この記事には広告を掲載しています

Switchオフライン2人で謎解きできるおすすめソフト10選

2019年7月1日

Switchオフライン2人で謎解きできるおすすめソフト
著者

COUPLE GAME

7年目ブロガー|ゲーム歴25年超|基本オフ専|夫婦でTVゲーム、親子でボドゲが趣味|詳しいプロフィール

「謎解き」といっても、その種類はさまざま。Switch で発売中の謎解きゲームにも、「推理系」「アドベンチャー系」「アクション系」「脱出系」「パズル系」などのジャンルがあります。

「推理系」「脱出系」は 1人プレイ専用タイトルが多いため、この記事では「アドベンチャー系」「アクション系」「パズル系」の 3 種類の謎解きゲームの中から、オフライン 2人プレイに対応しているおすすめソフトを計 10 作品ご紹介しています。

2 人で一緒に謎解きができるソフトを探している方はぜひご参考にしてください。

2人で協力しての謎解きが楽しいおすすめソフトをご紹介。
あわせて読みたい
Switchおすそわけプレイ(協力プレイ)対応おすすめソフトまとめ
Switchおすそわけプレイ対応おすすめソフト20選

今すぐ読む

アドベンチャー系謎解きゲーム

ルイージマンション3 2人プレイの画像

ルイージマンション3

ステージ上のギミックを解くだけの単純なアクションゲームではなく、しっかりとしたストーリーがあり、謎解きをしながら探索や冒険を楽しむアドベンチャー系のゲームをご紹介します。

アドベンチャー系謎解きゲームのおすすめは次の 4つ。

It Takes Two1. It Takes Two

Lara Croft Collection2. Lara Croft Collection

Aliisha3.Aliisha

ルイージマンション34.ルイージマンション3

「物語や世界観」と「謎解き」を一緒に楽しみたい人におすすめのゲームです。

1. It Takes Two

公式サイト

タイトルit takes two
ジャンルアクション
アドベンチャー
難易度※
クリア時間※約12時間
プレイ人数2人(オフライン)
発売日2022年11月5日(ダウンロード版)
2022年12月8日(パッケージ版)
CEROB(12才以上対象)

※難易度:謎解きを含めたクリアするための総合的な難しさ。クリア時間:クリアまでのプレイ時間の目安。

主夫の「コーディ」と仕事熱心な妻「メイ」の2人が主人公のアクションアドベンチャー。

離婚寸前だった夫婦が、その関係を修復したいと願う娘の "おまじない" によって、人形に変えられてしまいます。人形になった夫婦は、人間に戻るために数々のミッションをクリアしていき、協力していく中で関係性がだんだんと改善していく、といったストーリー。

本作は、はじめからさいごまで全編Co-opのみ(2人プレイ専用)で進行させます。ストーリーを進行させるには、数多くのギミックを解いていく必要があります。謎解きの内容はそこまで難しくはありません。どちらかと言えば、息を合わせながらのアクションが求められます。

なお、本作をプレイするには、1人1組のコントローラーが必要です。Joy-Conのおすそわけには対応していないので注意(詳しくはコチラで解説)。

飽きさせない工夫が随所に見られます。ストーリーも良い。夫婦での2人プレイがおすすめ。

2. Lara Croft Collection

マイニンテンドーストア

タイトルLara Croft Collection
ジャンルアクション
アドベンチャー
難易度
クリア時間約16時間
プレイ人数1~4人(オフライン)
発売日2023年6月29日(DL専売)
IARC12才以上対象

※筆者は PS 版でプレイ済み

古代遺跡を巡るアクションアドベンチャーゲーム「Lara Croft and the Guardian of Light」と、その続編である「Lara Croft and Temple of Osiris」の 2 作が同梱されたタイトル。

プレイヤーは、人気ゲームシリーズ「トゥームレイダー」に登場する女性冒険家「ララ・クロフト」を操作し、ダンジョンに張り巡らされた罠や謎を解いたり、立ちはだかる敵を入手した武器で倒しながら、古代遺跡の奥へと進みます。

