PS5のディスクには裏表があり、向きを間違えて入れると正しく認識してくれません。
向きを間違えると「読み取れないディスク」と表示される
PS5のゲームソフトをパッケージ版で買い、なおかつ本体を縦置きにしている人は、ディスクを入れると「読み取れないディスク」と表示されてしまった経験があるのではないでしょうか。
ディスクを本体に入れてもゲームデータを読み込むことがなく、画面左上には「読み取れないディスク」と表示されてしまいます。
画面中央には、
ディスクを認識できません。
ディスクに傷や汚れがないか、裏と表が逆になっていないかを確認してください。
とまで表記されてしまいます。
新品で買ったディスクなのに、どうしてこんな表記が?と疑問に思いました。
それに裏表も間違っていないはずなのに…。

ディスクの正しい入れ方
縦置きの場合、正しいディスクの挿入方法は、上画像のように入れること。

上画像のように入れるのは間違っています。これは、裏向きでディスクを入れていることになります。
この状態でディスクを入れると、挿入はできますが「読み取れないディスク」と表示されてしまいます。
ちなみに、この正しいディスクの入れ方については、PlayStation公式サポートにも記載がありました。
PS5がスタンドに縦向きに設置してある場合、ラベルの向きをディスクスロットに向かって左にしてディスクを挿入します。
これ、一度PS5を横置きにした状態でディスクを挿入してみると分かると思います。
ですので、もしPS5のディスクを入れても、「読み取れないディスク」と表示されてしまったら、表裏をまず確認してみてください。
次に読みたい
-
PS5のディスクの取り出し方法と、出てこないときの対処法
2023/11/21
-
PS5で再生できるBlu-ray・DVDの種類と見れないときの対処法
2023/9/1
-
新型PS5のディスクドライブの外し方・付け方
2023/11/21