PS5が届いたので、さっそく開封。
どんな中身が入っているか?気になっている方もいると思うので、この記事でご紹介。
本体パッケージの同梱物はこんな感じ。
- PS5またはPS5デジタル・エディションの本体
- DualSense ワイヤレスコントローラー1台
- DualSense ワイヤレスコントローラー用の充電ケーブル(USB Type-C to Type A)
- HDMI ケーブル(HDMI v2.1規格によるUltra High Speed互換)
- 電源コード
- ベース(縦置き・横置き時に使用)
- クイックスタートガイド/セーフティガイド
1つずつご紹介していきます。
関連記事
PS5またはPS5デジタル・エディションの本体
当たり前ですが、PS5本体が1台入っています。
PS5は、Ultra HD Blu-rayディスクドライブが備わっている「スタンダードモデル」と、ディスクドライブを排除した「デジタル・エディション」の2種類あります。
上画像の本体は、スタンダードモデルです。
-
-
PS5本体は「スタンダードモデル」と「デジタル・エディション」どっち買う?
個人的には、「スタンダードモデル」を買うべきだと思いますし、私はそちらを買うと決めています。なぜなら、「スタンダードモデル」の方が機能は充実しているし、長い目で見ればコストが安くなるから。
続きを見る
DualSense ワイヤレスコントローラー1台
PS5用のコントローラーが1台入っています。
-
-
PS5のコントローラー充電方法と節電する小ワザ
PS5のDualSenseはワイヤレスで接続できるコントローラーです。 ワイヤレス接続で遊べるのは便利な反面、定期的に充電しなければならないことがストレスに。また、長時間のプレイではバッテリー持ちが気 ...
続きを見る
DualSense ワイヤレスコントローラー用の充電ケーブル(USB Type-C to Type A)
DualSenseを充電するためのケーブルです。
PS5の本体につなげて充電ができます。
HDMI ケーブル(HDMI v2.1規格によるUltra High Speed互換)
1本で映像と音声、操作信号を伝送できるケーブル。1本入っています。PS5本体とテレビなどをこのケーブルでつなぎ、映像を見れるようにします。
PS4にもHDMIケーブルが入っていますが、PS5に同梱されているのはv2.1規格によるUltra High Speed互換のもの。なので、PS4のHDMIケーブルを差し替えて流用するのではなく、PS5に付属しているものをつかいましょう。
電源コード
コンセントでPS5本体を充電するための電源コード。1本入っています。
ベース(縦置き・横置き時に使用)
PS5本体に取り付け、安定させるための土台。公式によると、縦置き、横置きのどちらの場合でも必ずベースを取り付けるよう推奨しています。
クイックスタートガイド/セーフティガイド
ベースの取り付け方や各ケーブルの接続方法について記載された「クイックスタートガイド(写真左)」と、安全に遊ぶためのガイドが記された「セーフティガイド(写真右)」の冊子が1冊ずつ入っています。
関連記事
この記事を書いた人
ゲームお化け