2 作品とも 10 年近く前に発売されたものなので、グラフィックがやや古臭く、粗く感じる部分があるものの、謎解きの質は高く、武器や周りのギミックを使いながら、アクション要素の高い謎を解くのが面白いです。

ちなみに、「Lara Croft and the Guardian of Light」は 2 人プレイが可能で、「Lara Croft and Temple of Osiris」は 4 人までのオフライン協力プレイが可能。どちらも、力をあわせてギミックを解く場面があります。

ボリュームは両作品とも少なめですが、この価格ならむしろお得。

3. Aliisha

マイニンテンドーストア

タイトルAliisha
ジャンルアクション
アドベンチャー
難易度
クリア時間約8時間
プレイ人数1~2人(オフライン)
発売日2022年11月24日
CERO3才以上対象

双子が協力して神殿を探索していく謎解きアドベンチャー。プレイヤーは、身軽な妹の「アイーシャ」と、姉の「リーシャ」が扱うAIロボット「AMBU」を操作し、神殿に描かれている文明の謎をひも解いていきます。

双子の姉妹はそれぞれ個性を持っており、アイーシャは優れた洞察力で探索や謎解きのヒントを得ることができ、リーシャ(AMBU)は空を飛べることができます。この異なる個性で連携をとることで、神殿の奥へと進むことができます。

ちなみに、本作はマルチエンディングが実装されています。1度クリアしても、操作キャラを交代してプレイすることで、異なるエンディングを迎えられるかもしれません。

神秘的な世界観と、物語を読み解くための謎解きが楽しい。

4. ルイージマンション3

公式サイト

タイトルルイージマンション3
ジャンルアクション
アドベンチャー
難易度
クリア時間約15時間
プレイ人数ストーリー:1~2人(オフライン)
ミニゲーム:1~8人(オフライン)
発売日2019年10月31日
CEROA(全年齢対象)

臆病なルイージが、仲間を助けるためにお化けホテルを探索するアクションアドベンチャー。

2人プレイでは、1Pは「ルイージ」を、2Pは途中で登場する「グーイージ」を操作。フロア探索には豊富なギミックが待ち構えており、グーイージと力を合わせて解いていかなければ先に進めない仕様になっています。

コミカルなホラーテイストなので子ども向けだと思うかもしれませんが、大人でも頭を抱える謎解きも少なくありません。やり込み要素も満載で、本編以上に難解な謎解きがあります。

アクションも謎解きもちょっと難しめ。ゲームが得意な人との協力プレイがおすすめ。

アクション系謎解きゲーム

犬 犬2人プレイの画像

犬 犬

ストーリーがあるわけではなく、移動やジャンプ、攻撃といった単純操作のみで気軽に遊べるアクション系の謎解きゲームをご紹介します。

アクション系謎解きゲームのおすすめは次の3つ。

Unravel Two5.Unravel Two

犬 犬6.犬 犬

ibb&obb7.ibb&obb

冒険や探索要素よりも、アクション要素の強い謎解きゲームです。

5. Unravel Two

公式サイト

タイトルUnravel Two
ジャンルアクション
パズル
難易度
クリア時間約6時間
プレイ人数1〜2人(オフライン)
発売日2019年3月22日
CEROA(全年齢対象)

毛糸でできた小さな生き物「ヤーニー」が主人公の横スクロールアクションパズル。美しいグラフィックで描かれる壮大な自然、どこか物悲しい雰囲気はプレイヤーを引き込むものがあります。

本作には「赤」と「青」のヤーニーが登場し、2人プレイのときは1Pが赤、2Pが青を操作します。赤と青のヤーニーは1本の糸でつながれているため、つながれた糸の範囲内でしか動けないという制限があり、息をあわせた協力プレイが求められます。

