PS5でオフライン2人プレイできるおすすめソフト21選

本記事は広告を含みます

2025.03.10 更新:「スプリット・フィクション」追加

PS5 といえば、1 人でじっくり遊んだり、オンラインで世界中の人と遊ぶゲームが多いイメージ。ですが、中にはオフラインで 2 人で遊べるソフトもあります。ただ、その数は少なく、自分で探そうと思うと大変。

この記事では、日ごろから PS5 でオフライン 2 人プレイしている夫婦が、実際に 2 人プレイした中でも特に「面白かった!」と思ったおすすめのソフト

にわけて、計 21 タイトルご紹介しています(全ゲームソフト一覧は コチラ )。

新作から隠れた名作などもあります。友達やカップル、夫婦ふたりで遊びたい方はぜひチェックしてください。

今度の休みは、家に引きこもってゲーム三昧!そんなアナタのための記事です
アキヒト
アキヒト

スポンサーリンク

この記事を書いた人

アキヒト

1988年 埼玉県生まれ。5 歳のとき「ファミコン」でゲームデビュー。それから 30 年以上、平日も休日もゲームに没頭。現在はゲーム専門ライターとして、2016年 開設の当ブログ「アキヒトのゲームブログ」を運営。YouTube チャンネル も随時更新。

詳しいプロフィール >

2人でじっくり遊べるゲームソフト

パーティーゲームやテーブルゲームのようなサクッと遊べるゲームソフトではなく、しっかりとしたストーリーがあり、探索や冒険を通して、主人公の成長も楽しめるようなおすすめのゲームソフトを 13 作品ご紹介します。

  1. スプリット・フィクション
  2. LEGO ホライゾン アドベンチャー
  3. デジボク地球防衛軍2
  4. Welcome to ParadiZe
  5. バルダーズ・ゲート 3
  6. トライン5:ぜんまい仕掛けの陰謀
  7. ディアブロ IV
  8. Outward
  9. ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家
  10. Goat Simulator 3
  11. 地球防衛軍6
  12. ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界
  13. デストロイ オール ヒューマンズ!2 - リプローブド

この手のゲームは、一緒に遊ぶ相手とストーリーを追っていく必要があるため、「固定で遊べる 2 人プレイの相手がいる」「カップルや夫婦といったパートナーがいる」といった方におすすめです。

NEW1. スプリット・フィクション

スプリット・フィクション

タイトル スプリット・フィクション
おすすめ度
謎解き好きにおすすめ
ジャンル アクション
プレイ人数 2人(オフライン)
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2025年3月8日
価格 7,980円(税込)
レーティング CERO B(12歳以上対象)

「ブラザーズ」「It Takes Two」など、協力プレイに特化したゲームを送り出してきた Hazelight Studios の最新作。

主人公は、性格が正反対の作家「ミオ」と「ゾーイ」。ある日、2人は出版社に騙され怪しい機械に接続され、トラブルによって自分たちの頭の中でイメージした小説の世界に閉じ込められてしまいます。閉じ込められた2人は、ケンカをしながらも元の世界に戻るために一致団結し、数々の試練を乗り越えていきます。

スプリット・フィクションで画面が分割されている状態

ユニークなのが、お互いの描いた小説の世界を行き来すること。「ミオ」は近未来的、「ゾーイ」だとファンタジックな世界になるので、1つの作品でまったく異なる雰囲気のゲームを楽しめます。

ステージ上には 2 人の息をあわせて解くギミックがいくつも登場するので、そのたびに相談し、試行錯誤を繰り返しながら先に進めていきます。画面分割なので、お互いの状況を把握しながら行動をする点も面白いです。

2人プレイ専用だから、面白くないわけがない!
アキヒト
アキヒト
あわせて読みたい
「スプリット・フィクション」を画面分割2人プレイで遊ぶ方法
「スプリット・フィクション」を画面分割2人プレイで遊ぶ方法

今すぐ読む 

2. LEGO ホライゾン アドベンチャー

LEGO Horizon Adventures

タイトル LEGO ホライゾン アドベンチャー
おすすめ度
「ホライゾン」「レゴ」ファンにおすすめ
ジャンル アクション
プレイ人数 1〜2人(オフライン)
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2024年11月14日
価格 7,980円(税込)
レーティング CERO B(12歳以上対象)

Horizon の世界を、ブロック玩具のレゴで再現したアクションRPG。主人公「アーロイ」をはじめ、原作に登場する機械獣、建物がすべてレゴブロックで表現されています。

ストーリーは Horizon Zero Dawn をベースに構成。機械の獣たちが大地を支配する世界を舞台に、狩人「アーロイ」が自身の出生のヒミツを解き明かす旅に出ます。原作と大きく異なるのは、全体的にコミカルにアレンジされている点。アーロイは明るく陽気な性格で、よく喋ります。レゴゲーム定番のギャグシーンも満載。

2人プレイでは、1Pが主人公のアーロイを、2Pはロストを操作。ゲームを進めればキャラクターを変えられます。

ゲームの進行はクエストタイプ。原作のようにオープンワールドを自由に探索するのではなく、拠点となる村からフィールドへと赴き、クエストを選択してクリアを目指していきます。フィールドは基本的に一本道。行く手を阻む機械獣と闘いながら先へと進み、ゴールドブロックを入手するとクエストクリア。この繰り返しです。

LEGO ホライゾン アドベンチャー

機械獣との戦闘では、フィールドのギミックをフルに活用できます。草むらに入って身を隠し、不意打ちで攻撃をしたり、爆発する樽を投げて大ダメージを与えたりができます。焚き木越しに矢を放ち火属性を付与することも可能。手強い機械獣はフォーカスで弱点を見つけてから戦う、といった本家ホライゾンのような立ち回りも楽しめます。

