PS5本体や周辺機器には、滑り止めや目印として○×△□マークが施されています。
ここでは、筆者が見つけた○×△□マークを4つご紹介します。有名な物から「え?ここにもあったの?」という発見があったのでPS5買ったらチェックしてみてください(知っていても何の役にも立ちませんが)。
-
-
PS5のプレイ動画を録画するには?方法はこの2通り
PS5にははじめから録画機能が備わっています。特別な装置は必要なく、誰でも無料でプレイ動画を録画できるのです。 録画機能を活用することで、 「お気に入りのシーンを見返す」 「SNSでみんなにシェアする ...
続きを見る
デュアルセンスの背面
まずは有名どころから。
PS5のコントローラーの背面には滑り止め用の凹凸があります。
これ、よーく見ると小さい○×△□マークが集合しているんです。コダワリを感じますね。
-
-
PS5のコントローラー充電方法と節電する小ワザ
PS5のDualSenseはワイヤレスで接続できるコントローラーです。 ワイヤレス接続で遊べるのは便利な反面、定期的に充電しなければならないことがストレスに。また、長時間のプレイではバッテリー持ちが気 ...
続きを見る
充電スタンドの背面
デュアルセンスの充電スタンド(別売り)の背面にも、よーく見ると小さい○×△□マークが集合しているんです。
これは滑り止めというよりも、デザイン的な役割が大きいですね。
-
-
PS5本体パッケージには何が入っている?同梱物はこの7点
PS5(プレステ5)の本体パッケージの中身を一挙ご紹介!本体にはどんな付属品が入っているのか?気になっている方はぜひご参考に。
続きを見る
PS5本体のベース取り付け位置
PS5本体は、ベースを取り付けて安定させます。横置きにするときのベースの取り付け位置には○×△□マークが施されています。
これを目印に、ベースを取り付けてみてください。
PS5本体側面のネジ
これは知らない人が多いかも。
PS5本体の側面にある白いパネルを外し、冷却用のファンの近くにあるネジを見てみると…。
ネジに○×△□マークが施されていました。こんなところにもあるんですねー。
まとめ
以上、PS5に施されている○×△□マークの場所についてご紹介しました。
他の周辺機器にもこのマークはあると思います。また、「こんなところにもあるよ」と発見しましたら、コメントにてお知らせください!
-
-
PS5がディスクを読み込まない?入れる向きに注意しよう
PS5のソフトをパッケージ版で買い、なおかつ本体を縦置きにしている人は、ディスクを入れても「読み込まない」というエラー現象に遭遇したことはないでしょうか? ディスクを本体に入れてもゲームデータを読み込 ...
続きを見る
この記事を書いた人
ゲームお化け