ステージ数は少ないものの、謎解きが多く用意されており、アクションも難しめ。そのため、「謎は(頭の中で)解けたけど、なかなか実現できない」という場面が多く、足止めを食らいました。

操作はシンプルですが、アクションはシビア。謎解きよりもアクション要素が強め。
今すぐ購入

6. 犬 犬

公式サイト

タイトル犬 犬
ジャンルアクション
アドベンチャー
難易度
クリア時間約8時間
プレイ人数1〜2人(オフライン)
発売日2020年12月3日
CEROA(全年齢対象)

蛇のような体の両端に犬の顔が2つある、なんとも奇妙な生き物「犬犬」を操作するアクションパズルゲーム。

このゲーム最大の特徴は、2人のプレイヤーがそれぞれの頭を操り、協力して1匹の「犬犬」を操作すること。カラフルでポップなステージには、立体的なギミックが数多く存在します。操作は移動や噛むといった基本的なことしかありませんが、息を合わさなければ仕掛けを解くことはおろか、思いどおりの方向に進むことすらできません。でも、息が合わないからこそ爆笑が生まれる、そんなゲームです。

笑いが絶えなくて、ギミックのワクワク感もあるアクションゲーム。

7. ibb&obb

マイニンテンドーストア

タイトルibb&obb
ジャンルアクション
難易度
クリア時間約7時間
プレイ人数2人(オフライン)
発売日2020年3月5日
CEROA(全年齢対象)

協力必須の横スクロールアクションパズル。

2人のプレイヤーは、それぞれ「ibb(イッブ)」と「obb(オッブ)」を操り、重力の反転する「上」と「下」のステージを行き来しながら、ステージ上のパズルを解き、ときには敵を倒しながらゴールを目指します。

パズルのバリエーションが多く、難易度も高め。2人のタイミングを正確に合わせないと先に進めないパズルもあります。行けそうで行けない場面が多々あり、もどかしさを感じます。そのぶん、クリアしたときの達成感はひとしお。中盤から「ibb」または「obb」しか進めない箇所が出てくるため、一気に難易度が増します。

かわいくてポップなグラフィックデザインに美しいBGM。でも、パズル・アクションの双方で高難易度。

パズル系謎解きゲーム

ちっぴーとのっぽー なかよしコンビのわくわく工場

ちっぴーとのっぽー なかよしコンビのわくわく工場

「アクションゲームが苦手」という方に向けて、頭をつかってお題を解くパズル系の謎解きゲームをご紹介します。パズルゲームはアクション要素が少ない分、出されたお題に集中して取り組むことができます。また、柔軟な考えが求められるパズルゲームは、難しいほどクリアしたときの達成感があります。

パズル系謎解きゲームのおすすめは次の3つ。

ちっぴーとのっぽー なかよしコンビのわくわく工場8. ちっぴーとのっぽー なかよしコンビのわくわく工場

いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス9.いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス

完全爆弾解除マニュアル10.完全爆弾解除マニュアル

2人で謎解きに集中するのが楽しいゲームです。

8. ちっぴーとのっぽー なかよしコンビのわくわく工場

マイニンテンドーストア

タイトルちっぴーとのっぽー
なかよしコンビのわくわく工場
ジャンルアクション
パズル
難易度
クリア時間約15時間
プレイ人数1~2人(オフライン)
発売日2023年3月9日
IARC3才以上対象

高くジャンプができる「のっぽー」と、狭いところを通れる「ちっぴー」の 2 人を操作して、工場長からの指示どおりにブロックを組み立てるアクションパズルゲーム。

出されたお題に対して、2人でどう攻略するかをじっくり話し合い、息をあわせてブロックを組み立てたり、運んだりするのが楽しいゲームです。

本作は、小学生低学年の子どもでも遊びやすいよう、ガイドや字幕にはひらがなが多く使われています。キャラクターやステージデザインがかわいく、操作は簡単。完全に子ども向け…かと思えば、ステージを進むごとに箱庭の広さや利用するブロックの数が増え、ギミックも複雑なものが登場したりと、大人でも手応えを感じる難易度になります。