原作はもっとアクションが凝っていて戦略要素も高いので、それと比較すると単調に思えるかもしれません。ただ、機械獣を倒したときの爽快感は強く、テンポよくサクサク進められるので快適です。「レゴは子供向けのゲーム」という先入観を持たずに、ホライゾンファンやレゴが好きな大人はぜひプレイしてみてください。

3. デジボク地球防衛軍2

デジボク地球防衛軍2

タイトル 四角い地球に再びシカク現る!?
デジボク地球防衛軍2
EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS
おすすめ度
「EDF」シリーズファンにおすすめ
ジャンル アクション
シューティング
プレイ人数 1〜2人(オフライン)
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2024年5月23日
価格 PS5 / 通常版:6,980円(税込)
レーティング CERO B(12歳以上対象)

すべてがデジタル&ボクセルで編成された地球を舞台に、襲い掛かる敵と戦うアクションシューティングゲーム。人気ゲームシリーズ「地球防衛軍」のスピンオフ作品の第二弾です。

ゲームの進行は本家地球防衛軍と同じ。ステージ上のすべての敵をせん滅すればミッションクリアとなり、次のステージに進む形式。

本家との大きな違いは、敵もステージもすべてがボクセルで描かれていること。昆虫やヒト型エイリアンといった巨大生物が、マイクラやレゴのようなポップな見た目に。今まで「虫が気持ち悪い」という理由で地球防衛軍を避けていた人も遊べるのが本作の魅力。

デジボク地球防衛軍2の画面分割2人プレイのキャプチャー

もう一つの大きな違いは、4 人 1 組のブラザーでチーム編成をすること。ブラザーの兵科はさまざま。飛行ができる「ウイングダイバー」や、攻撃力が高い「フェンサー」をチームに加えれば、広いステージの移動や、手強い敵との戦闘もストレスがありません。

2人プレイでは、それぞれが好きなブラザーを 4 人ずつ連れて行けます。戦闘中、操作キャラが倒されても、生き残ったブラザーに交代することで戦闘を続行できます。倒れたブラザーのところまで駆けつければ、自分で復活させることも可能。

本家よりも遊びやすいので、「難しいことを考えずに、敵をバンバン倒してストレスを発散したい」というときにはピッタリ。地球防衛軍が好きな人、カジュアルなアクションゲームが好きな人におすすめ。

EDF の「遊びにくさ」を解消して、カジュアルに遊べる
アキヒト
アキヒト
あわせて読みたい
「デジボク地球防衛軍2」オフライン2人プレイのやり方
「デジボク地球防衛軍2」オフライン2人プレイのやり方とレビュー

今すぐ読む 

4. Welcome to ParadiZe

Welcome to ParadiZe

タイトル Welcome to ParadiZe
おすすめ度
サバイバルゲーム好きにおすすめ
ジャンル サバイバル
アクション
プレイ人数 1〜2人(オフライン)
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2024年2月29日
価格 4,500円(税抜)
レーティング CERO D(17歳以上対象)

Welcome to ParadiZe(ウェルカム トゥ パラダイズ)は、ゾンビが徘徊する終末世界が舞台のオープンワールド型サバイバルアクションゲーム。

プレイヤーは、パンデミック後も人類の文明を維持している謎の施設「ParadiZe」で、サバイバル生活を送りながらこの施設に隠された秘密を暴きつつ、脱出を試みることになります。

本作は、普通のゾンビゲームとは違い、倒したゾンビを仲間にできます。仲間にしたゾンビは、敵ゾンビと戦ったり基地の建設を手伝うなど、プレイヤーのサポートをしてくれます。

Welcome to ParadiZe のオフライン2人プレイのキャプチャー

仲間にしたゾンビは、見た目こそかわいくないものの、コスチュームを変えておしゃれしたり、良い武器を持たせて強くしていくうちに、不思議と愛着が湧いてきます。一生懸命 プレイヤーに付いてきたり、素直に命令に従う姿は、もはや子犬のよう。2 人プレイでは、お互いの連れているゾンビを見せ合うのも楽しいです。

戦闘もなかなか楽しめました。武器の種類がとにかく豊富で、ゾンビゲームの定番武器「バッド」や「ショットガン」をはじめ、槍や弓、ブーメランなど実に多彩な武器を作ることができます。2人プレイなら、近接と遠隔に役割分担して、さらにお互いのゾンビをサポート役に付ければ、かなりスムーズに冒険ができます。

オープンワールドでマップはそこそこ広いけれど、「ファストトラベル」ができるので移動も苦になりませんでした。仲間にしたゾンビに背負ってもらえばスピーディーに移動することも可能。

ゾンビゲームだけどホラー要素はほぼなく、サバイバル・クラフト要素が強い
アキヒト
アキヒト
あわせて読みたい
「Welcome to ParadiZe」オフライン2人プレイのやり方
「Welcome to ParadiZe」オフライン2人プレイのやり方

今すぐ読む 

5. バルダーズ・ゲート 3

バルダーズ・ゲート 3

タイトル バルダーズ・ゲート3
おすすめ度
戦略重視のバトルが好きな人向け
ジャンル RPG
プレイ人数 1〜2人(オフライン)
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2023年12月21日
レーティング CERO Z(18歳以上対象)

広大なオープンワールドを探索しながら、メインクエストを攻略していく王道の RPG 。メディアやゲーム業界内での評価が高く、2023年には、その年の最も優れたゲームに贈られる「ゲーム・オブ・ザ・イヤー」を受賞しています。

物語は、主人公が邪悪な種族によって脳に寄生生物を植え付けられるところからはじまります。寄生生物は、宿主の肉体と精神をむしばみますが、強大な力を与えてくれます。後に邪悪な種族から逃れることとなる主人公は、この寄生生物の謎に迫るため、同じ境遇の仲間たちと「バルダーズゲート」という地を目指すことに。

