PS4のオフライン2人プレイできるおすすめソフト【2022年版】

ゲーム好きの夫婦が、「2人プレイが楽しかった!」と感じた、PS4のゲームソフトを10タイトルに絞って厳選紹介。インターネットに接続したり、PlayStation Plusに加入しなくても、オフライン環境で2人プレイできるPS4のゲームソフトを探している方はぜひご参考に。
関連記事
1. Outward
公式サイト:Outward
タイトル | Outward |
ジャンル | RPG |
プレイ人数 | 1~2人 |
発売日 | 2020年12月10日 |
価格 | 7,678円(税込) |
CERO | Z(18歳以上対象) |
特殊能力を持たない、ごく一般的な人間の主人公が世界を旅するサバイバルゲーム。
普通のゲームだと、魔法やスキルといった特殊な能力を生まれつき持っていたり、超人的な力をはじめから持っていたりしますが、このゲームの主人公にはそれがありません。さらに、旅をしているとお腹がすいたり、病気になったりもします。普通の人間としての制限がありながら、過酷な環境を生き抜きます。
2人プレイでは、画面を上下2分割します。食事なども2人分が必要になり、さらに過酷な冒険になります。その分、戦闘が有利になったり、ダンジョンの探索がかなり楽になります。
このゲームは、好き嫌いがハッキリと分かれます。何の能力も持たない1人の冒険者として、うまく生きていく力が求められるので、不便さを楽しめる人にはおすすめ。
※2022年7月14日にお手頃価格になった『Outward DMM GAMES THE BEST』が発売されます。
2. リビッツ!ビッグ・アドベンチャー
公式サイト:リビッツ!ビッグ・アドベンチャー
タイトル | リビッツ!ビッグ・アドベンチャー |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1~4人 |
発売日 | 2020年11月12日 |
価格 | 7,590円(税込) |
CERO | A(全年齢対象) |
大人気アクションゲーム「リトルビッグプラネット」シリーズの第4弾。プレイヤーは、毛糸でできた主人公「リビッツ」を操作して、ギミックがたっぷり仕掛けられたステージをクリアしていきます。
今まで発売された「リトルビッグプラネット(1~3)」といえば、2Dの横スクロールアクションが主流でした。本作では3Dアクションに生まれ変わり、奥行きのあるクラフトワールドを冒険できます。
プレイ人数は最大4人まで。みんなで一緒に謎を解いたり、時にはお互いの足を引っ張ったりしながらストーリーを進めます。マルチプレイでのみアンロックできる隠しステージもあり。
3. ウォーハンマー:Chaosbane
公式サイト:ウォーハンマー:Chaosbane
タイトル | ウォーハンマー:Chaosbane |
ジャンル | アクションRPG |
プレイ人数 | 1~4人 |
発売日 | 2020年1月30日 |
価格 | 8,580円(税込) |
CERO | D(17歳以上対象) |
ハクスラ系アクションRPG。物語の舞台は、戦争によって荒廃し、魔法に支配された世界。プレイヤーは、兵士・ドワーフ・魔法使い・弓使いの4兵科から選び、敵側の勢力ケイオス軍の侵攻を阻止するために戦います。2人プレイなら、「遠距離攻撃型」と「近接攻撃型」で役割分担しての協力が楽しいゲームです。
2人プレイでは、1人が死亡しても、もう1人のプレイヤーが生きていれば何度でも復活可能。守備を固めれば高難易度でも挑みやすいゲームとなっています。
ダンジョンで入手した装備は、キャラクター別に自動的に振分けしてくれる親切設計。たとえば、1Pがドワーフで、2Pが弓使いのとき、2Pがドワーフ用の装備を拾っても、1Pの持ち物として加わるので、アイテム交換などの煩わしさはありませんでした。
敵やダンジョンの変化に乏しく、プレイしていて少し飽きそうになることも。ただ、ストーリーがそこまで長くないので、さいごまで協力プレイが楽しめました。
4. ディヴィニティ:オリジナル・シン2 ディフィニティブエディション
公式サイト:ディヴィニティ:オリジナル・シン2 ディフィニティブエディション
タイトル | ディヴィニティ:オリジナル・シン2 ディフィニティブエディション |
ジャンル | RPG |
プレイ人数 | 1~2人 |
発売日 | 2019年10月31日 |
価格 | 8,580円(税込) |
CERO | Z(18歳以上対象) |
戦略を重視したターン制の本格RPG。PS4で2016年4月に発売された「ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション」の続編です。
ゲームはターン制のバトルシステム。位置取りや敵の属性、地形を活かした攻撃が勝敗のカギを握ります。戦略性の高いゲームなので、2人プレイでは、次のターンでどう行動するかをじっくり話し合いながら進めます。
2人プレイでは、互いが離れると画面が2分割され(常時画面分割も可能)プレイヤー同士が独立して行動ができます。たとえば、1人は街の探索を、もう1人は街の外を探索したりと、完全に自由に遊べます。もちろん、一緒に行動して共闘することも可能。
前作が未プレイなら、まずは「オリジナル・シン エンハンスド・エディション」から遊んでみるのもおすすめ(ストーリーは直接つながってないので未プレイでもOK)。
5. トライン4:ザ・ナイトメア プリンス
公式サイト:トライン4:ザ・ナイトメア プリンス
タイトル | トライン4:ザ・ナイトメア プリンス |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1~4人 |
発売日 | 2019年10月10日 |
価格 | パッケージ版:3,740円(税込) ダウンロード版:2,640円(税込) |
CERO | B(12歳以上対象) |
