PS5でオフライン2人プレイできるおすすめソフト9選

2020年9月21日

PS5でオフライン2人プレイできるおすすめソフト
著者

COUPLE GAME

7年目ブロガー|ゲーム歴25年超|基本オフ専|夫婦でTVゲーム、親子でボドゲが趣味|詳しいプロフィール

Nintendo Switch などのゲーム機に比べて、PlayStation5 はオフライン 2人プレイができるゲームソフトが極端に少ないのが欠点。PS5 のゲームソフトは 1,300 タイトル 以上(2023年3月現在)もあり、その中からオフライン 2人プレイできるタイトルだけを探すのは骨が折れますよね。

この記事では、日ごろから PS5 でオフライン 2人プレイしている夫婦が、実際に 2 人プレイした中でも特に「面白かった!」と思ったおすすめのソフトを 9つ厳選紹介しています。新作から隠れた名作などもあるので、友だちや夫婦、子どもと PS5 で 2人プレイしたい方はぜひチェックしてみてください。

オフラインでストーリーモードをすべて 2人プレイできるおすすめゲームソフトをお教えします!
あわせて読みたい
PS5にコントローラー2台接続してオフライン2人プレイする方法
PS5にコントローラー2台接続してオフライン2人プレイする方法

今すぐ読む

PS5でオフライン2人プレイするには?

PS5でオフライン2人プレイするために必要なもの

PS5でオフライン2人プレイするために必要なものは次の通り。

  • PS5本体(スタンダード・デジタルエディションどちらでも可)
  • DualSense 2台(別売りのコントローラー 1台を用意)
  • 2人分のユーザー(ゲストとしてプレイする場合は不要)
  • プレイ人数 2人以上のゲームソフト(ダウンロード版・パッケージ版どちらでも可)

PS5本体を買うと、ワイヤレスコントローラー「DualSense」が1台 同梱されています。オフラインで2人プレイするには、基本的にもう1台コントローラーが必要となります。2人プレイをするなら、2台目のコントローラーを用意しましょう。

コントローラーを2台 用意したら、2P用のユーザーを新規作成します。PS5では、接続するコントローラーごとにユーザーの割り当てが必要となるためです。2P用のユーザーの作成方法はコチラの記事で詳しく解説しています。

ちなみに、PS4版のゲームソフトであれば、PS4のコントローラー「DUALSHOCK4」をPS5で使うこともできます。DUALSHOCK4 を使いたい場合は、PS5版ではなくPS4版のソフトを購入しましょう。

オフライン2人プレイ対応おすすめソフト

実際に夫婦 2人で協力・対戦プレイして楽しかったおすすめのソフトは次の9作品。

ヒューマン フォール フラットのパッケージ

1. ヒューマン フォール フラット

それぞれのゲームソフトの特徴やおすすめのポイント、紹介動画などをご紹介していきます。気になるゲームソフトがありましたら、各ショップのリンクから購入してみてくださいね。

1. ヒューマン フォール フラット

公式サイト

タイトルヒューマン フォール フラット
おすすめ度
ワイワイ遊びたい人向け
ジャンルアクション
パズル
プレイ人数1〜2人(オフライン)
プレイスタイル協力プレイ
発売日2022年10月20日
CREOA(全年齢対象)

ヒューマン フォール フラットとは

ふにゃふにゃしたキャラクターを操作して、オブジェクトを掴んだり、押したり、引いたり、運んだりして物理パズルを解いていくオープンワールドアクションパズルゲーム。2人プレイでは、協力してパズルを解くほか、鬼ごっこをしたりゴールまで競争したりと、さまざまな遊び方ができます。

おすすめポイント

ヒューマン フォール フラットオフライン2人プレイの画面

  • ふにゃふにゃ動くキャラのプレイ感覚が新鮮
  • パズルの仕掛けも凝っている
  • 協力するとギミックを解くのが楽になる

このゲームの最大の魅力は、軟体動物のようなふにゃふにゃ動くキャラクターの動き。普通のゲームだったらモノを移動する作業は難なくこなせますが、このゲームのキャラはモノの移動すら一苦労。繊細な操作が難しいため、クリア方法はわかっていても、思い通りにいかないのが本作の面白さでもあります。

複数人であそぶとオブジェクトの移動が楽になるだけでなく、1人プレイでは思いつかなかった方法でギミックが解けるようになるため、新しい発見があります。ほかのプレイヤーの予測できない行動やミスを見るのも楽しいです。