バルダーズ・ゲート3の画面分割プレイ

2 人プレイのときは、画面分割でそれぞれが別行動をとれます。片方のプレイヤーが何をしていようと、もう片方のプレイヤーは行きたい場所に自由に行けます。単独で敵の陣地に偵察しに行ったり、勝手に戦闘を開始したりも可能。マップや装備の確認も、画面を分割したまま行えます。1P も 2P も、お互いの行動に縛られることなく自由に遊べます。

戦闘は、敵味方それぞれが順番に行動していくターン制。序盤の雑魚敵でもかなり強いので、正面から力で押し通そうと思うと苦戦を強いられます。地形の高低差を上手く利用したり、敵が次にとる行動を予想しなければ勝てません。そのため二人プレイでは、お互いに知恵を出し合い、攻略の糸口を模索していくこととなります。必然的に二人の会話が増えます。

難易度を上げると、1 回の戦闘で 30分~1 時間かかることも。ディアブロのように敵をザクザク倒していく爽快感はありません。敵 1 体としっかりと向き合い戦います。NPC との会話においても長めなので、何をするにも時間がかかります。じっくりと進めるタイプのRPGが好きな人におすすめです。

たっぷりと時間をとって、じっくり 2人プレイを楽しみたい
アキヒト
アキヒト
もっと詳しく
PS5「バルダーズ・ゲート3」画面分割2人協力プレイのやり方
PS5「バルダーズ・ゲート3」画面分割2人プレイの特徴とやり方

今すぐ読む 

6. トライン5:ぜんまい仕掛けの陰謀

トライン5

タイトル トライン5:ぜんまい仕掛けの陰謀
おすすめ度
謎解きが得意な人におすすめ
ジャンル アクション
アドベンチャー
プレイ人数 1~4人(オフライン)
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2023年8月31日(DL版)
2023年9月28日(パッケージ版)
レーティング CERO B(12才以上対象)

ファンタジックな世界観が美しい、横スクロール型アクションアドベンチャー。王国を支配するためなら手段を選ばない機械仕掛けの軍勢に、「盗賊」「騎士」「魔導士」の 3 人の英雄が立ち向かいます。

英雄たちは、それぞれ固有のスキルを持っています。盗賊はロープをつかって高所にジャンプしたり、物体を引っ張ったりが得意。騎士は戦闘に長けているだけでなく、盾で敵の攻撃や水を跳ね返します。魔導士は箱やボードを召喚したり、浮遊させるスキルを持ちます。

プレイヤーは、そのときの場面に応じて英雄たちを切り替えながら、ステージ上のギミックを解いて先へ進みます。見た目は戦闘メインですが、実際は謎解きメインのパズルアクションです。

トライン5の2人プレイの様子

パズルの難易度は全体的に高め。プレイ人数に応じて仕掛けが変わります。序盤から「どうやってこの仕掛けを解くのか」と頭を悩ませる場面が数多く登場します。周りを隅から隅までじっくり観察して、キャラクターの能力を使い分けながら、二人で協力して攻略しなければなりません。

攻略の糸口がまったく見つからないことも少なくありませんが、悩んだ時間が多ければ多いほど、正解を導き出した時の快感は格別。

個人的に好きだったのが、美しく描かれるステージ背景。「ここまで丁寧に書く必要があるのか」と思うくらい繊細で幻想的。謎解きが好きな人はもちろん、ファンタジックな2Dアクションが好きな人におすすめです。

頭を使う系のゲームが好きなら楽しめるはず
アキヒト
アキヒト
もっと詳しく
「トライン5」オフライン2人協力プレイのやり方とレビュー
「トライン5」オフライン2人協力プレイのやり方とレビュー

今すぐ読む 

7. ディアブロ IV

ディアブロ IV

タイトル ディアブロIV
おすすめ度
ダークファンタジー好きにおすすめ
ジャンル RPG
プレイ人数 1〜2人(ローカル環境)
※要インターネット接続
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2023年6月6日
レーティング CERO Z(18歳以上対象)

※PS Plus 未加入でも遊べますが、インターネットへの接続は必須

ステージ上に絶え間なく出現する敵を殲滅し、ドロップした装備や習得したスキルでひたすらキャラクターを強化していく「ハック&スラッシュ」。このジャンルでは先駆者であり、最高峰ともいえるタイトルが「ディアブロ」。そのシリーズ第 4 弾。

物語の舞台は荒廃した「サンクチュアリ」。このサンクチュアリを舞台に、プレイヤーは自由にフィールドを探索し、各所でクエストをこなしたり、途中で発見したダンジョンに潜って攻略を目指します。

ディアブロIV

プレイヤーが選択できるクラスは 5 つ。2人プレイでは、それぞれが好きなクラスを選択できます。同じクラスにするよりも、敵の攻撃を受け止める「前衛」と、離れた場所から強力な攻撃を仕掛ける「後衛」といった具合に役割分担すると、効率よく探索が進められます。

探索中は、容赦なく敵の大群が襲い掛かります。それらを派手なスキルで一掃するのが爽快で、倒した時には大量のアイテムがドロップします。こうした小さな快感が永遠と続く感じなので、なかなか やめ時 が見つかりません。

個人的には好きなジャンルですが、万人向けではなく、「合う」「合わない」がはっきり分かれるゲームだと思います。戦闘が好きな人で、重厚なダークファンタジーの雰囲気が好きならおすすめです。

神ゲー
アキヒト
アキヒト
もっと詳しく
「ディアブロIV(4)」オフライン2人協力プレイの特徴とやり方
「ディアブロIV(4)」画面分割2人協力プレイできる条件とやり方