ファンタジックな世界観が美しい、横スクロール型アクションゲーム。
盗賊・騎士・魔導士の3つのキャラクターを入れ替えながら、ステージに仕掛けられたギミックを解いて先へ進みます。2人プレイでもキャラの入れ替えができ、同じキャラクターを操作することも可能。
このゲームは、敵と戦闘するよりも、謎解きがメインとなっています。ギミックは難しいものが多く、足止めを食らう場面が多々ありました。2人で手探りしながら、ときには半ば強引に(!)ギミックを解くのが楽しいです。
6. Unravel Two
公式サイト:Unravel Two
タイトル | Unravel Two |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1~2人 |
発売日 | 2018年6月10日 |
価格 | 3,080円(税込) |
CERO | A(全年齢対象) |
「Unravel」の続編。前作は1人プレイ専用でしたが、「Unravel Two」では2人プレイに対応。
2人プレイでは、毛糸でできた赤と青の「ヤーニー」をそれぞれ操作。2体のヤーニーは糸でつながっているので、息を合わせての協力プレイが求められます。アクション要素よりも謎解きが多めで、2人で協力して謎を解いてストーリーを進めます。
このゲームは、どことなく「リトルビック」に似ていますが、世界観や雰囲気がまったく異なります。「Unravel Two」はどこか切なく、儚くも美しい世界観が特徴的です。
なお、パッケージ版は「1」と「2」がセットになっています。2人プレイできるのは「2」のみとなっています。
7. 地球防衛軍5
公式サイト:地球防衛軍5
タイトル | 地球防衛軍5 |
ジャンル | 3Dアクションシューティング |
プレイ人数 | 1~2人 |
発売日 | 2017年12月7日 |
価格 | パッケージ版 8,580円(税込) ダウンロード版 7,944円(税込) |
CERO | D(17歳以上対象) |
「地球防衛軍4.1」の続編。主人公はEDF(地球防衛軍)の一員となって、地球侵略を企むエイリアンを最新兵器で倒していきます。
このゲームのルールは単純。ステージ上に出現する巨大生物やエイリアンをすべて倒したらステージクリア。次のステージに進みます。2人プレイでは、それぞれが好きな兵科を4つから選び、画面分割してステージ上を自由に行動できます。
出現する敵は基本的に大きいので、正確に狙わなくても攻撃はヒットします。精密な射撃が苦手でも、適当に打てばヒットするので楽しく遊べます。ストーリーやルール、キャラ操作がシンプルなので、何も考えずに遊べるのもこのゲームの良いところ。ステージ制なので、「次のステージクリアしたら休憩しようか」と区切りも付けやすいです。
8. KNACK ふたりの英雄と古代兵団
PlayStation Store:KNACK ふたりの英雄と古代兵団
タイトル | KNACK ふたりの英雄と古代兵団 |
ジャンル | アクション |
プレイ人数 | 1~2人 |
発売日 | 2017年9月28日 |
価格 | 5,390円(税込) |
CERO | B(12歳以上対象) |
前作「KNACK(ナック)」の続編。主人公は、不思議な古代遺跡のカケラ「レリック」から生まれたヒーロー「ナック」。レリックは体にくっつけたり、離したりが可能で、体の大きさを自由に変えられます。小さくなって穴に入ったり、大きくなって車を持ち上げるなど、多彩なアクションができます。
2人プレイでは、赤と青のナックをそれぞれが操作。「タッグアクション」と呼ばれる、協力プレイならではの強力な攻撃があったり、2人で協力しないと進めないギミックもあったりと、2人プレイだからこそ楽しめる要素が満載。
9. バイオハザード5
公式サイト:バイオハザード5
タイトル | バイオハザード5 |
ジャンル | サバイバルホラー |
プレイ人数 | 1~2人 |
発売日 | 2016年6月28日 |
価格 | 2,852円(税込) |
CERO | D(17歳以上対象) |
言わずと知れた、ゾンビゲームの金字塔「バイオハザード」。次々に襲い掛かるゾンビや怪物を銃で倒すサバイバルホラーです。
本作はシリーズ初の画面分割協力プレイに対応。1Pはクリスを、2Pはシェバを操作します。協力プレイでは、プレイヤー同士でアイテムや装備の入れ替えが自由にできます。武器を渡したり、弾薬を分けたり、足りない薬草を補い合ったりが可能。1Pが倒れたときに、2Pが助けられるのも協力プレイならでは。
2人プレイができるシリーズ作は、続編の「バイオハザード6」「バイオハザード リベレーションズ2」とありますが、本作は謎解きやホラー要素が少なく、アクション要素が強め。ゾンビもたくさん出現するので、爽快感のあるガンシューティングが好きな人におすすめ。
10. ディアブロ3
公式サイト:ディアブロ III
タイトル | ディアブロ3 |
ジャンル | アクションRPG |
プレイ人数 | 1~4人 |
発売日 | 2017年6月28日 |
価格 | 4,180円(税込) |
CERO | D(17歳以上対象) |
「善と悪の戦い」という古典的なテーマを、ダークなタッチで描いた世界観が特徴のハック&スラッシュ系RPGゲーム。
シンプルな操作で多彩なスキルをくり出し、敵の群れを蹴散らす爽快感がこのゲームの醍醐味。発動させるスキルは視覚的にも楽しめます。敵がとにかく強いので、より強力な武器・防具を求めて、ついダンジョンの奥まで探索してしまう中毒性があります。
2人プレイでは、7つのクラス(キャラクター)から好きなものを選び、成長させたり、装備を集めていきます。画面は共有で、一緒にフィールドを探索し、次々に出現する敵をとにかく倒します。
まとめ
PS4でオフライン2人プレイできるおすすめゲームソフトは次の10作品。
まだ未プレイのゲームソフトがあったら、ぜひ友だちやカップル、夫婦2人で遊んでみてくださいね。
次に読みたい