2. Goat Simulator 3

公式サイト

タイトルGoat Simulator 3
おすすめ度
好みが分かれる
ジャンルアクション
アドベンチャー
プレイ人数1〜4人(オフライン)
プレイスタイル協力プレイ
発売日2022年11月17日
CREOC(15歳以上対象)

Goat Simulator 3とは

2014年に発売された人気作「Goat Simulator」の続編。ヤギを操作するアクションアドベンチャーゲーム。

オープンワールドを探検してクエストをクリアし、要素をアンロックしていくのが目的ですが、メインストーリーなどは特にないため、仲間とともに世界を冒険したり、協力してNPCにいたずらを仕掛けたりといった遊び方ができるゲームです。

おすすめポイント

  • パロディが楽しい
  • 自由度が高い

「主人公がヤギだと、できることが限られるのでは?」と思っていましたが、このゲームのヤギは無敵で、運動能力が非常に高いのが特徴。強靭な舌で大きなオブジェクトを移動させたり、電線にのって高速で滑りながら移動もできますし、車だって運転できます。"なんでもあり"です。

本作にはゲームや映画の見覚えのあるシーンが随所で登場します。見覚えがあるシーンに出くわしたときは、思わず笑ってしまいます。このパロディは何だろう?と調べるのも楽しいです。ジョークに富んでいて、「動物が主人公だから、まったり遊ぶゲームかな?」という期待をいい意味で裏切られました。

明確な目的やストーリーはなくオープンワールド内で自由に遊べますが、クエストでさまざまなミッションが設定されているので、それを達成するために街を探索しながらアレコレやっていると意外と没頭できます。

3. Outward

公式サイト

タイトルOutward
おすすめ度
過酷な環境を楽しめる人向け
ジャンルRPG
プレイ人数1~2人(オフライン)
プレイスタイル協力プレイ
発売日2022年7月14日
CEROZ(18歳以上対象)

Outwardとは

特殊能力を持たない、ごく一般的な人間の主人公が世界を旅するサバイバルゲーム。

おおまかなストーリーは、「多額の借金をかかえている主人公が、一攫千金を狙って友人と旅に出たところ、乗っていた船が沈没。多くの犠牲者が出たことを主人公のせいにされ、遺族への償いをするため、冒険に出る」といった感じ。

本作はPS4でも発売されていますが、PS5版では、2つのDLCが収録されており、さらにバグ修正やロード時間の短縮などが行われています。

おすすめポイント

Outwardオフライン2人プレイの画面

  • サバイバルゲームとしてのリアリティがある
  • 常に緊張感をもってプレイできる
  • 主人公が徐々に強くなっていくと達成感がある

Outwardはリアリティを追及しています。

普通のゲームだと、主人公が超人的な力や超能力を持っていたりしますが、このゲームの主人公は何の力も持っていません。さらに言えば、お腹も好きますし、病気にかかったりもします。暑さや寒さも影響します。ファストトラベルもないし、現在地も分かりません。とにかく不便で、サクサク進めません。

好みははっきり分かれますが、過酷な状況を乗り切ったときの達成感はハンパないので、こういった不便さを楽しめる人は はまります。

2人プレイで遊ぶときは、画面を上下2分割します。食事なども2人分が必要になり、さらに過酷な冒険になります。その分、戦闘が有利になったり、ダンジョンの探索がかなり楽になります。

4. ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界

公式サイト

タイトルワンダーランズ
~タイニー・ティナと魔法の世界
おすすめ度
FPS好きならおすすめ
ジャンルシューティングRPG
プレイ人数1~4人(オフライン)
プレイスタイル協力プレイ
発売日2022年3月25日
CEROD(17歳以上対象)

ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界とは

大人気シューティングRPGゲームシリーズ「ボーダーランズ」の製作陣が贈る、ファンタジーアドベンチャー。ボーダーランズの追加コンテンツとして配信された「タイニー・ティナとドラゴンの城塞」が本作の前身となるスピンオフ作品。

プレイヤーは物語の運命を決める勇者「フェイトメーカー」となり、悪の暴君「ドラゴン・ロード」と、その配下のスケルトン軍団を打倒すべく、奇妙なモンスターやお宝満載のダンジョンに溢れたファンタジー世界を探索します。

