2024.11.15 「PS5 Pro のカバーの外し方」を追加
PlayStation5 は外側の白いカバー(パネル)を外せるようになっています。ただ、このカバーは固く取り付けられているため、簡単に外すことができません。
「カバーを交換したい」「M.2 SSD を取り付けたい」「ダストキャッチャーを掃除したい」「ディスクドライブを取り付けたい」…といったときにカバーを外す必要があると思いますが、なかなか外せなくて困る方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、PS5 の固いカバーの外し方のコツを、画像と動画でわかりやすく解説します。
なお、PS5 には「PS5 Pro(CFI-7000)」「新型(CFI-2000)」「旧型(CFI-1000)」があります。この記事では、「PS5 Pro」「新型」「旧型」に分けてカバーの外し方をご紹介していきます。
新型PS5と旧型の8つの違い。買うならどっちがおすすめ?
今すぐ読む
カバーを外す前の準備
カバーを着脱する際は、PS5 の電源を切り、電源コードなどのケーブル類はすべて抜いておきます。
電源は、コントロールセンターの[電源]>[PS5の電源を切る]で OFF にできます。
PS5 を使用した直後は、本体内部が熱くなっています。そのまま作業するとやけどの原因となります。温度が下がるまでしばらく放置してから作業してください。
横置き用フットや縦置きスタンドを付けている場合は、こちらも外しておきましょう。
SSDやディスクドライブを取り付ける方は、故障の原因になるので、身の回りの金属に触れて身体の静電気を取り除いておいてください。
PS5 Pro のカバーの外し方
PS5 Pro(型番:CFI-7000 シリーズ)は、左右にそれぞれ 2 枚ずつ、計 4 枚のカバーが本体に取り付けられています。ここでは、それぞれのカバーの取り外し方をご紹介していきます。
右上のカバーの外し方・付け方
まずは、PS5 Proの右上のカバーの外し方をご紹介します。
このカバーを開けると、冷却ファンや拡張スロットが見えます。冷却ファンを掃除したいとき、SSDを取り付けたいときは、このカバーを外します。
このカバーは、手前 2 ヵ所のツメを外すと開くことができます。
この位置に手を添え、片方ずつ持ち上げるとカバーが外れます。
かなり固く取り付けられていますが、徐々に力を加えていくと、「バキッ」という音とともにカバーが外れます。
これで、右上のカバーが外れました。
外したカバーを元に戻します。
カバーの本体背面側には、固定用のツメが3つあります。
このツメを、本体背面にある窪みにそれぞれ合わせます。
そのまま蓋をするように閉じ、手前 2 ヵ所のツメを「カチッ」という音がするまではめ込みます。
取り付け後は、両方のツメがしっかり噛み合っていることを確認しましょう。
右下のカバーの外し方・付け方
次に、PS5 Proの右下のカバーの外し方をご紹介します。
このカバーを開けると、ディスクドライブを取り付けたり、コイン電池の交換が行えます。
このカバーは、手前 4 ヵ所のツメをすべて外すと開くことができます。
この位置に手を添え、1つずつ持ち上げるとカバーが外れます。左端から順番に外していくと簡単です。
これで、右下のカバーが外れました。
外したカバーを元に戻します。
カバーの本体背面側には、固定用のツメが4つあります。
一番左のツメを、本体背面にある窪みに合わせます。
そのまま蓋をするように閉じ、手前 4 ヵ所のツメを「カチッ」という音がするまではめ込みます。左端から順番に取り付けていくときちんと嵌ります。
取り付け後は、4 ヵ所のツメがしっかり噛み合っていることを確認しましょう。
PS5 Proにディスクドライブを取り付けた場合は、ディスクドライブ搭載モデル用のカバーを付けます。
このカバーには、本体背面側に2つ、手前側に3つツメがあります。
先に、本体背面側のツメの一番左を、コイン電池用のカバーの脇にある窪みに合わせます。
そのまま蓋をするように閉じ、手前 3 ヵ所のツメを「カチッ」という音がするまではめ込みます。
手前のツメは、左端からはめ込み、そのあとにディスクスロット開口部のツメをはめ込むと簡単です。
