プレイステーションには、よく似た2つのサービス「PS Now」と「PS Plus」があります。
名称が似ているだけではなく、「加入すると無料でプレイができる」といったサービス内容も似ているため、何が違うのか?わかりにくいですよね。
そこでこの記事では、「PS Now」と「PS Plus」の違いについて整理しました。

関連記事
PS Nowとは
PS Now(PlayStation Now)とは、クラウドサーバーに格納されたゲームソフトを、対応デバイスからネットワーク経由で遊ぶことができるサービス。平たく言うと、ゲームソフトのサブスクのようなもの。
加入してできること
PS4・PS3の400タイトル以上を定額制で遊べます。PS5/PS4やWindows PCで好きなときに好きなだけ遊ぶことができます。
ただし、オンラインマルチプレイはできません。オンラインプレイするには、「PS Plus」に加入する必要があります。
料金
PS Nowの月額は以下の通り。
- 1ヵ月利用権:1,180円
- 3ヵ月利用権:2,980円
- 12ヵ月利用権:6,980円

なお、未加入者は初回に限り「7日間体験」を100円で購入できます。詳しくは公式サイトにてご確認ください。
PS Now(公式サイト)
PS Plusとは
PS Plus(PlayStation Plus)は、月額制でプレミアムな特典を受けられる加入者限定のサービス。オンラインマルチプレイのほか、セーブデータお預かりなど、さまざまな特典を利用できます。
加入してできること
- オンラインマルチプレイ
- 毎月のフリープレイ(数本)
- ディスカウント・スペシャル
- セーブデータお預かり
- シェアプレイ
PS Plusの加入目的は、ほとんどの人がオンラインマルチプレイを楽しむためだと思います。インターネット接続で世界中の人と対戦プレイや協力プレイができます。
1か月ごとに変わるフリープレイもあります。ただし3~5本程度なので、「PS Now」の400タイトルに比べると圧倒的に少ないです。
その他さまざまな特典がありますが、これらはほとんど「おまけ」のようなサービスです。
料金
PS Plusの月額は以下の通り。
- 1ヵ月利用権:850円
- 3ヵ月利用権:2,150円
- 12ヵ月利用権:5,143円

PlayStation Plus(公式サイト)
NowとPlusの違いは
大きな違いは、「オンラインマルチプレイを楽しめるか否か」だと思います。
インターネット接続で世界中の人と対戦プレイや協力プレイができるのは「PS Plus」。「PS Now」ではオンラインマルチプレイができません。
一方、PS Nowでは400以上のタイトルが遊び放題になるので、1人(もしくはオフライン2人協力プレイ)でゲームを楽しみたいといった人にはPS Nowへの加入がおすすめです。
まとめ
「PS Now」と「PS Plus」は名称が似ていますが、まったく別のサービスです。
PS Nowは1人でたくさんゲームを遊びたい人向け。PS Plusはオンラインマルチプレイしたい人向け。

次に読みたい
この記事を書いた人
ゲームお化け