今すぐ読む 

8. Outward

Outward

タイトル Outward
おすすめ度
過酷な環境を楽しめる人向け
ジャンル RPG
プレイ人数 1~2人(オフライン)
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2022年7月14日
レーティング CERO Z(18歳以上対象)

特殊能力を持たない、ごく一般的な人間の主人公が世界を旅するサバイバルゲーム。

おおまかなストーリーは、「多額の借金をかかえている主人公が、一攫千金を狙って友人と旅に出たところ、乗っていた船が沈没。多くの犠牲者が出たことを主人公のせいにされ、遺族への償いをするため、冒険に出る」といった感じ。

本作はPS4でも発売されていますが、PS5版では、2つのDLCが収録されており、さらにバグ修正やロード時間の短縮などが行われています。

Outwardオフライン2人プレイの画面

Outwardはリアリティを追及しています。

普通のゲームだと、主人公が超人的な力や超能力を持っていたりしますが、このゲームの主人公は何の力も持っていません。さらに言えば、お腹も好きますし、病気にかかったりもします。暑さや寒さも影響します。ファストトラベルもないし、現在地も分かりません。とにかく不便で、サクサク進めません。

好みははっきり分かれますが、過酷な状況を乗り切ったときの達成感はハンパないので、こういった不便さを楽しめる人は はまります。

2人プレイで遊ぶときは、画面を上下2分割します。食事なども2人分が必要になり、さらに過酷な冒険になります。その分、戦闘が有利になったり、ダンジョンの探索がかなり楽になります。

サバイバルゲームとしてのリアリティがあり、常に緊張感をもってプレイできます。
アキヒト
アキヒト

9. ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家

ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家

タイトル ドラえもん のび太の牧場物語
大自然の王国とみんなの家
おすすめ度
スローライフを満喫したい2人におすすめ
ジャンル シミュレーション
プレイ人数 1〜2人(オフライン)
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2022年11月2日
レーティング CERO A(全年齢対象)

ドラえもんたちが未知の惑星で牧場開拓するシミュレーションゲーム。

親とケンカをし家出をしたのび太たち4人は、ドラえもんとともに宇宙船で「イリマ星」に冒険に出ます。そこで出会った少年の夢をかなえるべく牧場を手伝っていく、というのが本作のおおまかなストーリーです。

プレイヤーはのび太を操作し、ドラえもんのヒミツ道具を上手に使いながら牧場や畜産をして農場を発展させたり、釣りや鉱石採掘をしながら未知の惑星でのスローライフをたのしみます。

ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家オフライン2人プレイの画面

この手のゲームは、限られた時間の中でいかに効率よく動くかが求められる反面、マップが広大で移動だけで時間がとられてしまうことがあります。しかし、本作はドラえもんのヒミツ道具「人間機関車」「どこでもドア」などを活用することで、移動の手間と時間が大きく省かれているため、ストレスなくサクサク進めることができます。

世界観も素敵で、絵本のような水彩画のタッチで描かれる美しいロケーションに癒され、さらにこの雰囲気の良さをBGMが一層 引き立てています。サントラが欲しくなるほどです。本当にのんびりした気持ちでプレイできました。シナリオもしっかりしていて、「ストーリーの続きが知りたい」と思わせるような内容になっているため、プレイヤーを飽きさせません(あつ森より楽しい)。

2人プレイでは、1Pがのび太を、2Pがドラえもんを操作することとなります。2Pはサブ的な扱いではなく、きちんと活躍できるのも良いところ。

絵のタッチやBGMの雰囲気に癒される。シナリオも面白い
アキヒト
アキヒト

10. Goat Simulator 3

Goat Simulator 3

タイトル Goat Simulator 3
おすすめ度
好みが分かれる
ジャンル アクション
アドベンチャー
プレイ人数 1〜4人(オフライン)
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2022年11月17日
レーティング CERO C(15歳以上対象)

2014年に発売された人気作「Goat Simulator」の続編。ヤギを操作するアクションアドベンチャーゲーム。

オープンワールドを探検してクエストをクリアし、要素をアンロックしていくのが目的ですが、メインストーリーなどは特にないため、仲間とともに世界を冒険したり、協力してNPCにいたずらを仕掛けたりといった遊び方ができるゲームです。

「主人公がヤギだと、できることが限られるのでは?」と思っていましたが、このゲームのヤギは無敵で、運動能力が非常に高いのが特徴。強靭な舌で大きなオブジェクトを移動させたり、電線にのって高速で滑りながら移動もできますし、車だって運転できます。"なんでもあり"です。

本作にはゲームや映画の見覚えのあるシーンが随所で登場します。見覚えがあるシーンに出くわしたときは、思わず笑ってしまいます。このパロディは何だろう?と調べるのも楽しいです。ジョークに富んでいて、「動物が主人公だから、まったり遊ぶゲームかな?」という期待をいい意味で裏切られました。

明確な目的やストーリーはなくオープンワールド内で自由に遊べますが、クエストでさまざまなミッションが設定されているので、それを達成するために街を探索しながらアレコレやっていると意外と没頭できます。

パロディが楽しい
アキヒト
アキヒト

11. 地球防衛軍6

地球防衛軍6

タイトル 地球防衛軍6
おすすめ度
シューティング好きにおすすめ
ジャンル アクション
シューティング
プレイ人数 1~2人(オフライン)
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2022年8月25日
レーティング CERO D(17歳以上対象)

地球防衛軍とは、地球に侵略してきたエイリアンを駆逐する3Dアクションシューティング。B級SF映画にありそうなストーリー設定やデザインが人気で、多くのシリーズファンがいます。

今作は、2017年に発売された「地球防衛軍5」の続編で、過去最高のミッション数と、武器 / 兵器を収録。前作では、侵略してきたプライマーの親玉「銀の人」を倒し、プライマーたちを地球から退去させるまで追い詰めました。今作は、その3年後の荒廃した世界が舞台。地球に残されたプライマーと、残された人類との戦いが描かれます。