おすすめポイント

  • ストーリーやキャラクターがユニーク
  • スキルの取得やビルド要素が楽しい
  • 攻撃手段が多彩

本作では、銃・剣・魔法・スキルなど、豊富な攻撃手段があります。弾薬もすぐに入手できるので、弾切れの心配はなし。回避やガードができないので、はじめは抵抗がありましたが、慣れれば気にならなくなります。むしろ、攻撃手段が豊富なので、ガードする必要性も感じなくなります。戦闘に関しては、爽快感があってストレスなく楽しめました。

ストーリーや世界観に関しては、かなり奇抜でユニークでした。意味不明な場面もいくつかありましたが、全体的なストーリーはしっかりしていますし、ユーモアたっぷりでノリが良くて笑えます。硬派なゲームもいいですが、たまにはユーモアのあるゲームで思いっきり笑うのもいいですね。

2人プレイのときは、縦と横どちらでも好きな方向に画面を分割できます。なお、PS5版のみ、オフラインで最大4人までの協力プレイに対応しています。

5. 地球防衛軍6

公式サイト

タイトル地球防衛軍6
おすすめ度
シューティング好きにおすすめ
ジャンルアクション
シューティング
プレイ人数1~2人(オフライン)
プレイスタイル協力プレイ
発売日2022年8月25日
CEROD(17歳以上対象)

地球防衛軍とは

地球防衛軍とは、地球に侵略してきたエイリアンを駆逐する3Dアクションシューティング。B級SF映画にありそうなストーリー設定やデザインが人気で、多くのシリーズファンがいます。

今作は、2017年に発売された「地球防衛軍5」の続編で、過去最高のミッション数と、武器 / 兵器を収録。前作では、侵略してきたプライマーの親玉「銀の人」を倒し、プライマーたちを地球から退去させるまで追い詰めました。今作は、その3年後の荒廃した世界が舞台。地球に残されたプライマーと、残された人類との戦いが描かれます。

おすすめポイント

地球防衛軍6の画面分割

  • どのターゲット(敵)も巨大だからヒットしやすい
  • 敵の群れを一掃する爽快感がある
  • 役割分担して、助け合いながらの高難易度のチャレンジが楽しい

前作からの大きな変化は感じられないものの、序盤から強敵が現れることへの驚きがあり、敵の群れの数や1ステージの長さ、そしてステージ数は前作を凌ぎます。多彩な武器をつかっての戦い、絶望的な状況をいかに打破するかといった安定の面白さがあります。

2人プレイでは、画面を左右に2分割して、協力してエイリアンを撃退します。1人が倒されても、もう1人の体力を分けて蘇生することができるため、絶望的な難易度でも2人ならチャレンジしやすく、クリアしたときの達成感があります。

あわせて読みたい
「地球防衛軍6」オフライン2人プレイのやり方
「地球防衛軍6」オフライン2人プレイのやり方

今すぐ読む

6. デストロイ オール ヒューマンズ!2 - リプローブド

公式サイト

タイトルデストロイ オール ヒューマンズ!2 - リプローブド
おすすめ度
人を倒してストレス発散したい人向け
ジャンルアクション
シューティング
プレイ人数1〜2人(オフライン)
プレイスタイル協力・対戦プレイ
発売日2022年9月15日
CEROZ(18歳以上対象)

デストロイ オール ヒューマンズ!2とは

エイリアンを操作して、ユニークな兵器やサイキック能力を駆使して地球を侵略していくアクションアドベンチャーゲームの第二弾。

本作の舞台は、「1」から10年後の古き良き1960年代のアメリカ。すでに「クリプト137(主人公のエイリアン)」によってアメリカは支配されていましたが、母船が攻撃されてクリプト137は死亡。これをきっかけに、クローンである「クリプト138」が復讐のために地球全土を攻撃します。

おすすめポイント

「デストロイ オール ヒューマンズ!2」のストーリー

  • 遊び方が多彩
  • ユニークな特殊能力・武器が多彩
  • グラフィックがキレイ

本作は、「ストーリー」「対戦モード」「PKテニス」の3つのモードが収録されており、すべて2人プレイが可能。全28ミッションあるストーリーでは、はじめから最後まで協力プレイで遊べ、サイドクエストやチャレンジもあわせるとかなりのボリューム

エイリアンならではのユニークな攻撃方法も多数あり、サイコキネシスやボディスナッチ(人の体を乗っ取る)のほか、記憶を抹消したり、相手の心を読んだりができ、これらの特殊能力と最新兵器を駆使して地球を侵略していきます。

