- カップルズゲーム >
- ゲームお化け
ゲームお化け

ゲーム歴15年。子どものころにゲームやりすぎて家族に「ゲームお化け」と呼ばれる。夫婦で協力プレイできるゲームを探してます。
Nintendo Switch『モンスターハンターライズ』はインターネット通信でのオンラインプレイができ、これを使えば遠く離れた人と一緒に狩りが楽しめます。 この記事では、はじめてオンラインプレイをする人のために、何が必要か?どうやるのか?について詳しくご紹介します。 関連記事 Switch「モンハンライズ」ってオフライン協力プレイできる? ダイソーのSwitch用ハードケース(300円)のコスパがすごい! 全部知ってる?Switchのちょっと便利な機能5選【超基本】 オンラインプレイとは オンラインプレ ...
Nintendo Switch『モンスターハンターライズ』はローカル通信プレイができ、これを使えば近くの人と一緒に狩りが楽しめます。 この記事では、はじめてローカル通信をする人のために、何が必要か?どうやるのか?について詳しくご紹介します。 家族や友達と一緒にモンハンライズをしようと思っている方はぜひご参考に。 関連記事 Switch「モンハンライズ」ってオフライン協力プレイできる? ダイソーのSwitch用ハードケース(300円)のコスパがすごい! Switch「モンハンライズ」オンラインプレイのやり方 ...
任天堂は、マイニンテンドーギフトの「Nintendo Switch Online 7日間無料体験チケット」が、0プラチナポイントで交換できる特別企画を不定期で実施しています。最近だと、2021年1月6日~2月1日まで実施していますね。 交換後表示される番号をニンテンドーアカウントまたはは、ニンテンドーeショップで入力すると、Nintendo Switch Onlineを7日間無料で利用できるようになります。 ただ、はじめただとこの流れが分かりにくいかと思いますので、この記事にメモしておきます。はじめて交換 ...
2021年3月26日発売のNintendo Switch『モンスターハンターライズ』はオフラインでの協力プレイ(おすそわけプレイ)はできません。 友だちや家族と協力プレイをするには、 ローカル通信 オンラインプレイ のどちらかで通信する必要があります。 関連記事 Switch「モンハンライズ」オンラインプレイのやり方 ダイソーのSwitch用ハードケース(300円)のコスパがすごい! 全部知ってる?Switchのちょっと便利な機能5選【超基本】 オフライン協力プレイできる? SwitchはJoy-Conを ...
Nintendo Switchには「ローカル通信」という通信方法があり、近くの人と一緒に協力・対戦プレイを楽しむことができます。インターネットにつなぐ必要がなく、Nintendo Switch Onlineへの加入も不要。夫婦や友達と家で一緒にSwitchで遊ぶのに適した通信方法です。 今回は、そんなローカル通信についての概要から、通信に必要なモノ、対応ソフト、具体的な手順、通信できないときの対処法を徹底解説。はじめてローカル通信をする方はぜひチェックしてください。 関連記事 Switch「モンハンライズ ...
100均ダイソーでは、持ち運びに便利なNintendo Switch用の収納ケースが2種類売っています。 1つは衝撃に強いハードタイプの収納ケース。値段は300円。 右から黒・紺・赤 Switch用ハードケースはブラック、ネイビー、レッドの3色。 もう1つはソフトタイプのハードケース。こちらの値段は200円。 右から黒・赤 Switch用ソフトケースは黒・赤の3色。 これらのケースは通常のSwitch用のケースとしてつくられたものではありますが、Switch Liteも収納できます。 管理人それぞれ買って ...
PlayStation4用ソフト『ま〜るい地球が四角くなった!?デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE:WORLD BROTHERS(以下、「デジボク地球防衛軍」)』がオフライン2人協力プレイにて2020年12月24日(木)発売されました。 この記事では、画面分割で協力プレイするやり方についてご紹介します。 管理人ちなみに、PS5でも協力プレイできます。この記事のキャプチャーはPS5でのゲーム画面となります。 Nintendo Switch版も同日発売ですが、Switch版はおすそわけ ...
