Switch「スーパー マリオパーティ」オフライン2人で遊んでみた感想

本記事は広告を含みます

Switch「スーパー マリオパーティ」オフライン2人で遊んでみた感想

Switchで最初に発売されたマリパシリーズ「スーパー マリオパーティ」を夫婦 2 人で遊んでみたのでレビュー。どんなゲームなのか気になっている方はご参考にしてください。

あわせて読みたい
Switch の 3 つのマリオパーティは何が違う?どれがおすすめ?

今すぐ読む 

「スーパー マリオパーティ」とは

公式サイト

タイトル スーパー マリオパーティ
ジャンル パーティー
プレイ人数 オフライン:1~4人
ローカル通信:2~4人
オンライン:2~4人
プレイモード テレビ / テーブル
※Switch Lite でプレイ不可
発売日 2018年10月5日
価格 6,578円(税込)
レーティング CERO:A(全年齢対象)

ゲームボード上のマスを進みながら、ミニゲームで対戦するパーティーゲーム「マリオパーティ」のシリーズ第 11 作品目。Switch で最初に発売されたマリパシリーズです。

スゴロクのボードは、全部で 4 種類。ミニゲームの収録数は 80 種類。すべてが新作。操作キャラは 20 体。

特徴的なのは、新機能「キャラクターサイコロ」。各キャラクターが持っている特別なサイコロで、その性能はさまざま。また、「仲間マス」で仲間になったキャラクターのサイコロを振ることもできるので、これまで以上に戦略性の高い「マリオパーティ」が楽しめます。

2人プレイの特徴

「スーパー マリオパーティ」は、最大 4 人までのおすそわけプレイに対応しています。

おすそわけプレイができるモードは次の通り。

  • スゴロク
  • ミニゲームモード
  • リバーサバイバル
  • なりきりビート

さらに「トイパーティ」モードでは、2台のNintendo Switchをつなげて遊ぶなど、ユニークなプレイスタイルのゲームが楽しめます。

※スーパー マリオパーティは、プロコン非対応です。Switch Lite 単体でのプレイも不可です。別売りの Joy-Con が必要です。

2人で遊んでみての感想

本作で特徴的なのが、スゴロクの「2on2」というチーム戦。過去作のスゴロクだと、4人で戦う個人戦しかありませんでしたが、2対2のチームで戦うことができます。2 人で相談してルートを決めたり、相手チームの邪魔をしたりができます。

ミニゲームは、ボタン操作だけでなく、Joy-Con を振ったり傾けたりして遊ぶ体感ゲームも収録されているのが面白いです。Switch ならではの遊び方ができて盛り上がりました。

スゴロクの他に印象的だったのが、4人で協力して川を下ってゴールを目指す「リバーサバイバル」。ボートをこぐのも、途中のミニゲームでも、4人 全員の息をあわせて遊ぶので一体感が生まれました。

また、短時間でさまざまなリズムゲームが遊べる「なりきりビート」、本体を持ち寄って遊ぶ「トイパーティ」といったゲームモードも搭載されていて、いつものマリパ以外の遊び方ができて楽しかったです。


読んでいただき ありがとうございます!次に読みたい



- コメント -

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは承認制となっています
承認後に公開されます

-Switch