スリコのJoy-Conグリップホルダー徹底レビュー

本記事は広告を含みます

3COINSのSwitchグリップホルダー徹底レビュー

※スリコのワイヤレスコントローラーは コチラの記事 で紹介しています。

Nintendo Switch のコントローラー「Joy-Con」は左右一対になっており、それぞれを独立させて「2 つ」のコントローラーとして使えます。この遊び方を「おすそわけ」と呼びます。

Joy-Con をおすそわけすれば、別売りのコントローラーを買うことなく 2 人プレイのゲームソフトを楽しむことができます。便利な機能ですが、もともと 1 つだったコントローラーを 2 つに分けてしまうと、大人の手には小さくて「持ちにくい」「操作しにくい」と感じることがあります。

そんな悩みを解決するのが、300 円を中心価格とした雑貨店「3COINS(スリーコインズ)」で手に入るグリップホルダー。おすそわけした Joy-Con を持ちやすくできるゲームグッズです。

この記事では、スリーコインズのグリップホルダーの特徴や、使ってみてのレビューなどを詳しくご紹介していきます。おすそわけプレイを楽しむことが多い方は、ぜひご参考にしてください。

動画でわかりやすく紹介。ぜひご視聴ください。
アキヒト
アキヒト
あわせて読みたい
スリーコインズのSwitchグッズまとめ
スリコで買える Nintendo Switch グッズまとめ【2024年12月更新】

今すぐ読む 

スリコのグリップホルダーの基本スペック

スリコのグリップホルダーの箱

スリコのグリップホルダーの箱

商品名 グリップホルダー
対応機器 Joy-Con
サイズ 幅14 × 縦9 × 奥行き4 cm
材質 ABS樹脂
価格 330円(税込)
JAN 2256719547376
品番 2316-3C2M596-00
公式通販 PAL CLOSET

300 円を中心価格とした雑貨店「3COINS(スリーコインズ)」オリジナルのグリップホルダーです。おすそわけした Joy-Con を持ちやすくするためのゲームグッズです。

