するモード。

13. ぷよぷよ テトリス 2
タイトル | ぷよぷよ テトリス 2 |
おすすめ度 | |
ジャンル | パズル |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 対戦プレイ |
発売日 | 2020年12月10日 |
CERO | A(全年齢対象) |
アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」と「テトリス」の夢のコラボゲーム第2弾。
本作は、1 人プレイ専用のアドベンチャーモードのほか、「ドリームアーケード」が収録されており、このモードでオフライン 4 人での対戦プレイ、もしくは 2 vs 2 のチーム戦が可能となっています。
ドリームアーケードには 7 つの遊び方があり、このうち、4人プレイできるのは以下の 5 つ。
- VS:基本の対戦モード
- スワップ:ぷよぷよとテトリスが一定時間で交互に入れ替わる対戦モード
- ぷよテトミックス:ぷよぷよとテトリスが1つに合体した対戦モード
- パーティー:アイテムを使いながらスコアで競う対戦モード
- ビッグバン:制限時間内にたくさん消す対戦モード
「スキルバトル」に関しては、画面に表示する情報が多いこともあり、最大 2 人での対戦となっています。本作最大の売りである新ルールなだけに、これを 4 人プレイできないのはちょっと残念ですが、スキルバトル以外にも多彩な対戦プレイが楽しめます。
14. ミスタードリラーアンコール
タイトル | ミスタードリラーアンコール |
おすすめ度 | |
ジャンル | パズル アクション |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 対戦プレイ |
発売日 | 2020年6月25日 |
CERO | A(全年齢対象) |
ブロックを掘って地底のゴールを目指す穴掘りアクションパズル。2002年にゲームキューブで発売された『ミスタードリラー ドリルランド』を元に、グラフィックの向上や最大 4 人までの対戦プレイといった要素を追加して Switch 向けに発売。
4人プレイできるのは、「レース」と「バトル」の2つのモード。「レース」では、通常のルールと似た感覚で掘り進む速度を競う対戦モード。ゴールまで早く到着した人が勝ち。「バトル」では、同じ画面でメダルの早掘り競争を行う対戦モード。ブロックの中に隠されている1枚のメダルを早く探し当てた人の勝ち。
どちらもルールが明快で、操作も単純。キャラクターもかわいいので、子どもでも遊びやすいゲーム性となっています。
レーシングゲーム
世代を問わず人気の「レーシングゲーム」を 3 つご紹介します。
レースゲームは簡単に操作できるものが多いので、子どもやゲームが苦手な大人でも楽しく遊べるのが魅力。子ども同士でのプレイや、家族でのプレイにおすすめです。
15. パウ・パトロール グランプリ
タイトル | パウ・パトロール グランプリ |
おすすめ度 | |
ジャンル | レース |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 対戦プレイ |
発売日 | 2022年10月27日 |
CERO | A(全年齢対象) |
子どもに大人気のアニメ「パウパト」のレーシングゲーム。
パウパトの人気キャラはもちろん、新キャラ「レックス」も登場。しかもボイスはアニメと同じ声優が担当。アニメの世界観を忠実に再現されています。
4 人プレイでは画面を 4 つに分割することとなりますが、マリオカートよりも走行中のガチャガチャした感じがなく、見やすい印象。派手なアクションもないので、小さい子どもにも安心して遊ばせられます。
また、逆走ができない仕様になっていたり、オートパイロットで簡単操作ができるなど、ゲームに慣れていない子どもでも楽しく遊べる工夫が盛りだくさん。

16. クラッシュ・バンディクー レーシング ブッとびニトロ!
タイトル | クラッシュ・バンディクー レーシング ブッとびニトロ! |
おすすめ度 | |
ジャンル | レース |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 対戦プレイ |
発売日 | 2019年8月1日 |
CERO | A(全年齢対象) |
プレイステーションで人気だったレースゲーム「クラッシュ・バンディクーレーシング」シリーズの 1 作目と 2 作目のリメイク作。グラフィックがかなりキレイになっています。
マリオカート8 のようにアイテムを入手してレースを有利に進めていくのですが、マリカほど弱者に有利なアイテムが出るように調整がされておらず、難易度もこちらの方が高いため、純粋に実力のある人が勝つことのできるレーシングゲームとなっています。

