100均ダイソーで揃える、Switchのホコリ対策グッズ

本記事は広告を含みます

100均ダイソーで揃える、Switchのホコリ対策グッズ

Nintendo Switchをしばらく使っていると気になるのがホコリ。

Switch Liteなら持ち運ぶことが多いのでホコリが付着しませんが、従来モデルや有機ELモデルだとドックにホコリがたまります。毎日 拭き掃除をすればいいのですが、そんな面倒なことはできません。

そこでこの記事では、100均ダイソーで買える、Switch本体とドックにホコリが被らないグッズをご紹介します。

関連記事

Switchのホコリを放置する危険性

Switchのスピーカー部分にホコリがたまると、本体スピーカーから雑音・異音が聞こえることがあります。

また、排気口や吸気口がホコリでふさがっている状態で使用すると、本体の温度が高くなる場合があります。それ以上 高温にならないよう自動的にスリープモードに入るようになってはいますが、こういったトラブルを防ぐためにも、ホコリ対策は必要です。

参考リンク【Switch】本体が熱くなります。故障でしょうか?(任天堂サポート)

100均のSwitchホコリ対策グッズ

100均ダイソーでは、Switch専用ではありませんが、Switchにも使えるホコリ対策グッズが売られています。

今回ご紹介するのは次の2つのホコリ対策グッズ。

それぞれ、詳しくご紹介していきます。

コネクタカバー(接続端子をカバー)

Switch有機ELモデル背面の接続端子

Switchドックにはさまざまな端子があります。ここからホコリが侵入してしまうので、使わない端子はコネクタカバーをします。

100均のコネクタカバー

コネクタカバーは100均ダイソーでも売っています。

100均のコネクタカバー

シリコーンゴム製のコネクタカバーで、主にパソコンなどに使用するものですが、Switchドックの端子にも使えます。

100均のコネクタカバー

次の4種類のポートに使えます。

  • USB type C×2個
  • USB type A×2個
  • LAN×1個
  • HDMI×1個

100均のコネクタカバー

100均のコネクタカバー

紛失を予防するフック付き。

Switch有機ELモデル背面の接続端子

さっそく、Switch有機ELモデルのドックにコネクタカバーをつけてみます。

まずは背面のACアダプター接続端子・HDMI端子・有線LAN端子を埋めていきます。

Switch有機ELモデル背面の接続端子に挿したコネクタカバー

ACアダプタはUSB type Cのコネクタカバーを挿してみました。ドックの端子がすべてカバーできました。これでドック背面のホコリ対策はバッチリ。

ACアダプターのコードに引っ掛けたコネクタカバー

ちなみに、このコネクタカバーには紛失防止用のフックが付いています。使用しているケーブルに引っ掛けておけば、なくす心配がありません。

有機ELモデルのドック側面にあるUSB端子

続いて、ドック側面にあるUSB端子をコネクタカバーで埋めていきます。

有機ELモデルのドック側面にあるUSB端子に挿したコネクタカバー

USB端子には、USB type Aのコネクタカバーを使いました。

Switchドックの接続端子に挿したコネクタカバー

すべての接続端子を埋めるとこんな感じ。フック部分が目立ちますが、これでホコリの侵入は完全に防げました。

不織布仕切りケース(ドック本体をカバー)

コネクタカバーは、Switchドックの接続端子からのホコリの侵入は防げても、ドック表面へのホコリの付着は防げません。

ダイソーの不織布仕切りケース

表面のホコリの付着を防ぐには、ドックごと覆うカバーを使います。これは100均で売られている不織布ケースがおすすめ。

ダイソーの不織布仕切りケース

ダイソーの不織布はいろんな種類・サイズがあります。今回購入したのはSwitchドックよりも少し大きめサイズ。

ダイソーの不織布仕切りケース

Switchは充電中に熱がこもりますが、不織布なら通気性がいいので安心。

ダイソーの不織布仕切りケース

高さ調整可能です。

ダイソーの不織布仕切りケースを被せたSwitch有機ELモデル

ダイソーの不織布仕切りケースを被せたSwitch有機ELモデル

Switch有機ELモデルに不織布ケースを被せてみました。

ダイソーの不織布仕切りケースに収納したSwitch

Switchを使うときは、上から被せずケースの中に入れるほうがいいかもしれません。

奥行に少し余裕があるので、Switch有機ELモデル、従来モデル・Switch Liteの3機種が入ります。

横幅も余っているので、Joy-Conグリップも入ります。パッケージ版のソフトを一緒に収納してもいいかもしれませんね。

ダイソーの不織布仕切りケースを被せたSwitch有機ELモデル

見た目はシンプルなので、使いやすいかと思います。

あわせて読みたい
無印良品の「スチールタップ収納箱フラップ式」に収納したSwitch有機ELモデル
Switchを丸ごと隠せる無印良品の「スチールタップ収納箱」

今すぐ読む 

それでもSwitchにホコリがたまったら?

ご紹介した対策グッズは完全にホコリを防ぐものではありません。長期間 掃除しないと、どうしてもわずかにホコリが付着してしまいます。

ホコリそのものでSwitchが壊れることはありませんが、ホコリが吸気口や排気口を塞いでいる状態で起動すると、内部で熱がこもって故障の原因になることはあります。

長期間 掃除していないSwitch本体の吸気口や排気口にホコリが付着している場合は、掃除機などで取り除きましょう。

まとめ

Switchを長期間 放置しているとホコリが付着します。特に、動かすことの少ないドックは表面に付着がしやすいです。

ダイソーをはじめとした100均には、Switchにも使えるホコリ対策グッズが多数あります。

今回ご紹介した商品を参考に、ぜひ万全なホコリ対策をしてくださいね。

次に読みたい


- コメント -

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは承認制となっています
承認後に公開されます

-Switch
-