カバーの取り付けができました。
取り付け後は、3 ヵ所のツメがしっかり噛み合っていることを確認しましょう。
左上のカバーの外し方・付け方
続いて、PS5 Proの左上のカバーの外し方をご紹介します。
このカバーを開けると、冷却ファンが見えます。
このカバーは、手前 2 ヵ所のツメを外すと開くことができます。
この位置に手を添え、片方ずつ持ち上げるとカバーが外れます。
これで、左上のカバーが外れました。
外したカバーを元に戻します。
カバーの本体背面側には、固定用のツメが3つあります。
このツメを、本体背面にある窪みにそれぞれ合わせます。
そのまま蓋をするように閉じ、手前 2 ヵ所のツメを「カチッ」という音がするまではめ込みます。
取り付け後は、両方のツメがしっかり噛み合っていることを確認しましょう。
左下のカバーの外し方・付け方
さいごに、PS5 Proの左下のカバーの外し方をご紹介します。
このカバーを開けても、特別なものはありません。掃除やカバーの交換以外では、開ける必要はないかと思います。
このカバーは、手前 4 ヵ所のツメをすべて外すと開くことができます。
この位置に手を添え、1つずつ持ち上げるとカバーが外れます。右端から順番に外していくと簡単です。
これで、左下のカバーが外れました。
外したカバーを元に戻します。
カバーの本体背面側には、固定用のツメが4つあります。
このツメを、本体背面にある窪みにそれぞれ合わせます。
そのまま蓋をするように閉じ、手前 4 ヵ所のツメを「カチッ」という音がするまではめ込みます。右端から順番に取り付けていくときちんと嵌ります。
取り付け後は、4 ヵ所のツメがしっかり噛み合っていることを確認しましょう。
新型 PS5 のカバーの外し方
新型 PS5 (型番:CFI-2000 シリーズ)は、左右にそれぞれ 2 枚ずつ、計 4 枚のカバーが本体に取り付けられています。ここでは、それぞれのカバーの取り外し方をご紹介していきます。
1. ロゴ側の上半分のカバーを外す
まずは、新型 PS5 の正面向かって左側、上半分のカバーの外し方をご紹介します。
このカバーを空けると冷却ファンが見えます。
拡張スロットやディスクドライブは反対側ですので、「M.2 SSD を取り付けたい」「ディスクを手動で取り外したい」といった場合は、「拡張スロット部分のカバー」または「ディスクドライブ部分のカバー」を外してください。
平らな場所にやわらかい布を敷いて、電源ボタンのある前面が手前、カバーが上向きになるように置きます。
カバーの手前を少し引き上げてツメを外し、取り外します。
ここのカバーには、手前の方に左右 2 つ、中央部分に 1 つツメがあります(上画像の矢印部分)。固くて取り外せないときは、まず手前のツメを片方ずつ外し、次に中央(奥)のツメを外すようにすると簡単に取り外せます。
カバーが外れました。
新しいカバーを取り付けたいときは、まず、カバーのツメ 3 ヵ所を、 PS5 本体の奥の方にある「取り付け穴」に合わせます。
そのまま、蓋をするようにカバーを取り付けます。
手前の 2 ヵ所と、中央部分のツメを「カチッ」という音がするまでしっかりはめ込みます。
新型 PS5 を黒に着せ替え|本体カバー「ミッドナイトブラック」レビュー
今すぐ読む
2. ロゴ側の下半分のカバーを外す
次に、新型 PS5 の正面向かって左側、下半分のカバーの外し方をご紹介します。
なお、こちらのカバーを開けても特に何もありませんので、カバー交換時以外は外す必要がありません。
床などの平らな場所にやわらかい布を敷き、電源ボタンが手前、外したいカバーが上になるように置きます。
ここのカバーのツメは、手前の方に 4 ヵ所あります(上画像の矢印部分)。カバーの端から順に、持ち上げるようにして 1 つずつツメを外すと簡単に取り外せます。
カバーが外れました。
新しいカバーを取り付けたいときは、まず、カバーのツメ4ヵ所を、 PS5 本体の奥の方にある「取り付け穴」に合わせます。
そのまま、蓋をするようにカバーを取り付けます。
手前の 4 ヵ所のツメを、端から順にはめ込むようにしましょう。このとき、「カチッ」という音がしていれば、きちんと取り付けられています。