PS5では2箇所に「ダストキャッチャー」が設けられています。ダストキャッチャーにたまったホコリは、この2箇所の穴から掃除機で吸い出すことが可能です。 ホコリがたまったまま放置すると、故障や不具合の原因になりかねません。PS5を分解して、定期的に掃除をしましょう。 この記事では、どうやってPS5を分解するのか、どこにダストキャッチャーがあるのか?について解説します。 関連記事 PS5のコントローラー充電方法と節電する小ワザ PS5本体パッケージには何が入っている?同梱物はこの7点 PS5でAmazonプライ ...
「設定」→「アクセシビリティ」→「ボタン割り当てをカスタマイズ」より、○ボタンと×ボタンを入れ替えることで戻せます。
PS5を買ったらまずやっておきたい便利機能(というか設定)についてご紹介。
PS5は4K UHD Blu-ray、Blu-ray、DVDの各フォーマットに対応しているため、普通のブルーレイやDVDといった映像ソフトも問題なく再生できます。 「UHD Blu-ray」とは 美しく高精細な映像を楽しめるブルーレイ。それを遥かに凌駕する画質を実現したのが、4K Ultra HDブルーレイです。 出典:4K Ultra HD ブルーレイとは(SONY) UHD Blu-rayとは「Ultra High Definition Blu-ray(ウルトラ エイチディー ブルーレイ)」のことで、 ...
プレイステーションのサービスとして、よく似た2つのサービス「PS Now」と「PS Plus」があります。 名称が似ているだけではなく、「加入すると無料でプレイができる」といったサービス内容も似ているため、何が違うのか?分かりにくいですよね。 そこでこの記事では、「PS Now」と「PS Plus」の違いについて整理しました。 管理人結論から言うと、「Now」はフリープレイがたくさんできて、「Plus」はオンラインプレイができてその他サービスもいろいろあるといった違いがあります。 [スポンサーリンク] P ...
PS5のゲームソフト(パッケージ版・ダウンロード版)は、定価で7,000円~8,000円とかなり高価格帯なものが多いですよね。学生はもちろん、社会人であってもなかなか高く手が出しにくいと思います。 そこでこの記事では、PS5のソフトをなるべく安く買う方法について解説。 管理人知っている方法もあるかもしれませんが、念のため、一通りチェックしておくと新たな発見があるかもしれません。 関連記事 PS5のゲームソフトはダウンロード版とパッケージ版どっち買う? PS5のコントローラー充電方法と節電する小ワザ PS5 ...
PS5本体や周辺機器には、滑り止めや目印として○×△□マークが施されています。 ここでは、筆者が見つけた○×△□マークを4つご紹介します。有名な物から「え?ここにもあったの?」という発見があったのでPS5買ったらチェックしてみてください(知っていても何の役にも立ちませんが)。 デュアルセンスの背面 まずは有名どころから。 PS5のコントローラーの背面には滑り止め用の凹凸があります。 これ、よーく見ると小さい○×△□マークが集合しているんです。コダワリを感じますね。 充電スタンドの背面 デュアルセンスの充電 ...
買い替えや譲渡などでPS5を手放すとき、あらかじめ次の4つの作業をやっておきましょう。 バックアップをとる(推奨) 初期化する(必須) ディスクを抜き取る(推奨) 同梱物の確認(推奨) 引き続きプレイステーションで遊ぶ方はバックアップを取っておいたほうが良いです。そのあと、初期化をしておきましょう。初期化をしないと個人情報が残ったままになってしまい、第三者に悪用される危険があります。 また、ディスクが入ったままになっていないか?同梱物がすべてあるか?の確認も忘れずに。売却する場合は、同梱物がすべて揃ってい ...
PS5のゲームソフトを買ったら早期購入特典が付いてきて、その特典を受け取るためには「プロダクトコードを入力」とありました。 でも、プロダクトコードの入力はどこでどうやるのか?までは書いてありません。なので、自分で調べてやってみました。やってみると簡単でしたが、はじめて入力する方はちょっとだけ迷うと思うのでご参考になればと思います。 「プロダクトコード」とは プロダクトコードは、PlayStation Storeから特定のコンテンツをダウンロードできる、12桁の英数字からなるコード。購入特典や追加アイテムな ...