B級映画のような世界観ですが、グラフィックはキレイで風景が美しく、UFOから地上を眺めるのも楽しいです。

あわせて読みたい
「デストロイ オール ヒューマンズ!2」2人プレイのやり方
「デストロイ オール ヒューマンズ!2」2人プレイのやり方

今すぐ読む

7. ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家

公式サイト

タイトルドラえもん のび太の牧場物語
大自然の王国とみんなの家
おすすめ度
スローライフを満喫したい2人におすすめ
ジャンルシミュレーション
プレイ人数1〜2人(オフライン)
プレイスタイル協力プレイ
発売日2022年11月2日
CREOA(全年齢対象)

ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家とは

ドラえもんたちが未知の惑星で牧場開拓するシミュレーションゲーム。

親とケンカをし家出をしたのび太たち4人は、ドラえもんとともに宇宙船で「イリマ星」に冒険に出ます。そこで出会った少年の夢をかなえるべく牧場を手伝っていく、というのが本作のおおまかなストーリーです。

プレイヤーはのび太を操作し、ドラえもんのヒミツ道具を上手に使いながら牧場や畜産をして農場を発展させたり、釣りや鉱石採掘をしながら未知の惑星でのスローライフをたのしみます。

おすすめポイント

ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家オフライン2人プレイの画面

  • 移動が快適でストレスがない
  • 絵のタッチやBGMの雰囲気が良い
  • シナリオが面白い

この手のゲームは、限られた時間の中でいかに効率よく動くかが求められる反面、マップが広大で移動だけで時間がとられてしまうことがあります。しかし、本作はドラえもんのヒミツ道具「人間機関車」「どこでもドア」などを活用することで、移動の手間と時間が大きく省かれているため、ストレスなくサクサク進めることができます。

世界観も素敵で、絵本のような水彩画のタッチで描かれる美しいロケーションに癒され、さらにこの雰囲気の良さをBGMが一層 引き立てています。サントラが欲しくなるほどです。本当にのんびりした気持ちでプレイできました。シナリオもしっかりしていて、「ストーリーの続きが知りたい」と思わせるような内容になっているため、プレイヤーを飽きさせません(あつ森より楽しい)。

2人プレイでは、1Pがのび太を、2Pがドラえもんを操作することとなります。2Pはサブ的な扱いではなく、きちんと活躍できるのも良いところ。

8. リビッツ!ビッグ・アドベンチャー

PlayStation Store

タイトルリビッツ!ビッグ・アドベンチャー
おすすめ度
ワイワイ遊びたい人向け
ジャンルアクション
プレイ人数1~4人(オフライン)
プレイスタイル協力プレイ
発売日2020年11月12日
CEROA(全年齢対象)

リビッツ!ビッグ・アドベンチャーとは

大人気アクションゲーム「リトルビッグ」シリーズの最新作。プレイヤーは、毛糸でできた主人公「リビッツ」を操作して、ギミックがたっぷり仕掛けられたステージをクリアしていきます。

オフラインで2人プレイするときは、1つの画面を2人で共有して進行させます。

おすすめポイント

リビッツ!ビッグ・アドベンチャーオフライン2人プレイの画面

  • リビッツや世界観がキュート
  • 協力プレイ必須のステージあり
  • ステージクリア時のMVPが盛り上がる
  • 長時間 足止めさせない絶妙な難度のギミックが楽しい

「リトルビッグアドベンチャー」シリーズは、世界観がとにかく素晴らしい。クラフトでできたキャラクターや建物、小物、ギミックがかわいらしく、見ていて飽きません。

本作には2人プレイならではのアクションや協力プレイ必須のステージがあります。やり込み要素があるので1人でも十分楽しめますが、2人で遊ぶと楽しさ倍増。ギミックの難易度もちょうど良く、頭をうんと悩ませて足止めを食らうことがないので、テンポよく進められます。

また、ステージをクリアしたときに、どのプレイヤーがもっとも活躍したかを発表するシステムがあり、最優秀プレイヤーは写真を撮ります。その写真撮影をほかのプレイヤーが妨害したりするのが面白いです。

今すぐ購入

9. Overcooked! 王国のフルコース

PlayStation Store

タイトルOvercooked! 王国のフルコース
おすすめ度
ワイワイ遊びたい人向け
ジャンルパーティ
プレイ人数1~4人(オフライン)
プレイスタイル協力・対戦プレイ
発売日2021年3月23日
CEROA(全年齢対象)