地球防衛軍6の画面分割

前作からの大きな変化は感じられないものの、序盤から強敵が現れることへの驚きがあり、敵の群れの数や1ステージの長さ、そしてステージ数は前作を凌ぎます。多彩な武器をつかっての戦い、絶望的な状況をいかに打破するかといった安定の面白さがあります。

2人プレイでは、画面を左右に2分割して、協力してエイリアンを撃退します。1人が倒されても、もう1人の体力を分けて蘇生することができるため、絶望的な難易度でも2人ならチャレンジしやすく、クリアしたときの達成感があります。

敵は巨大だから攻撃がヒットしやすい。武器や兵科も好きなものを選べる。この遊びやすさがシリーズの魅力。
アキヒト
アキヒト
もっと詳しく
「地球防衛軍6」オフライン2人プレイのやり方
「地球防衛軍6」オフライン2人プレイのやり方

今すぐ読む 

12. ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界

ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界

タイトル ワンダーランズ
~タイニー・ティナと魔法の世界
おすすめ度
FPS好きならおすすめ
ジャンル シューティングRPG
プレイ人数 1~4人(オフライン)
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2022年3月25日
レーティング CERO D(17歳以上対象)

大人気シューティングRPGゲームシリーズ「ボーダーランズ」の製作陣が贈る、ファンタジーアドベンチャー。ボーダーランズの追加コンテンツとして配信された「タイニー・ティナとドラゴンの城塞」が本作の前身となるスピンオフ作品。

プレイヤーは物語の運命を決める勇者「フェイトメーカー」となり、悪の暴君「ドラゴン・ロード」と、その配下のスケルトン軍団を打倒すべく、奇妙なモンスターやお宝満載のダンジョンに溢れたファンタジー世界を探索します。

本作では、銃・剣・魔法・スキルなど、豊富な攻撃手段があります。弾薬もすぐに入手できるので、弾切れの心配はなし。回避やガードができないので、はじめは抵抗がありましたが、慣れれば気にならなくなります。むしろ、攻撃手段が豊富なので、ガードする必要性も感じなくなります。戦闘に関しては、爽快感があってストレスなく楽しめました。

ストーリーや世界観に関しては、かなり奇抜でユニークでした。意味不明な場面もいくつかありましたが、全体的なストーリーはしっかりしていますし、ユーモアたっぷりでノリが良くて笑えます。硬派なゲームもいいですが、たまにはユーモアのあるゲームで思いっきり笑うのもいいですね。

2人プレイのときは、縦と横どちらでも好きな方向に画面を分割できます。なお、PS5版のみ、オフラインで最大4人までの協力プレイに対応しています。

ストーリーやキャラクターがユニーク
アキヒト
アキヒト

13. デストロイ オール ヒューマンズ!2 - リプローブド

デストロイ オール ヒューマンズ!2 - リプローブド

タイトル デストロイ オール ヒューマンズ!2 - リプローブド
おすすめ度
人を倒してストレス発散したい人向け
ジャンル アクション
シューティング
プレイ人数 1〜2人(オフライン)
プレイスタイル 協力・対戦プレイ
発売日 2022年9月15日
レーティング CERO Z(18歳以上対象)

エイリアンを操作して、ユニークな兵器やサイキック能力を駆使して地球を侵略していくアクションアドベンチャーゲームの第二弾。

本作の舞台は、「1」から10年後の古き良き1960年代のアメリカ。すでに「クリプト137(主人公のエイリアン)」によってアメリカは支配されていましたが、母船が攻撃されてクリプト137は死亡。これをきっかけに、クローンである「クリプト138」が復讐のために地球全土を攻撃します。

「デストロイ オール ヒューマンズ!2」のストーリー

本作は、「ストーリー」「対戦モード」「PKテニス」の3つのモードが収録されており、すべて2人プレイが可能。全28ミッションあるストーリーでは、はじめから最後まで協力プレイで遊べ、サイドクエストやチャレンジもあわせるとかなりのボリューム

エイリアンならではのユニークな攻撃方法も多数あり、サイコキネシスやボディスナッチ(人の体を乗っ取る)のほか、記憶を抹消したり、相手の心を読んだりができ、これらの特殊能力と最新兵器を駆使して地球を侵略していきます。

B級映画のような世界観ですが、グラフィックはキレイで風景が美しく、UFOから地上を眺めるのも楽しいです。

ユニークな特殊能力や武器で人間をやっつけるのが爽快!
アキヒト
アキヒト
もっと詳しく
「デストロイ オール ヒューマンズ!2」2人プレイのやり方
「デストロイ オール ヒューマンズ!2」2人プレイのやり方

今すぐ読む 

2人で気軽に遊べるゲームソフト

本格 RPG のような長いストーリーがあり、腰を据えてじっくり遊ぶゲームソフトというより、パーティ感覚で遊んだり、すき間 時間に少しだけ遊ぶのにピッタリなゲームソフトを 8 作品ご紹介します。

  1. 鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!
  2. スーパーボンバーマンR2
  3. ヒューマン フォール フラット
  4. リビッツ!ビッグ・アドベンチャー
  5. レゴ 2K ドライブ
  6. Overcooked! 王国のフルコース
  7. みんな大好き塊魂アンコール+王様プチメモリー
  8. ストリートファイター6

どのゲームソフトも、難しい操作がなかったり、しっかりしたストーリーがなかったりするため、「たまたま遊びに来た友だちと一緒に2人プレイしたい」「すぐに遊べて、すぐに終われるゲームで遊びたい」といったときにおすすめです。

14. 鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!

鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!

