PlayStation Plus は有料の定額制サービスですが、不定期で 7 日間無料体験を実施することがあります。無料体験では、有料会員と同じように PS Plus のサービスを利用できるようになります。
この記事では、7 日間無料体験の開催日や利用条件、申し込み方法や注意点などを解説しています。「PS Plus をまだ利用したことがない」「上位プランの PS Plus のサービスを体験してみたい」といった方は、ぜひ無料体験を活用してみてください。

-
【PS Plus】3つのプラン「Essential」「Extra」「Premium」の違いは?
今すぐ読む
無料体験の開催日
キャンペーン名 | 7日間無料体験 |
対象プラン | PS Plus プレミアム |
開催期間 | 2023年7月11日~2023年8月1日(終了) |
対象者 | エクストラ / プレミアムに加入歴がない PS Plus 未加入者 |
公式サイト | https://www.playstation.com/ja-jp/ps-plus/ |
PS Plus 7 日間無料体験は、不定期で開催されます。
最近だと、2023年7月11日~2023年8月1日まで開催されていました。PS Plus には 3 段階のプランが用意されており、前回の無料体験で対象となっていたプランは、最上位の「PS Plus プレミアム」。クラシックスカタログ、ゲームトライアル、クラウドストリーミングなど、PS Plus の全サービスを利用できます。

無料体験の利用条件
PS Plus 7 日間無料体験は、「エクストラ」「プレミアム」に加入歴がなく、現在も PS Plus に加入していないユーザーが対象となっています。また、クレジットカードなどの決済方法を登録することも条件となっています。
PS Plusに未加入である
7 日間無料体験は、PS Plus 未加入者が対象となっています。プランにかかわらず、すでに PS Plus に加入しているユーザーは対象外です。
ただし、現在 PS Plus に加入していても、無料体験の開催期間中に契約期限が過ぎるなら対象となります。この場合、現在の契約を自動更新していると対象外となってしまうので、自動更新を停止し、未加入の状態にしてから無料体験を利用しましょう。
「エクストラ」「プレミアム」に加入歴がない
7 日間無料体験は、過去に、PS Plus 「エクストラ」または「プレミアム」に加入したことのないアカウントが対象となっています。今まで PS Plus に加入したことはあるけど、プランは「エッセンシャル(もっとも安いプラン)」だけであれば、7 日間無料体験の対象となります。
クレカなどの登録が必須
7 日間無料体験を利用するには、
- クレジットカード
- デビットカード
- Pay Pal
のいずれかの決済方法をアカウントに登録する必要があります。
決済方法を登録する理由は、不正防止目的もありますが、それよりも自動更新をスムーズにするためだと思われます。無料体験期間が終わると自動的に本契約に移行するので、その際のユーザー側の決済手続きをなくすために、クレジットカードなどの登録を必須にしています。

自動更新停止の方法は「無料体験の注意点」で解説しているので忘れずに手続しましょう。
無料体験のやり方
PS Plus 7 日間無料体験は、PS5 本体から利用手続きができます。
まず、PS Plus 未加入のアカウント(ユーザー)でログインします。
次に、設定を開いて決済方法を登録します。
[設定]>[ユーザーとアカウント]>[アカウント]>[お支払方法とサブスクリプション]>[お支払方法]の順に選択。
クレジットカード / デビットカード / Pay Pal のいずれかを登録しましょう。
続いて、PS5 のホーム画面に戻り、メニューから「PS Plus」を選択し、プラン選択画面を表示させます。
PS Plus プレミアムのプランに、「7日間無料体験」が表示されています。加入期間を「L2」または「R2」ボタンで切り替えてから決定ボタンで手続しましょう。
カート画面で、「PS Plus プレミアム:7日間無料体験」と表示されていることを確認して、[購入する]ボタンを押します。
以上で、PS Plus プレミアムを 7 日間無料体験できます。
無料体験が表示されない原因
PS Plus 7 日間無料体験が表示されない理由は、
- 開催期間が終わってる
- PS Plusに加入している
- 「エクストラ」「プレミアム」の加入歴がある
- クレカなどを登録していない
のいずれかです。
開催期間が終わってる
PS Plus 7 日間無料体験は、不定期に開催される期間限定のキャンペーンです。開催期間を過ぎると無料体験を利用できなくなります。いつ開催されるか分からないので、見逃さないようこまめにチェックしましょう。
PS Plusに加入している
PS Plus 7 日間無料体験は、未加入者向けのキャンペーンです。現在、PS Plus のいずれかのプランに加入しているアカウントでは、無料体験を利用できません。無料体験開催中に PS Plus の契約期限が過ぎる(PS Plus 未加入状態になる)か、PS Plus 未加入のアカウントを作成するしかありません。
「エクストラ」「プレミアム」の加入歴がある
現在、PS Plus に加入したいないものの、過去に「エクストラ」「プレミアム」のいずれかのプランに加入したことのあるユーザーは、7 日間無料体験の対象外です。
クレカなどを登録していない
PS Plus 7 日間無料体験を利用するには、アカウントに「クレジットカード」「デビットカード」「Pay Pal」のいずれかを登録する必要があります。
クレジットカードなどの決済方法を登録しないと、PS Plus の加入画面で 7 日間無料体験が表示されません。
無料体験の注意点
PS Plus 7 日間無料体験は、自分でキャンセル手続きを行わない限り、無料体験終了時に自動で更新され、課金されます。[設定]より自動更新停止の手続きを行いましょう。
自動更新される
PS Plus 7 日間無料体験は、無料体験期間内にキャンセル手続きを行わないと、自動的に本契約に移行します。本契約を望まないのであれば、無料体験が終わる前に、忘れずに自動更新を停止しておきましょう。
なお、キャンセル手続きをしたからといって即時サービスが利用できなくなるわけではなく、7 日間はきっちり PS Plus を利用できるので安心してください。
自動更新の停止方法
PS Plus 7 日間無料体験後の自動更新停止は、[設定]からできます。
[設定]>[ユーザーとアカウント]>[アカウント]>[お支払方法とサブスクリプション]の順に選択してください。
[サブスクリプション]>[PlayStation Plus]を選択。
PlayStation Plusの「次回お支払日」などが表示されます。この画面の左下にある、「トライヤルをキャンセルする」のボタンを押してください。
確認画面などが表示されるので、画面の案内にそってキャンセル手続きを完了させます。
キャンセルできると、有効期限の表示画面に「次回のお支払日」「次回のお支払金額」の表示が消えています。これで、自動更新の停止ができました。
まとめ
PS Plus 7 日間無料体験は不定期で開催されます。開催期間は短いので、PS Plus を無料で利用したい方は、見逃さないようこまめにチェックしましょう。この記事では無料体験が実施されたら随時更新していくので、よかったら定期的に訪問してくださいね。
無料体験の注意点は、自分でキャンセル手続きを行わない限り、無料体験終了時に自動で更新され、課金されること。無料体験の申し込みと同時に、自動更新のキャンセル手続きをしておくことをおすすめします。
-
PS Plus「フリープレイ」対象タイトル一覧【毎月更新】
今すぐ読む