Overcooked! 王国のフルコースとは

ドタバタ系パーティゲーム「オーバークック」のリマスター版。本作は、オーバークック・オーバークック2・ダウンロードコンテンツがすべて収録されています。

オーバークックは、客のオーダーに応じて料理を作っていくアクション・パーティゲーム。食材を切ったり、焼いたり、煮たりして、完成した料理を皿に盛り付けて、フロアにお届けします。

おすすめポイント

Overcooked! 王国のフルコースオフライン2人プレイの画面

  • 一生懸命動く料理人がかわいい
  • ステージ数が多くてたくさん遊べる
  • ルールと操作がかんたんで遊びやすい

このゲームは子どもも楽しめるドタバタ系アクションゲームです。ただ料理をつくって運ぶだけではなく、邪魔が入ったりギミックがあったりと一筋縄ではいかないところが楽しいです。

オーバークック・オーバークック2が収録されているのでステージ数が多くたっぷり遊べます。

操作は簡単で、「アシストモード」を使えば制限時間や調理時間が延長されるので、子どもやゲームが苦手な人でもゆっくり遊べるようになります。家族での協力プレイにおすすめ。

発売予定の2人プレイ対応注目作

今後発売が予定されているPS5のゲームソフトで、オフライン2人プレイができる注目作もご紹介しておきます。

STREET FIGHTER 6

公式サイト

タイトルSTREET FIGHTER 6
ジャンル格闘
プレイ人数1〜2人
プレイスタイル対戦プレイ
発売日2023年6月2日
CREOC

カプコンの大人気対戦格闘ゲームシリーズの第6弾。本作には、従来の対戦格闘を継承した「Fighting Ground」、シングルプレイヤー没入型ストーリーモード「World Tour」、プレイヤーたちがコミュニケーションする「Battle Hub」の3つのモードが搭載。

あわせて読みたい
「ストリートファイター6」オフライン2人プレイのやり方
「ストリートファイター6」オフライン2人プレイのやり方

今すぐ読む

ディアブロ IV

公式サイト

タイトルディアブロIV
ジャンルRPG
プレイ人数1〜2人(ローカル環境)
1〜4人(オンライン環境)
発売日2023年6月6日
CREOZ(18歳以上対象)

ディアブロIV(4)は、ハック&スラッシュ(ハクスラ)型のアクション RPG として世界的な人気を誇るゲーム。

ベータ版をプレイしましたが、ローカル環境でも2人プレイができました(PS5 1台で2人プレイが可能)。

なお、インターネットへの接続は必須のようなので、正確にはオフライン2人プレイではありません。

あわせて読みたい
「ディアブロIV(4)」オフライン2人協力プレイの特徴とやり方
「ディアブロIV(4)」オフライン2人協力プレイの特徴とやり方

今すぐ読む

スーパーボンバーマンR2

公式サイト

タイトルスーパーボンバーマンR2
ジャンルアクション
プレイ人数1〜8人(オフライン)
1〜64人(オンライン)
発売日2023年9月14日(予定)
CEROA(全年齢対象)

爆弾(ボム)で戦うアクションゲーム。

シリーズ最新作となる「スーパーボンバーマンR2」は、2017年3月3日に発売された「スーパーボンバーマンR」の続編。シリーズおなじみの「ストーリー」「スタンダード」「グランプリ」「バトル64」モードに加えて、新たなバトルモード「キャッスル」が搭載。

「キャッスル」は、ステージ上の宝を守るチームと、それを奪う攻撃チームに分けて戦います。

あわせて読みたい
「スーパーボンバーマンR2」オフライン2~8人対戦プレイの特徴
「スーパーボンバーマンR2」オフライン2~8人対戦プレイの特徴

今すぐ読む

まとめ

PS5でオフライン2人プレイできるおすすめソフトは次の9つ。

PS5は、オフラインで2人プレイできるソフトがまだまだ少ないものの、探せばいくつかあります。ご紹介したソフトの中で気になるものがあれば、ぜひ友だちやカップル、夫婦2人で遊んでみてください。

なお、PS5はPS4のほとんどのソフトを遊ぶことができます。気になるソフトが見つからなかった方は、『PS4のオフライン2人プレイできるおすすめソフト』の記事も参考にしてみてくださいね。

次に読みたい
PS5オフライン2~4人プレイ対応ソフトまとめ
PS5オフライン2~4人プレイ対応ソフトまとめ【毎週更新】

今すぐ読む

-PS5
-