コントローラーはゲームをするときに欠かせないアイテムですが、その形状が独特であるため、収納に困る方も多いのではないでしょうか。
収納ボックスに仕舞おうと思っても、形状が特殊なため重ねにくかったり、取り出しにくかったりするため、しっくりきませんよね。
そんなコントローラーの収納方法でおすすめなのが「壁掛け」です。壁に掛けることで取り出しやすくなり、元にあった場所にコントローラーを戻す、という片付けの習慣がつきます。
この記事では、100均のコントローラースタンドをつかって、コントローラーを壁に掛ける方法についてご紹介します。「コントローラーをおしゃれにディスプレイしたい」「コントローラーの収納に困っている」と悩む方に役立つ内容となっていますので、ぜひご参考にしてください。
\ 動画でチェック /
コントローラーの壁掛け方法を動画解説
-
スリコのアクリルコントローラースタンド徹底レビュー
今すぐ読む
商品の基本情報
商品名 | コントローラーフック |
サイズ | W70 × H113 × D93mm |
材質 | ポリプロピレン |
耐荷重 | 1 kg |
価格 | 100円(税抜) |
JAN | 4905687353776 |
ゲーム機のコントローラーを置くためのシンプルなスタンドです。
置けるコントローラーは 1kg まで。1台のみ置けます。
このスタンドは、そのまま卓上に置くだけでなく、天板に取り付けたり、壁に取り付けることもできます。
天板へ取り付けたいときは、付属の粘着テープを取り付け場所にピタッと貼ることで固定できます。天板に取り付けた場合、コントローラーのほか、ヘッドセットも掛けられます。
-
100均のゲームコントローラーが置ける収納スタンドまとめ
今すぐ読む
壁への取り付け方
今回は、こちらのコントローラースタンドを壁に取り付けていきます。
まずは、コントローラースタンドの上部パーツを上にスライドさせ、本体と切り離します。
続いて、コントローラースタンドを取り付ける位置を決めます。このスタンドにはヘッドセットも掛けられます。もしヘッドセットも掛けるなら、そのための十分なスペースを確保しましょう。
取付位置を決めたら、上部パーツの2ヵ所に、木ネジで穴を貫通させながら、壁面に固定させます。
木ネジは付属されていないので、自分で用意する必要があります。木ネジは100均の工具 売り場にも売っているのでコントローラースタンドと一緒に買っておきましょう。
上部パーツの取付が完了し、しっかりと固定されていることを確認したら、コントローラースタンドの本体を上部パーツに差し込みます。
これで、取り付け完了です。
壁掛けした感想
壁掛けしたコントローラースタンドに、Switch の Joy-Con を置いてみました。
意外と安定しています。ヘッドセットも掛けられます。
PS5 のコントローラー DualSense も問題ありません。
正面から見ると、ご覧のようになります。
コントローラーを壁掛けしたことで、見た目がスッキリしますね。
壁掛けする方法として、よく「ワイヤーネット」や「有孔ボード」に取り付ける事例も紹介されていますが、ものによっては安っぽく見えたり、煩雑な印象になったりと、見た目がとても悪くなります。
壁にスタンドを直接 取り付けることで、余計な物がないため見た目が良くなります。
コントローラーを浮かせたことにより、テレビまわりの掃除もしやすくなりました。
壁に穴が空いてしまうのが難点ですが、テープなどで貼り付けるタイプよりも安定感があり、安心してコントローラーを置くことができます。
コントローラーをおしゃれにディスプレイしてみたい方は、ぜひ今回ご紹介した100均グッズで、壁掛けにチャレンジしてみてくださいね。
まとめ
コントローラーは、100均に売ってる「コントローラーフック」という商品と、木ネジを使えば壁に掛けられます。壁に穴が開いてしまいますが、見た目がスッキリしますし、掃除も楽になります。
コントローラーを壁に掛けたいと考えている方は、ぜひ試してみてください。
-
コントローラーをおしゃれにディスプレイできる100均スタンド収納
今すぐ読む