タイトル 鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!
おすすめ度
鬼滅ファンなら買い
ジャンル ボードゲーム
プレイ人数 1〜4人(オフライン)
プレイスタイル 対戦プレイ
発売日 2024年7月17日
レーティング CERO B(12才以上対象)

サイコロを振って、ボード上のマスを進んでいくスゴロクゲーム。決められた周回数の中で、途中のミニゲームで勝負したり、鬼とのバトルを繰り広げながら、「昇格ポイント」の獲得量を競い合います。プレイ人数は4人。2人プレイのときは、残り2人がコンピューターとなります。

ゲームのルールや流れはマリオパーティとほぼ同じ。順番にサイコロを振り、止まったマスによってさまざまなイベントが発生。全員がサイコロを振り終わると1ターン終了となり、ミニゲームでの対戦がはじまります。

「鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!」の炭治郎

ゲーム性がかなり似ているので、プレイフィールはマリオパーティの鬼滅版という印象が強いです。ただ、昼夜の概念があったり、鬼とのバトルが発生するなど、このゲームならではの独自性も。マリオパーティの遊び方をベースにしつつ、鬼滅らしさもうまく落とし込んでいます。

ミニゲームの数は 39 種類。ボードの数は6種類。操作キャラは14種類。ちなみに、禰豆子はお助けキャラとして登場します。

キャラは 3D 化されていて、ボード上を走り回ります。推しキャラを選べば、その動く姿を見るだけでも楽しめるかと思います。動くだけでなく、イベントやミニゲームでは よく喋ります。もちろん声優はアニメと同じ。仕草や表情も忠実に再現されています。鬼滅の刃が好きな人、PS5でマリパのようなスゴロクゲームを遊びたい人におすすめです。

スポンサーリンク

15. スーパーボンバーマンR2

「スーパーボンバーマンR2」オフライン2~8人対戦プレイの特徴

タイトル スーパーボンバーマンR2
おすすめ度
ボンバーマン好きなら買い
ジャンル アクション
プレイ人数 1〜8人(オフライン)
プレイスタイル 協力・対戦プレイ
発売日 2023年9月14日
レーティング CERO A(全年齢対象)

爆弾(ボム)で戦うアクションゲーム。2人プレイでは、シリーズお馴染みの遊び方「スタンダード」で対戦したり、「グランプリ」「キャッスル」でチーム対抗戦が楽しめます。

スタンダードモードは従来通りの遊び方で、安定した面白さがあります。遊び方が変わっていないのには安心感がありますし、大人になった今 遊んでもやっぱり楽しいです。

グラフィックは前作よりも向上し、ステージ上の障害物の影など余計な装飾をなくし、かなり見やすくなった印象。

「スーパーボンバーマンR2」キャッスルモードの対戦画面

新モード「キャッスル」は、ステージに配置されたカギと宝箱をめぐる攻防戦。特定の場所を守りながら戦うため、従来のバトルとは違った新鮮さが味わえます。

「変わらない遊び方」と「新しい遊び方」があるので、シリーズファンはもちろん、はじめて遊ぶ人も十分に楽しめます。

残念なのは、CPU の強さが選べないこと。CPU は賢くないので、敵にすると弱すぎで、味方にいると頼りになりません。チーム戦できるバトルモードで 2 人プレイする場合、人間のプレイヤーが同じチームにいると相手が弱すぎると感じてしまうため、必然的に対戦プレイしか楽しめなくなります。

対戦するCPUを強くできたらもっと楽しめたはず
アキヒト
アキヒト

また、前作では2人プレイできたストーリーも、今作では1人プレイになってしまったのは残念。

もっと詳しく
「スーパーボンバーマンR2」オフライン2~8人対戦プレイのやり方
「スーパーボンバーマンR2」オフライン2~8人プレイのやり方とレビュー

今すぐ読む 

16. ヒューマン フォール フラット

ヒューマン フォール フラット

タイトル ヒューマン フォール フラット
おすすめ度
ワイワイ遊びたい人向け
ジャンル アクション
パズル
プレイ人数 1〜2人(オフライン)
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2022年10月20日
レーティング CERO A(全年齢対象)

ふにゃふにゃしたキャラクターを操作して、オブジェクトを掴んだり、押したり、引いたり、運んだりして物理パズルを解いていくオープンワールドアクションパズルゲーム。2人プレイでは、協力してパズルを解くほか、鬼ごっこをしたりゴールまで競争したりと、さまざまな遊び方ができます。

ヒューマン フォール フラットオフライン2人プレイの画面

このゲームの最大の魅力は、軟体動物のようなふにゃふにゃ動くキャラクターの動き。普通のゲームだったらモノを移動する作業は難なくこなせますが、このゲームのキャラはモノの移動すら一苦労。繊細な操作が難しいため、クリア方法はわかっていても、思い通りにいかないのが本作の面白さでもあります。

複数人であそぶとオブジェクトの移動が楽になるだけでなく、1人プレイでは思いつかなかった方法でギミックが解けるようになるため、新しい発見があります。ほかのプレイヤーの予測できない行動やミスを見るのも楽しいです。

ふにゃふにゃ動くキャラのプレイ感覚が新鮮。
アキヒト
アキヒト

17. リビッツ!ビッグ・アドベンチャー

リビッツ!ビッグ・アドベンチャー

タイトル リビッツ!ビッグ・アドベンチャー
おすすめ度
マリオっぽいゲームが好きな人向け
ジャンル アクション
プレイ人数 1~4人(オフライン)
プレイスタイル 協力プレイ
発売日 2020年11月12日
レーティング CERO A(全年齢対象)

人気アクションゲーム「リトルビッグプラネット」シリーズの最新作。プレイヤーは、毛糸でできた主人公「リビッツ」を操作して、ギミックがたっぷり仕掛けられたステージをクリアしていきます。

