Nintendo Switchは「ダウンロードプレイ」に対応していません(2020年4月現在)。
「ダウンロードプレイ」とは

3DSのダウンロードプレイ(出展:https://www.nintendo.co.jp/support/3ds/network_icon.html)
ダウンロードプレイとは、1枚のソフトと人数分のゲーム機本体を使って利用できる機能のこと。3DSで搭載されていた機能です。
- インターネット接続不要
- 人数分のゲーム機本体が必要
- 遊ぶソフトは1本のみ必要
- 遊びたい人と近くでプレイすることが条件
※プレイできる人数はソフトによって異なります。
3DSでは、本体を持ち寄ってプレイするときに、誰かがソフトを1本持っていれば、みんなが遊べました(相手のゲーム機本体にソフトをダウンロードさせる)。これが、ダウンロードプレイです。
Switchはダウンロードプレイ対応してる?

ダウンロードプレイはできません!
冒頭でも触れた通り、2020年3月現在、Nintendo Switchには「ダウンロードプレイ」機能が備わっていません。
Switchには「ローカル通信」という機能がありますが、この場合も人数分のソフトが必要となります。たとえば、Switch本体が2つあり、同じゲームをローカル通信で遊びたいなら、ゲームソフトも2つ必要となります。
ただし、一部のゲームでは、協力・対戦専用ソフト(無料)を配布していることもあります。たとえば、「世界のアソビ大全51」というゲームでは、本体を持ちよって対戦専用ソフト(無料)をダウンロードすることで、ソフトを持っている人とローカル通信で対戦ができます。
-
-
Switchローカル通信のやり方【完全ガイド】
Nintendo Switchには「ローカル通信」という通信方法があり、近くの人と一緒に協力・対戦プレイを楽しむことができます。 インターネットにつなぐ必要がなく、Nintendo Switch On ...
続きを見る
Switchでみんなで遊ぶには?
おすそわけプレイ

おすそわけプレイなら本体とソフト1つで遊ぶことが可能
Switch本体1つとソフト1本で誰かと一緒に遊ぶには、おすそわけプレイを使います。おすそわけプレイ対応ソフトであれば、Joy-Conを使って1台のSwitchで複数人で遊ぶことができます。
ローカル通信

ローカル通信で同時に遊べる台数はゲームによって異なる
Switch本体を携帯モードにして、友達と持ち寄って遊ぶときは、「ローカル通信」を利用します。
ローカル通信では、人数分のSwitch本体と、人数分のソフトが必要です。
たとえば、2020年3月に発売された『あつまれどうぶつの森』でローカル通信を使って友達の島に遊びに行くには、使用するNintendo Switch本体と同じ本数のソフトが必要となります。
「いつもあそぶ本体」はダウンロードプレイとは違う?
Switchの新しく追加された機能に「いつもあそぶ本体」があります。「いつもあそぶ本体」はダウンロードプレイとは違います。
「いつもあそぶ本体」とは、複数のNintendo Switch本体を使用する場合に、購入したダウンロードソフトや追加コンテンツを優先して遊ぶことができる本体のことです。
出典:https://www.nintendo.co.jp/support/switch/secondary/primary.html?navi_menu
複数の本体でダウンロードソフトを同時に遊ぶことはできません。
まとめ
Switchは今のところ、3DSで言う「ダウンロードプレイ」はできません。
みんなで遊ぶには、おすそわけプレイまたはローカル通信(人数分の本体とソフトが必要)を利用します。
-
-
Switchのダウンロード版のデメリットは?パッケージ版との違い比較
Nintendo Switchのゲームソフトの購入方法には、 パッケージ版:ゲームカードを抜き差しして遊ぶ ダウンロード版:Switch本体やmicroSDカードにダウンロードして遊ぶ の2つの方法が ...
続きを見る
この記事を書いた人
ゲームお化け