取り付け後は、すべてのツメが上手くかみ合っているかを確認してください。グラグラしている場合は、きちんと取り付けがされていません。
3. 拡張スロット部分のカバーを外す
続いて、新型 PS5 の正面向かって右側、上半分のカバーの外し方をご紹介します。
こちらのカバーを空けると、冷却ファンや拡張スロットが見えます。
「冷却ファンを掃除したい」「M.2 SSD を取り付けたい」といった場合は、こちらの面のカバーを取り外します。
新型 PS5 を分解して冷却ファンとヒートシンクのホコリを掃除する方法
今すぐ読む
平らな場所にバスタオルなどを敷いて、電源ボタンが手前、外したいカバーが上になるように置きます。横置き用のフットは取り外しておきましょう。
カバーの手前を少し引き上げてツメを外し、カバーを取り外します。
ここのカバーは、手前の方に左右 2 つ、中央部分に 1 つツメがあります(上画像の矢印部分)。固くて取り外せないときは、まず手前のツメを片方ずつ外し、次に中央(奥)のツメを外すようにすると簡単に取り外せます。
カバーが外れました。
新しいカバーを取り付けたいときは、まず、カバーのツメ 3 ヵ所を、 PS5 本体の奥の方にある「取り付け穴」に合わせます。
そのまま、蓋をするようにカバーを取り付けます。
手前の 2 ヵ所と、中央部分のツメを「カチッ」という音がするまではめ込みます。個人的に、このカバーのツメが一番はめ込みにくいと感じたので、取り付け後は入念にチェックしましょう。
4. ディスクドライブ部分のカバーを外す
さいごに、新型 PS5 の正面向かって右側、下半分のカバーの外し方をご紹介します。
ここのカバーを空けると、ディスクドライブが見えます。
「ディスクドライブを交換したい」「ディスクを手動で取り外したい」といった場合は、こちらの面のカバーを取り外します。
平らな場所にやわらかい布を敷いて、電源ボタンが手前、外したいカバーが上になるように置きます。横置き用のフットは取り外しましょう。
カバーの手前を少し引き上げてツメを外し、取り外します。
カバーのツメは、手前の方に 3 ヵ所あります(上画像の矢印部分)。固くて取り外せないときは、まず左端のツメを外し、そのあとに中央部分(ディスクスロットの開口部)にある 2 ヵ所のツメを外すと良いでしょう。
カバーが外れました。
なお、ディスクドライブの外し方は コチラの記事 で解説しています。
PS5 Pro にディスクドライブを取り付ける方法
今すぐ読む
新しいカバーを取り付けたいときは、まず、カバーのツメ 2 ヵ所を、 PS5 本体の奥の方にある「取り付け穴」に合わせます。
そのまま、蓋をするようにカバーを取り付けます。
手前のツメは、左端、中央の順にセットしていきます。このとき、「カチッ」という音がすれば、きちんとカバーが取り付けられています。
旧型 PS5 のカバーの外し方
旧型 PS5 (型番:CFI-1000 シリーズ)は、「上カバー」と「下カバー」の 2 枚が本体の両面に取り付けられています。ここでは、「上カバー」と「下カバー」に分けて取り外し方をご紹介していきます。
上カバーを外す
旧型 PS5 の「上カバー」は PlayStation Family Mark(プレステのロゴ)がある側のカバーです。ダストキャッチャーが設けられている側のカバーですので、掃除機で内部のゴミを吸いたいときは、上カバーを外します。
拡張スロットやディスクドライブは反対側ですので、「M.2 SSD を取り付けたい」「ディスクを手動で取り外したい」といった場合は、「下カバー」を外してください。
上カバーを外すときは、まず、平らな場所にやわらかい布を敷いて、PlayStation Family Mark が手前(左下)になるように PS5 本体を置きます。
この状態で、上カバーの左下(プレステのロゴがある横)に手を近づけ、カバーの端をつまみます。そのまま持ち上げるようにしながら少し右方向に力を加えます。
このとき、力を入れすぎると本体に傷が付きます。徐々に力を入れてください。
カバーのツメが外れると「カチッ」と音が鳴るので、そのまま右方向に軽くスライドさせます。
上カバーが外れました。
