Nintendo Switchは、マイページの設定でオンライン状況の公開範囲を「非公開」にすることができます。非公開にすることで、フレンドに「オフライン」と表示されるようになります。
「スプラトゥーン3」の場合、オンラインプレイしていると、相手にブンシンが表示されたり、通知が届いたり、フレンドリストに表示されたりしますが、「非公開」にすることで、これらの表示が一切なくなります。
この記事では、オンライン状況の公開状況を非公開にする方法や、非公開にしたときの見え方について詳しくご紹介しています。「フレンドにスプラ3で遊んでいることがバレたくない」と考えている方は、ぜひご参考にしてください。
「スプラトゥーン3」フェスの参加方法とフレンドと合流する方法
今すぐ読む
オンライン状況を「非公開」にする方法
Nintendo Switchは、マイページの設定でオンライン状況の公開範囲を「非公開」にすることができます。
「非公開」にする手順は次の通り。
- ホーム画面左上のプロフィールアイコンをクリック
- [ユーザー設定]>[フレンド機能の設定]
- [オンライン状況の公開]を「非公開」もしくは「お気に入りフレンドまで」に変更
具体的な手順を見ていきましょう。
まずは、ホーム画面から左上のプロフィールアイコンをクリックして「マイページ」を開きます。
マイページメニューの一番下にある[ユーザー設定]>[フレンド機能の設定]を選択。
[オンライン状況の公開]を「すべてのフレンド」から「非公開」もしくは「お気に入りフレンドまで」に変更。
「お気に入りフレンドまで」にすると、あなたが「フレンドリスト」から設定したお気に入りのフレンドだけに、自分のオンライン状況を公開できます。「非公開」では、すべてのフレンドに対してオンライン状況を隠し、「オフライン」と表示させます。
「スプラ3」で非公開にしたときの見え方
「スプラトゥーン3」の場合、オンラインプレイしていると、相手にブンシンが表示されたり、通知が届いたり、フレンドリストに表示されたりしますが、オンライン状況を「非公開」にすることで、これらの表示が一切なくなります。
ブンシンがいなくなる
ブンシンとは、自分がオンラインプレイをしていると、フレンドのロビーに自分の姿が現れるホログラムのようなもの。ブンシンに話しかけることで、フレンドとのマッチに合流できるほか、試射場ではリアルタイムで遊んでいるブンシンの様子が表示されます。
オンライン状況を非公開にすると、オンラインプレイをしていても、自分のブンシンが相手のロビーに表示されることがなくなります。
通知が届かなくなる
通知は、同じ時間帯にフレンドが「スプラトゥーン3」をプレイし、何かのアクションをとったときに相手に届きます。たとえば、自分がロビーで部屋を作ったりすると、フレンドに「レギュラーマッチの部屋を作った」と通知が届きます。通知はロビーメニューから確認できます。
オンライン状況を非公開にすると、オンラインプレイをしていても、フレンドに通知が届かなくなります。
フレンドリストの表示がグレーアウトする
ロビーメニューには、「フレンドリスト」という項目があります。この項目から、フレンドのオンライン状況を確認したり、合流・乱入することが可能です。
オンライン状況を非公開にすると、オンラインプレイをしていても、自分の名前が表示がグレーアウト(ログインしててもログインしてない状態と同じ表示)になり、合流も乱入もできなくなります。
「スプラトゥーン3」フレンドと合流する方法と合流できない対処法
今すぐ読む
非公開にすればフレンドにバレない?
「スプラトゥーン3」をプレイ中に、オンライン状況を「非公開」に変更すると、相手のロビーにブンシンが残ったり、通知が残ったりします。これによって、自分がオンラインで遊んでいたことがバレる可能性があります。
ですので、一度 ゲームソフトを終了させてから、オンライン状況を「非公開」にしましょう。こうすれば、フレンドにオンラインで遊んでいることがバレる可能性が低くなります。
ただし、フレンドと偶然バトルになることは避けらません。同じチームになったり、敵のチームとして参戦しているのが分かったら、オンラインで遊んでいることはバレるでしょう。
もし、ゲーム内でも出会いたくなかったら、相手をブロックするしかありません。ただし、ブロックするとフレンド登録も解除されてしまうため、再申請が必要になります。
まとめ
Switchは、マイページの[ユーザー設定]>[フレンド機能の設定]からオンライン状況の公開範囲を「非公開」にできます。
「非公開」にしておけば、「スプラトゥーン3」でオンラインプレイをしていても、フレンドのロビーに自分のブンシンが表示されることがなくなります。部屋を作ったりしても、フレンドに通知が届くこともありません。フレンドリストの「オンライン」「合流可能」などの表示もなくなります。
フレンドにオンラインで遊んでいることがバレたくない人は、オンライン状況の公開範囲を「非公開」にしましょう。
「スプラトゥーン3」はオンラインに加入しなくても楽しめるのか?
今すぐ読む
スプラ3にチャンネル機能が実装されてから、チャンネル参加しているとオンライン状況を非公開にしていても通知が受け取れる(通知から合流が可能)という抜け穴がありました(体験済)
ただ、逆(非公開のアカウントからチャンネル参加者に通知を飛ばす事)は可能なのかが今とても気になっています…。
コメントありがとうございます。
「チャンネル」はスプラ3内の独自のシステムなので、
Switchのオンライン状況を非公開にしていても、関係なく通知が来ますね。
もし通知を受け取ったり、通知を飛ばしたくないなら、ゲーム終了後にチャンネルから抜けた方がいいですね。
友達と遊ぶ時、部屋を作ったはずなのに友達の方には表示されてなくて、どういうことか迷ってたのでとても助かります!ありがとうございました!
コメントありがとうございます。
この記事がお役に立てて良かったです。
そうなんですね!
有益な情報をありがとうございます。