物語のはじまりは、リビッツが暮らすクラフトワールド。ある日、悪い人形に襲われて住人たちが連れ去られてしまいます。仲間を救うため、リビッツが冒険に出ます。前作とのストーリー的なつながりはないので、シリーズ未プレイでも楽しめる内容となっています。

リビッツのアクションは、「走る」「ジャンプ」といった基本的なものから、「パンチ」「ローリング」「つかむ」など多彩。これらを上手く使い分けながらステージクリアを目指します。

リビッツ!ビッグ・アドベンチャー

ステージ上には敵も出現しますが、手強くはありません。敵とのバトルよりも、ステージ探索やギミックを解くことに重点が置かれているので、やっかいな敵によって長時間 足止めを食らうことはありません。

多種多様なギミックはどれも凝っていて、それでいて難し過ぎないバランスが絶妙。2人で周囲を探索しながらアイデアを出し合い、あれこれ試すのが楽しい作りになっています。

2人プレイをするときにぜひチャレンジしてほしいのが、協力プレイ専用ステージ。相手とコミュニケーションを取りながらプレイしないと、なかなか先には進めません。通常のステージよりも難易度が高い分、ステージクリアの達成感は大きいです。

マリオみたいに気軽に遊べるアクションゲームを探している人におすすめです。

ステージクリア時のMVPが盛り上がる!
アキヒト
アキヒト
今すぐ購入

18. レゴ 2K ドライブ

レゴ 2K ドライブ

タイトル レゴ 2K ドライブ
おすすめ度
レゴ好きにおすすめ
ジャンル レース
プレイ人数 1〜2人(オフライン)
プレイスタイル 協力・対戦プレイ
発売日 2023年5月19日
レーティング CERO B(12才以上対象)

オープンワールド型のレーシングゲーム。レゴの世界観で、爽快感ある本格ドライブが楽しめます。

世界観の作り込みは見事で、乗り物はもちろん、建物や木など、地形以外のほぼすべてのオブジェクトがレゴブロックでつくられており、車で突っ込むと破壊できます。破壊するとレゴの「カチャカチャ」といた音とともに崩れ散るのが快感。街を破壊しながら走り回るだけでもストレス発散になります。

「レゴ 2K ドライブ」のレース戦の画面分割の様子

オフライン2人プレイの遊び方は多彩で、「ストーリーモードを一緒に進めたり、ミニゲームでわいわい遊んだり、カップ戦で白熱のレースを繰り広げたり」…といったように、さまざまな遊び方ができます。

レース自体はかなりカジュアル。マリオカートのようにアイテムがあって、相手を攻撃したり、最下位から上位にワープするようなアイテムもあります。それでいて、マリオカートよりもスピード感があり、アクション要素が強め。路面によってマシンが変幻自在に変形するため、見た目の変化も楽しめます。

カジュアルに遊びたい人にはピッタリのレースゲームです
アキヒト
アキヒト
今すぐ購入
もっと詳しく
「レゴ 2K ドライブ」オフライン2人プレイの特徴とやり方
「レゴ 2K ドライブ」オフライン2人プレイのやり方とレビュー

今すぐ読む 

19. Overcooked! 王国のフルコース

Overcooked! All You Can Eat

タイトル Overcooked! 王国のフルコース
おすすめ度
ドタバタ系シミュレーション好きにおすすめ
ジャンル パーティ
プレイ人数 1~4人(オフライン)
プレイスタイル 協力・対戦プレイ
発売日 2021年3月23日
レーティング CERO A(全年齢対象)

ドタバタ系パーティゲーム「オーバークック」のリマスター版。本作は、オーバークック・オーバークック2・ダウンロードコンテンツがすべて収録されています。

オーバークックは、客のオーダーに応じて料理を作っていくアクション・パーティゲーム。食材を切ったり、焼いたり、煮たりして、完成した料理を皿に盛り付けて、フロアにお届けします。

Overcooked! 王国のフルコースオフライン2人プレイの画面

このゲームは子どもも楽しめるドタバタ系アクションゲームです。ただ料理をつくって運ぶだけではなく、邪魔が入ったりギミックがあったりと一筋縄ではいかないところが楽しいです。

オーバークック・オーバークック2が収録されているのでステージ数が多くたっぷり遊べます。

操作は簡単で、「アシストモード」を使えば制限時間や調理時間が延長されるので、子どもやゲームが苦手な人でもゆっくり遊べるようになります。家族での協力プレイにおすすめ。

一生懸命動く料理人たちがかわいい。
アキヒト
アキヒト

20. みんな大好き塊魂アンコール+王様プチメモリー

みんな大好き塊魂アンコール+王様プチメモリー

タイトル みんな大好き塊魂アンコール
+王様プチメモリー
おすすめ度
ゆるーく遊びたい人向け
ジャンル アクション
プレイ人数 1〜2人(オフライン)
プレイスタイル 協力・対戦プレイ
発売日 2023年6月1日
レーティング CERO A(全年齢対象)

「塊魂」は、何でもくっつく塊を転がし、ステージに散りばめられたオブジェクトを巻き込んでいき、雪だるま式に大きくしていくゲーム。制限時間内に王様が指定する大きさの塊を作ることができれば、ステージクリアとなります。

本作は、2005年に PlayStation2 で発売された「塊魂」シリーズの 2作目「みんな大好き塊魂」のリマスター版。グラフィック向上のほか、一部 UI の改修、新たな「課題」や機能も追加されています。

「みんな大好き塊魂アンコール」の協力プレイのスクリーンショット

2人プレイができるのは、「いっしょにコロコロ」と「対戦でコロコロ」の2つのモード。

「いっしょにコロコロ」は、2人で 1つ の塊を転がし、課題をクリアしていく協力モード。塊を転がすだけなので操作は簡単ですが、1P と 2P が同じ方向にスティックを倒さないと、塊を大きくできないどころか、思うような方向に進むことすらできません。でも、息が合わないからこそ爆笑が生まれます。