転売屋がPS5を買い占め、フリマアプリやオークションサイトへ高額転売されていることが連日ニュースになっています。 転売屋からPS5を高額で買っている人もいるようですが、本当にやめた方が良いです。 理由は、「転売屋の活動を支援することにつながるから」とかではありません。もっと重要な問題があります。 それは、「PS5のアフターサービス(保証)を受けられなくなるから」。 アフターサービスとは アフターサービスとは、PS5本体に何かしらのトラブルがあったときに受けられる保証のこと。動作不良があって、修理依頼をした ...
僕はPS4で長年あそんでいましたが、2020年11月発売のPS5を手に入れたので、不要になったPS4を売ることにしました。 で、気になるのがPS4に保存されている個人情報。これが残った状態で売ってしまうと販売店や購入者に悪用される危険もあるため、かならず消去したおきたいところ。 単純にPS4を初期化すればよいのですが、初期化の前にやっておくべきことや確認事項もあったのでこの記事でまとめてご紹介します。 1.PS4のバックアップをとる 初期化する前にやっておきたいのが「バックアップ」をとること。 バックアッ ...
PS5では、インターネットに接続してのオンラインマルチプレイはもちろん、オフライン環境でも協力プレイ(ローカルマルチプレイ)ができます。 では、どうやるのか? ここでは、オフライン2人協力プレイに必要な物やその準備などを詳しくご紹介。 オフライン協力プレイに必要な物 PS5本体(スタンダード・デジタルエディションどちらでも可) DualSense2つ(別売りのコントローラー1つ用意) プレイ人数2人以上のゲームソフト(ダウンロード版・パッケージ版どちらでも可) オフライン協力プレイで遊ぶには、別売りのコン ...
2020年11月12日に発売された、PS4/PS5版「リビッツ!ビッグ・アドベンチャー」は、最4人までのオフライン協力プレイに対応しています。 この記事では、実際にオフライン2人プレイをやってみたのでその流れをご紹介します。 オフライン協力プレイのやり方 次の通りに進めれば、オフライン協力プレイができます。 タイトル画面で「オプションボタン」 ムービーがはじまり、プレイ開始(操作スタート) 2プレイヤーがコントローラーの電源を入れる ユーザーを選択または追加 コントローラーの「×」ボタン コントローラーは ...
Amazonで見る Nintendo Switch、PlayStation4用ソフト『ま〜るい地球が四角くなった!?デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE:WORLD BROTHERS』がオフライン2人協力プレイにて2020年12月24日(木)発売されました。 「デジボク地球防衛軍」とは タイトル ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS 対応機種 Nintendo Switch、PlayStation4 ...
PS5では、PS4と同様にAmazonプライムビデオが見れます。 プライムビデオはスマホやタブレットから見ている人も多いと思いますが、実は、PS5を使えばテレビの大画面で映画やアニメなどの映像コンテンツを楽しめます。 Amazonプライム会員に登録している人なら、追加料金なしですぐに利用ができます。 設定はカンタンですので、この記事でご紹介するPS5でプライムビデオを見る方法をぜひご参考に。 [スポンサーリンク] 「Amazonプライム・ビデオ」とは 公式サイト:Amazonプライム Amazonプライム ...
PS5のDualSenseはワイヤレスで接続できるコントローラーです。 ワイヤレス接続で遊べるのは便利な反面、定期的に充電しなければならないことがストレスに。また、長時間のプレイではバッテリー持ちが気になるところ。 管理人コントローラーってすぐバッテリー切れになりますよね。 ゲームにもよりますが、DualSenseのバッテリーは約7時間ほどしか持ちません。PS5にはじめから内臓されている「Astro's Playroom」では、DualSenseの機能を最大限に引き出すため、バッテリーの消費も激しく4時間 ...
PS5のゲーム配信者がまずやっておきたいのが、「HDCP無効」の設定。HDCPを無効にしないと、たとえば、OBSの起動時に「Copy Protected Contents」と表示され、PS5のホーム画面などが映りません(下画像)。 この記事では、HDCPを無効にし、OBSなどの配信ソフトでPS5のプレイ動画をキャプチャーできるようにする設定をご紹介します。 HDCPとは HDCP とは、デジタルコンテンツの不正コピーを防ぐことを目的とした著作権保護技術になります。 出典:Hulu ヘルプセンター HDCP ...
© 2021 カップルズゲーム