Joy-Con横持ちをセットできる

スリコのグリップホルダーの外観

スリコのグリップホルダーの外観

スリーコインズのグリップホルダーは、おすそわけした Joy-Con をはめ込んで使用します。

スリコのグリップホルダーにセットする前のJoy-Con

Joy-Conは横持ちすると大人の手には小さく、長時間プレイしていると疲れることがあります。

スリコのグリップホルダーにセットしたJoy-Con

グリップホルダーにセットすることで、持ちやすくなります。

2個セットで販売

2個並べたスリコのグリップホルダー

グリップホルダーは 2 個セットで販売されています。

2個並べたスリコのグリップホルダー

おすそわけするとコントローラーが2つになるので、2 個セットなのは助かりますね。

スポンサーリンク

スリコのグリップホルダーの特徴

スリーコインズのグリップホルダーの特徴を簡単にご紹介していきます。

シンプルなデザイン

スリコのグリップホルダーの色

スリーコインズのグリップホルダーは、落ち着きのある「アイボリー」と「ブラウン」の 2 色展開。デザインは、スリコらしいシンプルなデザイン。

スリコのアクリルゲームスタンドに置いた2台のコントローラー

ちなみに、スリコにはコントローラースタンドも売っていて、グリップホルダーをディスプレイすることができます。

あわせて読みたい
スリコのアクリルコントローラースタンド徹底レビュー
スリコのアクリルコントローラースタンド徹底レビュー

今すぐ読む 

押しやすいSL/SRボタン付き

スリコのグリップホルダーのボタン

グリップホルダーは、SL / SRボタンが押しやすいように大きめにつくられています。

スリコのグリップホルダーとJoy-Conストラップのボタン

Joy-Con ストラップの SL / SRボタンと比べても、かなり大きめにつくられていることがわかります。

Joy-Conストラップ不要でセット可能

スリコのグリップホルダーにJoy-Conをセットする様子

グリップホルダーの使い方は簡単で、おすそわけした Joy-Con をはめ込むだけ。

スリコのグリップホルダーにJoy-Conをセットする様子

Joy-Con にストラップを取り付ける必要がないのでセットが楽です。

スポンサーリンク

100均のグリップホルダーとの比較

100均にも Switch 用のグリップホルダーが売られています。スリーコインズのグリップホルダーとよく似ていますが、何が違うのかを解説します。

Joy-Conのセットが簡単

スリコと100均のグリップホルダー

スリコ(左)と100均(右)のグリップホルダー

100均のグリップホルダー は、Joy-Con にストラップを取り付けてからセットしなければなりません。

スリコと100均のグリップホルダー

このストラップ、使う機会があまりないので、探すのが大変だったり、セットが面倒だったりします。スリーコインズのグリップホルダーはストラップ不要なので、使いたいときにすぐにセットできます。操作中にストラップが邪魔に感じることもありません。

ボタンが大きくて押しやすい

スリコと100均のグリップホルダーのボタンの比較画像

100均のグリップホルダーは、Joy-Con ストラップの SL / SRボタンを使います。ストラップのボタンは決して小さいわけではありませんが、ボタンが沈み込む深さが浅いため、押した実感が得られにくいという欠点があります。

スリコと100均のグリップホルダーのボタンの比較画像

スリーコインズのボタンは、押しやすいように大きくつくられています。ボタンを押したときの沈み込む深さも十分ですし、バネの弾力もしっかり感じられるため、押し心地も非常に良いです。

グリップが長くて持ちやすい

100均のグリップホルダーを握った様子

100均のグリップホルダーは、グリップの長さが短めです。手の大きい人が握ると、少しだけ長さが足りないと感じるかもしれません。

スリコのグリップホルダーを握った様子

スリーコインズのグリップホルダーは、グリップが長いので、手の大きい人でも持ちにくさを感じません。

スポンサーリンク

スリコのグリップホルダーを使った感想

スリーコインズのグリップホルダーを使ってみての正直な感想をご紹介します。

握りやすく操作もしやすい

スリコのグリップホルダーの上部のボタンを押す様子

Joy-Con はおすそわけすると小さくて持ちにくいです。SL / SRボタンも小さくて非常に押しにくいです。

スリーコインズのグリップホルダーに Joy-Con を取り付けてみると、一般的なコントローラーのような形状になるため、使い慣れた握り心地や操作感を味わえます。100均のものと比べても手にしっかりとフィットする感じがあり、長時間プレイしていても疲れません。

SL / SR ボタンも押しやすい大きさになり、ボタンの沈み込みも深いので、押した感触が得られます。

取り出しが難しい

スリコのグリップホルダーからJoy-Conを取り外す様子

スリコのグリップホルダーは、セットが簡単だったものの、取り出すのに手こずりました。

スリコのグリップホルダーからJoy-Conを取り外す様子

取り出すときは、グリップホルダーの下の溝に指を入れて、手前に引くようにします。ただ、奥までしっかり はまってしまうため、力を入れてもなかなか取り出せません。小さい子どもだとイライラして、スティックを無理に引っ張って取り出そうとしてしまうかもしれません。

スリコのグリップホルダーからJoy-Conを取り外す様子

グリップホルダーの背面に穴をあけて、そこから押し出せるように工夫すると良いなと思いました。

スポンサーリンク

まとめ

スリーコインズには、Nintendo Switch 用のグリップホルダーが売られています。おすそわけした Joy-Con を取り付ければ、持ちやすくなります。価格は330円(税込)。カラーは「アイボリー」と「ブラウン」の 2 色展開。

100均のグリップホルダーと似ていますが、個人的には、スリーコインズの方が持ちやすく、操作もしやすいと感じました。気になった方は、ぜひスリーコインズの店頭で商品をチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

#Switch #スリコ #スリーコインズ


読んでいただき ありがとうございます!次に読みたい



- コメント -

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは承認制となっています
承認後に公開されます

-Joy-Con
-,