17. チームソニックレーシング
タイトル | チームソニックレーシング |
おすすめ度 | |
ジャンル | レース |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 対戦・協力プレイ |
発売日 | 2019年5月21日 |
CERO | A(全年齢対象) |
ソニックの人気キャラが登場するレーシングゲーム。
4 人プレイできるレースゲームは多々ありますが、本作は、レースゲームにチーム戦のシステムを組み込んでいる点が他とは大きく異なります。4 人プレイでは 2 vs 2 のチーム戦ができ、チームメイトにアイテムを贈ったり、加速するのを助け合うといった協力要素があります。そのため、強い人と弱い人がチームを組めば、バランスの取れたレースができるのが面白いところ。
ただ、小さい子どもには難しいかもしれません。マリオカートと比べると画面が賑やかで、スピードが速く疾走感があります。ドリフトも少しクセが強く、操作は若干難しい印象。マリカは小さい子どもでも遊びやすく調整されていますが、本作はゲーム慣れした子ども~大人向けかと思います。

スポーツゲーム
定番のスポーツが題材のゲームを 3 つご紹介します。
4人でスポーツゲームをする場合、2 vs 2 のチーム戦になることが多く、白熱のバトルが繰り広げられます。個人戦よりもチーム戦で遊びたい、と考えている方におすすめです。
18. Nintendo Switch Sports
タイトル | Nintendo Switch Sports |
おすすめ度 | |
ジャンル | スポーツ |
プレイ人数 | 1~4人(オフライン) |
プレイスタイル | 協力・対戦プレイ |
発売日 | 2022年4月29日 |
CERO | A(全年齢対象) |
実際にスポーツをしているかのように Joy-Con を振るスポーツゲーム。
本作には、7 種目の競技が収録されており、このうち 4 人プレイができるのは「バレーボール」「ボウリング」「テニス」「ゴルフ」の 4 種目。「バレーボール」「テニス」では 2 vs 2 のチーム戦が、「ボウリング」「ゴルフ」では個人戦が楽しめます。
どの競技も直観的に操作できるので、初見でもすんなりプレイできます。なお、4 人でチーム戦で遊ぶときはお互いがぶつからないよう、かなりのスペースが必要になるので、その点にだけ注意してください。

19. マリオストライカーズ バトルリーグ
タイトル | マリオストライカーズ バトルリーグ |
おすすめ度 | |
ジャンル | スポーツ |
プレイ人数 | 1〜8人(オフライン) |
プレイスタイル | 協力・対戦プレイ |
発売日 | 2022年6月10日 |
CERO | A(全年齢対象) |
なんでもありの格闘サッカー「マリオストライカーズ」シリーズ最新作。
ベースはサッカーですが、「ボールを手に持てる」「相手を攻撃できる」などが普通とは違うところ。また、「オフサイド」といった難しいルールがなく、サッカーを知らない人でも気軽に遊べます。ファウルもイエローカードもないので、細かいことを気にせず思いっきり楽しめます。
オフラインでは最大8人までの協力・対戦プレイが可能。4人プレイでは、全員 同じチームとして CP 相手に戦うことも、2 vs 2 など敵チームとして戦うこともできます。
20. マリオテニス エース
タイトル | マリオテニス エース |
おすすめ度 | |
ジャンル | スポーツ |
プレイ人数 | 1〜4人(オフライン) |
プレイスタイル | 協力・対戦プレイ |
発売日 | 2018年6月22日 |
CERO | A(全年齢対象) |
アクション要素の強いマリオのテニスゲーム。
必殺技を繰り出したり、相手のラケットを破壊したり、打つ直線にスローモーションになったりなど、通常のテニスではあり得ないような演出があります。こういった各種アクションが加わったことで、普通のテニスゲームでは求められないようなテクニックが要求されます。
好みは分かれると思いますが、正統派のテニスゲームに飽きた人にはおすすめ。

まとめ
Nintendo Switch でオフライン 4 人同時に遊べるゲームソフトを 20 作品ご紹介しました。さいごにもう一度、5 つのジャンル別におすすめのソフトをご紹介します。
「パーティーゲーム」のおすすめは次の 6 つ。
- ラビッツ:パーティー・オブ・レジェンド
- モノポリー for Nintendo Switch
- マリオパーティ スーパースターズ
- オーバークック 王国のフルコース
- 桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!
- レッツプレイ!オインクゲームズ
「アクションゲーム」のおすすめは次の 5 つ。
- CONTRA ROGUE CORPS
- スーパーボンバーマン R
- 星のカービィ スターアライズ
- Minecraft Dungeons Ultimate Edition
- レイマン レジェンド for Nintendo Switch
「パズルゲーム」のおすすめは次の 3 つ。
「レーシングゲーム」のおすすめは次の 3 つ。
「スポーツゲーム」のおすすめは次の 3 つ。
気になるゲームソフトがあったら、ぜひ友だち同士や家族で協力・対戦プレイを楽しんでください。また、最新作で楽しいゲームソフトがあれば、この記事にどんどん追加していきたいと思います。お楽しみに。

-
Switchオフライン2~4人プレイ(おすそわけプレイ)対応ソフトまとめ【毎週更新】
今すぐ読む