PS5のゲームソフト(パッケージ版・ダウンロード版)は、定価で7,000円~8,000円とかなり高価格帯なものが多いですよね。学生はもちろん、社会人であってもなかなか高く手が出しにくいと思います。
そこでこの記事では、PS5のソフトをなるべく安く買う方法について解説。

関連記事
PS Nowの遊び放題を活用
PS Nowとは
PS Nowとは、クラウドサーバーに格納されたゲームソフトを、対応デバイスからネットワーク経由で遊ぶことができるサービス。加入すれば、月額で対応タイトルが遊び放題になります。
400タイトルを超える幅広いジャンルのPS4/PS3ゲームソフトを、PS4やWindows PCで好きなときに好きなだけ遊ぶことができます。
-
-
「PS Now」と「PS Plus」の違いは?
プレイステーションのサービスとして、よく似た2つのサービス「PS Now」と「PS Plus」があります。 名称が似ているだけではなく、「加入すると無料でプレイができる」といったサービス内容も似ている ...
続きを見る
料金
月額料金は次の通り。
- 1か月利用権:1,180円
- 3か月利用権:2,980円
- 12か月利用権:6,980円
新しいソフトも新しく購入するよりも「PS Now」に加入したほうが断然安く遊べます。古いゲーム中心なのでまだPS5のタイトルはないのですが、今後最新タイトルも追加されるでしょう。

PSストアのセールを狙う
PSストアでもセールを開催しています。
ダウンロード版になってしまうため購入後の売却ができませんが、それでも50~90%オフで手に入るソフトもあるため必見。
セール時期は、夏季のサマーセールや、11月のブラックフライデー、クリスマスなどのホリデーシーズンなど。
-
-
PS5のゲームソフトはダウンロード版とパッケージ版どっち買う?
PlayStation5(PS5)のゲームソフトは、ダウンロード版とパッケージ版のどちらで買いうのがいいのか?それぞれのメリットを比較して検討しました。
続きを見る
中古品を買う
基本中の基本ですが、中古品なら安く買えます。
ゲームショップに行って直接中古品を見にいくのもありですが、それだと欲しいタイトルが中古でなかったり、思ったよりも高かったりするのでネットでチェックするのがおすすめ。
Amazonの中古品
Amazonでは、新品以外にも中古品のゲームを購入することができます。
しかも、1店だけではなく多数のお店の中古品が一度に比較できるため、商品の値段や状態、ショップの評価も比べながらお買い物ができます。
商品の状態が良くて安くても、ショップの評価が低いと痛い目にあうので、100件以上で星4以上のショップ評価があるお店で買うのがおすすめです。

フリマアプリの中古品
最近では「メルカリ」「ペイペイフリマ」といったフリマアプリを使ってさらにお得に買う方法もあります。個人間のやりとりなので、値引き交渉ができるのもポイント。
ただ、フリマアプリはトラブルが多いので、基本的にはおすすめしません。発送が遅いこともあります。「どうしても」ということであれば、検討してもいいでしょう。
PS4版を買う
PS5では、4000以上あるPS4ゲームのほとんどがプレイできるようになっています。さらに、一部の対応ゲームでは高フレームレートでのプレイも可能(ただし、一部の機能が利用できないことがあります)。
同じソフトでも、PS5版よりもPS4版の方が安く手に入るため、少しでも安く買いたいならPS4版のソフトを買うのも良いでしょう。

PS4版のソフトを買う場合は、PS5でも起動するか?ゲームの公式サイトなどできちんと確認してから買いましょう。
まとめ
PS5のソフトを安く買いたいなら、次の4つの方法を試してみてください。
PS Nowだと欲しいタイトルがないかもしれません。PSストアのセールは時期が来るまで待つしかありません。
なので、おすすめは「中古品を買う」ですね。Amazonにて複数のお店から出品されている中古品を比較して、最安値を狙えばお得にゲームを楽しめますよ。
関連記事
この記事を書いた人
ゲームお化け