Switchのバッテリーの減りが早いなら試すべき5つの節電術

2021年1月30日

Switchのバッテリーの減りが早いなら試すべき5つの節電術
著者

COUPLE GAME

7年目ブロガー|ゲーム歴25年超|基本オフ専|夫婦でTVゲーム、親子でボドゲが趣味|詳しいプロフィール

Nintendo Switchは買ったときの設定だと消費電力がかなり激しく、すぐにバッテリー切れになってしまいます。

テーブルモードや携帯モードで遊ぶことの多い人にとって、バッテリー切れは致命的。少しでもバッテリーを長持ちさせて、充電を気にすることなくゲームを楽しみたいですよね。

そこでこの記事では、Switchのバッテリーの減りが早い方に向けて、誰でもすぐに実践できる節電術を5つご紹介します。1つでも実践すると、バッテリーの減りがすぐに改善されますよ。

※ご紹介した方法でも改善されない場合は、バッテリーの劣化が考えられます。修理に出すことも検討してください(オンライン修理受付 任天堂)。

\動画でチェック/

Switchのバッテリー持ちを改善する解説動画

あわせて読みたい
SwitchのとWi-Fiルーター
SwitchのWi-Fiの電波が悪い状況を根本的に解決する5つの対処法

今すぐ読む

節電術1:音量と明るさを最小限に

大きな音量、明るい画面はバッテリーを激しく消耗します。

快適に遊ぶために、音量や明るさを最大限にしている方も多いかと思いますが、バッテリーの減りが早いのなら、音量と明るさは必要最低限にしましょう。

Switch Liteの音量調整

音量や明るさが最大限だとバッテリーがすぐに減る

音量は、Switch本体の左上のボタンから、明るさは「設定」から変更できます。

Switch Liteのホームボタン長押し

ホームボタン長押しで音量・明るさを変更できる

ただ、変更のたびに設定を開いたりするのは面倒なので、「ホームボタン長押し」を活用しましょう。

ホームボタンを長押しすると、「明るさ」と「音量」を同時に変更できます。状況に応じて、音量と明るさを最小限に設定し、バッテリーを長持ちさせましょう。

Switchの「設定」の明るさ調整

ちなみに、有機ELモデルと従来モデルには、センサーによって画面の明るさを自動調節する「明るさの自動調節」機能があります。

この機能がONになっていると、周囲にあわせて画面の明るさが自動的に変わってしまいます。節電重視なら、こちらも「ホームボタン長押し」または「設定」より明るさの自動調節をOFFにしておきましょう。

節電術2:機内モードをONに

通常、Switchは機内モードがOFFになっています。

機内モードとは、Wi-FiやBluetoothなどの通信を切る状態のこと。機内モードがOFFになっている状態でインターネットに接続していると、自動的に本体の更新をしたり、ゲームニュースを受信したりして、これでムダにバッテリーを消費します。

Switch Liteの機内モード設定

機内モードは節電にもなる

節電重視で、ローカル通信やオンラインプレイ、無線コントローラーを使用しないときは、機内モードをONにしておきましょう。

Switch Liteのホームボタン長押し

ホームボタン長押しで機内モードの設定ができる

機内モードも「ホームボタン長押し」で簡単にON/OFFの切り替えができます。

Switch Liteの機内モード設定

「設定」>「機内モード」

機内モードは設定で調整できます。

もし、「機内モードをONにしたまま、Wi-Fiだけ接続したい」のなら、ホームメニューの「設定」>「機内モード」から設定を変更しましょう。

節電術3:自動スリープの時間を1分に

Switchは、買ったときの状態だと自動スリープの時間が10分になっています。

自動スリープとは、何も操作しない状態が一定時間続いたら自動的にスリープモードに入る設定のこと。

Switch Liteの自動スリープの設定

自動スリープの時間は変更できる

初期設定の10分だと、10分間も無操作状態で電源がつけっぱなしになってしまいます。これはさすがに長すぎるので変更しましょう。

Switch Liteの自動スリープの時間変更

自動スリープの設定は、ホームメニューの「設定」>「スリープ」>「自動スリープするまでの時間」より変更できます。

節電重視なら最短の1分に。いちいちスリープになるのが煩わしいのなら3分か5分がベストです。

節電術4:「ACアダプターを抜き差ししたときにスリープ解除」をOFFに

Switchを充電するには、ドックに挿すか、ACアダプターを直接本体に接続します。

初期状態だと、ドックかACアダプターからSwitch本体を抜き挿ししたとき、勝手に電源が入ってしまい、再びスリープ状態に入るまでバッテリーを消費し続けます。Switchのおせっかい機能ですね。

「ACアダプターを抜き差ししたときにスリープ解除」の設定

ONになってると充電のたびに勝手に電源が入る

充電のたびに勝手に電源が入る現象は、「ACアダプターを抜き差ししたときにスリープ解除」をOFFにすることで停止できます。

「ACアダプターを抜き差ししたときにスリープ解除」の設定

「ACアダプターを抜き差ししたときにスリープ解除」は、ホームメニューの「設定」>「スリープ」より変更できます。

節電術5:コントローラの振動をOFFに

コントローラーの振動は、地味にバッテリーを消費します。

※Switch Liteは振動しません。

コントローラの振動設定

振動がなくてもゲームには支障ありません。買ったときの状態だと「ON」になっているので、「OFF」に設定しましょう。

コントローラの振動設定

OFFにするには、ホームメニューの「設定」>「コントローラーとセンサー」>「コントローラーの振動」からできます。

まとめ

Switchのバッテリー持続時間は、たったの3~7時間ほど。ゲームをしてたらアッという間に電池切れになります。

バッテリーの減りが早いとお悩みの方は、1回の充電で少しでも長く遊ぶために、

  1. 「音量」と「明るさ」を最小限に:ホームボタン長押し
  2. 「機内モード」をONに:ホームボタン長押し
  3. 「自動スリープ」の時間を1分に:「設定」>「スリープ」>「自動スリープするまでの時間」
  4. 「ACアダプターを抜き差ししたときにスリープ解除」をOFFに:「設定」>「スリープ」>「ACアダプターを抜き差ししたときにスリープ解除」
  5. 「コントローラの振動」をOFFに:「設定」>「コントローラーとセンサー」>「コントローラーの振動」

の5つの節電術を試してみてください。

あわせて読みたい
Switchで自分のオンライン状況をフレンドに隠す方法
Switchで自分のオンライン状況をフレンドに隠す方法

今すぐ読む

著者

COUPLE GAME

7年目ブロガー|ゲーム歴25年超|基本オフ専|夫婦でTVゲーム、親子でボドゲが趣味|詳しいプロフィール

-Switch