細かすぎて伝わらない!Switch有機ELモデルの微妙な違いとは?

本記事は広告を含みます

細かすぎて伝わらない!Switch有機ELモデルの微妙な違いとは?

Nintendo Switch有機ELモデルは、従来モデルに比べると画面サイズが大きく、色鮮やかになりました。また、本体メモリーの増強や有線LAN端子の搭載など、全体的な機能も充実しました。

関連記事Switch有機ELモデルの違いは?変わった点、変わらない点まとめ

でも実は、これら以外にも細かい違いがいろいろあります。

今回は、普通に使っているだけでは絶対に知り得ない、Switch有機ELモデルの超微妙な違いについてご紹介します。知ってると、ちょっと自慢できるかも。

あわせて読みたい
【比較】「Switch」と「Switch2」の決定的な違い12選

今すぐ読む 

Joy-Conストラップのデザイン

有機ELモデルと従来モデルには、Joy-Conストラップが同梱されています。

有機ElモデルのJoy-Conストラップ

このJoy-Conストラップには紐(ヒモ)が付いていて、有機ELモデルには、白いドットが入っています。従来モデルのSwitchには、白いドットはなく、黒一色となっています。

白いドットが入っているので、ちょっとおしゃれに見えますね。

スポンサーリンク

Joy-Conグリップのロゴ

有機ELモデルと従来モデルには、Joy-Conグリップが同梱されています。

有機ElモデルのJoy-Conグリップ

有機ELモデルのグリップ

Joy-Conグリップには、真ん中にSwitchのロゴが入っています。

Joy-Conグリップ

従来モデルのグリップ

従来モデルのSwitchは印刷されただけのものですが、有機ELモデルは印刷ではなく「型」として彫刻されています。これは触ってみると凸凹しているのでよくわかります。

彫刻されているので、高級感があります。

関連記事:Switch有機ELモデルと従来モデルの互換性は?

HDMIケーブルの硬さ

有機ELモデルと従来モデルには、HDMIケーブルが同梱されています。

Switch有機ELモデルのHDMIケーブル

モデルナンバーは、「従来モデル:WUP-008」「有機ELモデル:WEG-005」と異なりますますが、HDMIケーブルの性能に変わりはありません。

ただ、有機ELモデルのHDMIケーブルは従来モデルに比べて柔らかになっています。実際にケーブルを曲げてみると、有機ELモデルに同梱されていたHDMIケーブルの方がよく しなり ます。

スポンサーリンク

規格・規制の表示場所

従来モデルのSwitchには、背面の目立つ位置に規格・規制の表示があります。

Switch従来ELモデルの規格・規制の表示

有機ELモデルのSwitchは、背面スタンドの内側に規格・規制の表示があります。

Switch有機ELモデルの規格・規制の表示

背面スタンドの内側に移したことで、必要に応じて確認できるようになっています。デザイン的にもこっちの方がスッキリしていますね。

まとめ

Switch有機ELモデルは、従来モデルと比べて

  • Joy-Conストラップの紐に白いドットが入ってる
  • Joy-Conグリップの真ん中のロゴが型として彫刻されている
  • 同梱しているHDMIケーブルが柔らかい
  • Switch本体の規格・規制系の表示が背面スタンドに隠れてる

といった細かな違いがあります。

有機ELモデルを手に入れたら、ぜひこれら違いをチェックしてみてくださいね。

次に読みたい


- コメント -

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは承認制となっています
承認後に公開されます

-有機ELモデル