新しい上カバーを取り付けたいときは、まず、「PS5 本体の取り付け穴」と、「上カバーのツメ」の位置を確認し、右から左にスライドさせます。
新しいカバーを取り付けるときも力がいるので、カバーの右側面に手のひらをあて、徐々に力を加えます。ツメがハマると「カチッ」という音がして、カバーが固定されます。
以上で、上カバーが交換できました。
下カバーを外す
旧型 PS5 の「下カバー」は PlayStation Family Mark(プレステのロゴ)がない側のカバーです。ディスクドライブ搭載モデルなら、ディスクスロットがある側が下カバーになります。拡張スロットやディスクドライブが設けられている側のカバーですので、M.2 SSD の取り付けやディスクを手動で取り出すときに、下カバーを外します。
ダストキャッチャーは反対側ですので、「掃除機で内部のゴミを吸いたい」といった場合は、「上カバー」を外してください。
下カバーを外すときは、まず、平らな場所にやわらかい布を敷いて、電源ボタンが手前に、 PlayStation Family Mark(プレステのロゴ)のあるカバーが下になるように置きます。
すでに上カバーを外している場合は、取り付けた状態で作業してください。むき出しの状態だと、反対の側面にある部品に傷が付きます。
この状態で、下カバー左上の角に手を近づけ、カバーの端をつまみます。そのまま持ち上げるようにしながら、少し右方向に力を加えます。
このとき、力を入れすぎると本体に傷が付きます。徐々に力を入れてください。
カバーのツメが外れると「カチッ」と音が鳴るので、そのまま右方向に軽くスライドさせます。
下カバーが外れました。
新しい下カバーを取り付けたいときは、まず、「PS5 本体の取り付け穴」と、「下カバーのツメ」の位置を確認し、右から左にスライドさせます。
新しいカバーを取り付けるときも力がいるので、カバーの右側面に手のひらをあて、徐々に力を加えます。すると、「カチッ」という音がして、カバーが固定されます。
以上で、下カバーが交換できました。
カバーを外すときの注意点
PS5のカバーを外すときは、力加減に注意しましょう。力を入れすぎると破損します。カバー取り付け後は、しっかりツメが嚙み合っているかを確認してください。
力加減に気を付けよう
PS5 のカバーはかなり固く取り付けられています。旧型 PS5 の場合、無理に取り外そうとすると、写真のように本体の内側に大きな傷が付きます。新型 PS5 は傷が付きにくくなっていますが、ツメが壊れる恐れがあります。力加減を調整しながら、慎重に作業しましょう。
PS5本体カバーを外したときの傷をキレイに消す方法
今すぐ読む
正しく取り付けよう
カバーを取り付けた後は、ツメがすべて上手くかみ合っているかを確認してください。特に新型 PS5 は、取り付けられているように見えても、ツメが奥までハマっていないことがあります。カバーが浮いていたり、グラグラしないかをよく確認しましょう。
もし、カバーが浮いていたり、触ってみてグラグラしている感じがあったら、カバーを外し、もう一度取り付けてくださいね。
まとめ
PS5 のカバーは、特別な工具を用意しなくても取り外せるようになっています。ただし、かなり固く取り付けられているので簡単には外せません。はじめて外すときは「力」と「コツ」が必要です。力加減を間違えたり、正しくない方法でムリヤリ外そうとすると、本体やカバーが破損したり傷が付く恐れがあります。この記事を参考に、慎重に作業しましょう。
旧型PS5の冷却ファンを外してホコリを掃除する方法
今すぐ読む
主様の手順大変参考になりました。
御礼にそのps5の傷無くなりますよ?
私はそれを使いほぼ最初の状態に復元しました。
というか傷無くなりました。
ps5内部のプラスチック部分は光沢がないのでなんとでもなりました。
台所用のなんでも綺麗になるサイコロスポンジご存知ですか?水を含ませて良く絞った後馴染ませる様に磨いてください。
研磨剤、歯磨き粉なんかよりずっとより効果大でした。
一度試してみてください。
ヒラたんさん、有益な情報をありがとうございます!
100均や薬局などに売ってる「メラニンスポンジ」ですね。
すごいです。半信半疑でしたが、本当にキレイに傷が消えました。
この情報、ブログや動画でも共有させていただきます!