「対戦でコロコロ」は、お互いが別の塊を転がし、制限時間内に目標のモノを多く巻き込んでいく対戦モード。相手に攻撃もできます。画面分割になっているので、相手の画面をのぞき見しながら位置を把握し、「見つけたら突進!」したり、逆に逃げたりしてわいわい遊べます。

塊を大きくするだけ。なのに、なんでこんなに楽しめるんだろう
アキヒト
アキヒト
もっと詳しく
「みんな大好き塊魂アンコール」を画面分割2人プレイするスクリーンショット
「みんな大好き塊魂アンコール+王様プチメモリー」2人プレイの解放条件とやり方

今すぐ読む 

21. ストリートファイター6

ストリートファイター6

タイトル ストリートファイター6
おすすめ度
対戦ゲーム好きにおすすめ
ジャンル 格闘ゲーム
プレイ人数 1〜2人(オフライン)
プレイスタイル 対戦プレイ
発売日 2023年6月2日
レーティング CERO C(15才以上対象)

カプコンの大人気対戦格闘ゲームシリーズの第6弾。

1人プレイ専用のストーリーモード「World Tour」、さまざまな対戦格闘モードが収録された「Fighting Ground」、プレイヤーたちがオンラインでコミュニケーションする「Battle Hub」の3つのモードが搭載されています。

「ストリートファイター6」のオフライン対戦しているプレイ画面

格闘ゲームといえば、コマンド入力を覚えたり、実際にコマンド入力を実行して成功させる難しさがあります。

これが苦手で初心者には嫌われがちですが、本作ではコマンド入力が簡略化されています。必殺技はボタン 1 つで繰り出せるようになっているので、いわゆる「ガチャプレイ(ボタンを適当に押す)」をする必要がありません。

また、操作方法を「ダイナミックタイプ」に変えれば、AI が最適なアクションを判断して技を繰り出してくれます(オフライン専用)。この操作方法をつかえば、格ゲーをまったく遊んだことのない友達や家族とも楽しく遊べます。

それでも相手との実力差がある場合、「アドバンテージ」で調整することができます。アドバンテージとは、相手との実力差を埋めるためのバランス調整機能のことで、攻撃力を高めたり、体力の自動回復ができるようになります。

このように、初心者でもあそびやすいような配慮が徹底されています。自分は格ゲーをしばらく避けていましたが、この遊びやすさのおかげで、「また格ゲーで遊んでみよう」という気になりました。

格ゲーのイメージがガラリと変わりました
アキヒト
アキヒト
もっと詳しく
「ストリートファイター6」オフライン2人プレイのやり方
「ストリートファイター6」オフライン2人プレイのやり方とレビュー

今すぐ読む 

おすすめソフト一覧

PS5 でオフライン 2 人プレイできるおすすめソフトは次の 21 作品。

タイトル おすすめ度 ジャンル プレイ
スタイル
スプリット・フィクション
スプリット・フィクション
アクション 協力
LEGO Horizon Adventures
LEGO ホライゾン アドベンチャー
アクション 協力
デジボク地球防衛軍2
デジボク地球防衛軍2
アクション
シューティング
協力
Welcome to ParadiZe
Welcome to ParadiZe
サバイバル
アクション
協力
PS5「Baldur’s Gate 3」2人プレイの特徴
バルダーズ・ゲート 3
RPG 協力
トライン5
トライン5:ぜんまい仕掛けの陰謀
アクション
アドベンチャー
協力
ディアブロ IV
ディアブロ IV
RPG 協力
Outward
Outward
RPG 協力
ドラえもん のび太の牧場物語
大自然の王国とみんなの家
ドラえもん のび太の牧場物語
大自然の王国とみんなの家
シミュレーション 協力
Goat Simulator 3
Goat Simulator 3
アクション
アドベンチャー
協力
地球防衛軍6
地球防衛軍6
アクション
シューティング
協力
ワンダーランズ ~
タイニー・ティナと魔法の世界
ワンダーランズ ~
タイニー・ティナと魔法の世界
シューティング
RPG
協力
デストロイ オール ヒューマンズ!2
- リプローブド
デストロイ
オール ヒューマンズ!2
- リプローブド
アクション
シューティング
協力
対戦
鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!
鬼滅の刃 目指せ!最強隊士!
ボードゲーム 対戦
「スーパーボンバーマンR2」オフライン2~8人対戦プレイの特徴
スーパーボンバーマンR2
アクション 協力
対戦
ヒューマン フォール フラット
ヒューマン フォール フラット
アクション
パズル
協力
リビッツ!ビッグ・アドベンチャー
リビッツ!
ビッグ・アドベンチャー
アクション 協力
レゴ 2K ドライブ
レゴ 2K ドライブ
レース 協力
対戦
Overcooked! 王国のフルコース
Overcooked!
王国のフルコース
パーティ 協力
対戦
みんな大好き塊魂アンコール
+王様プチメモリー
みんな大好き塊魂アンコール
+王様プチメモリー
アクション 協力
対戦
ストリートファイター6
ストリートファイター6
格闘 対戦

PS5 は、オフラインで2人プレイできるソフトがまだまだ少ないものの、探せばいくつかあります。ご紹介したソフトの中で気になるものがあれば、ぜひ友だちやカップル、夫婦 2 人で遊んでみてください。

なお、PS5 は PS4 のほとんどのソフトを遊ぶことができます。気になるソフトが見つからなかった方は、『PS4のオフライン2人プレイできるおすすめソフト』の記事も参考にしてみてくださいね。

今後も面白いソフトを見つけたら追記していきます!
アキヒト
アキヒト

読んでいただき ありがとうございます!次に読みたい


-PS5
-