何よりクレイアニメのような世界観が好き。

9. いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス

公式サイト

タイトルいっしょにチョキッと スニッパーズ プラス
ジャンルパズル
アクション
難易度
クリア時間約6時間
プレイ人数1〜4人(オフライン)
発売日2017年11月10日
CEROA(全年齢対象)

お互いの体をチョキチョキと切り合って、さまざまなお題に挑戦するパズルアクション。

各ステージにはさまざまなお題やギミックが用意されており、指示は一切ありません。どうすればクリアになるのか?から考えて、用意されたギミックを活かしつつ、お互いの体を切り合いながらクリアを目指します。

本作にはアクション要素が少しあるものの、移動やジャンプ、体を切るといった単純な操作のみ。アクション系パズルゲームによく見られる「2人でタイミングを合わせることの難しさ」というより、「テクニックを要求される難しさ」があります。ただ、多少なら強引にクリアまで持っていくことができ、このアバウトさが程よい難易度を生み、遊びやすいゲームとなっています。

柔軟な考え、巧みなコントロールが問われるパズルゲーム。

10. 完全爆弾解除マニュアル

マイニンテンドーストア

タイトル完全爆弾解除マニュアル
ジャンルパズル
シミュレーション
難易度
クリア時間約3時間
プレイ人数2〜4人(オフライン)
発売日2019年2月28日
CEROA(全年齢対象)

爆弾処理をする協力必須のシミュレーションゲーム。

プレイヤーは、「処理担当者」と「分析担当者」に分かれて、制限時間内に爆弾を処理します。「処理担当者」は、画面を見ながら爆弾の状況を伝えます。「分析担当者」は、画面を見ずに爆弾の解除方法を説明します(画面を見ると意味がない)。解除方法は、実際の紙に書かれており、事前に印刷する必要があります。

このゲームは会話が重要で、「処理担当者」は、いかに自分の状況をうまく使えられるかがカギになります。「分析担当者」は、相手から受け取った情報をもとに、紙に書かれた解除方法から答えを導き出します(読解力が求められます)。そのため、「謎解きの難しさ」というより、「相手に情報を伝えることの難しさ」が本作の特徴となっています。

アナログとデジタルを見事に組み合わせた斬新な謎解きゲーム。コミュニケーションが楽しいです。

まとめ

オフライン2人プレイできるおすすめ謎解きゲームを、「アドベンチャー系」「アクション系」「パズル系」の 3 つのカテゴリーに分けて計 10 作品ご紹介しました。もう一度、まとめてご紹介します。

タイトルジャンル難易度クリア時間
It Takes Two
1.It Takes Two
アクション
アドベンチャー
12時間
Lara Croft Collection
2.Lara Croft Collection
アクション
アドベンチャー
16時間
Aliisha
3.Aliisha
アクション
アドベンチャー
8時間
ルイージマンション3
4.ルイージマンション3
アクション
アドベンチャー
15時間
Unravel Two
5.Unravel Two
アクション
パズル
6時間
犬 犬
6.犬 犬
アクション
アドベンチャー
8時間
ibb&obb
7.ibb&obb
アクション7時間
ちっぴーとのっぽー なかよしコンビのわくわく工場
8.ちっぴーとのっぽー
なかよしコンビのわくわく工場
パズル
アクション
15時間
いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス
9.いっしょにチョキッと
スニッパーズ プラス
パズル
アクション
6時間
完全爆弾解除マニュアル
10.完全爆弾解除マニュアル
パズル
シミュレーション
3時間

謎解きは2人でじっくり話し合いながらのプレイが求められるので、自然とコミュニケーションが生まれるのが他のジャンルと大きく違うところ。気になるゲームソフトがあったら、ぜひ2人でプレイしてみてください。

-Switch
-