この記事には広告を掲載しています

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」2人プレイのやり方

2023年3月6日

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」2人プレイのやり方
著者

COUPLE GAME

7年目ブロガー|ゲーム歴25年超|基本オフ専|夫婦でTVゲーム、親子でボドゲが趣味|詳しいプロフィール

2023年3月23日に Nintendo Switch / Steam 向けに発売された「SD シン・仮面ライダー 乱舞」は、オフライン2人プレイに対応しています。

協力プレイは、チュートリアル後に解放されます。以後、出撃画面からプレイ人数を選べるので、ここで2人プレイに設定することで、2P が参加できるようになります。

この記事では、SD シン・仮面ライダー 乱舞 のオフライン協力プレイの特徴や やり方について詳しくご紹介します。

あわせて読みたい
Switchオフライン2~4人プレイ(おすそわけプレイ)対応ソフトまとめ
Switchオフライン2~4人プレイ(おすそわけプレイ)対応ソフトまとめ【毎週更新】

今すぐ読む 

SD シン・仮面ライダー 乱舞 とは

公式サイト

タイトルSD シン・仮面ライダー 乱舞
ジャンルアクション
プレイモードTV / テーブル / 携帯
発売日2023年3月23日
プレイ人数1〜2人(オフライン)
CEROA

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」は、ハック&スラッシュとベルトスクロールアクションを掛け合わせたゲーム。

「ハック&スラッシュ」とは、絶え間なく押し寄せる敵をひたすら殲滅することが目的のゲームで、「ベルトスクロール」とは、基本は横スクロールで、シーンにより画面が固定し、敵を全滅させるなどの条件を満たしたら画面がスクロールして進めるようになるゲームのこと。本作は、この 2つを掛け合わせたゲームとなっています。

「シン・仮面ライダー」とは、テレビ番組「仮面ライダー」のリメイク作品で、2023年3月に公開された特撮映画作品です。そのゲーム版が、「SD シン・仮面ライダー 乱舞」となっています。

ちなみに、「SD」とはスーパーデフォルメの略で、頭が大きく体や手足が小さい2頭身キャラクターのことを指します。映画は実写ですが、ゲームではこのSD表現された親しみやすいビジュアルになっています。

2人プレイの特徴

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」2人プレイのマニュアル画面

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」は、コースを前進して目的地に到達することがメインの横スクロールではなく、ベルトスクロールアクションです。少し前に進むと画面が固定され、現れた敵を全滅させ、また前に進む、といった流れになっています。

そのため、2人プレイでは「1人が前に進めなくて置いてけぼりになる」といった事態が起きません。その分、戦闘は多めなので助け合いが必要にはなります。

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」2人プレイのマニュアル画面

2人プレイ時は、「合体超必殺技」が撃てるようになったり、「体力配分(2人が近づくことでライフを分け合う)」ができるようになります。これらをうまく使って、ステージクリアを目指しましょう。

1人がライフ 0 になっても、もう 1 人の生き残ったプレイヤーが周囲の敵をせん滅することで、倒れたプレイヤーのライフが 1 となって復活できます。2人ともライフが0になってしまうとゲームオーバーになります。

2人プレイのやり方

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」のチュートリアル画面

まずは、チュートリアルを1人で進めます。基本的な操作方法から多彩な攻撃を学びます。この時点では、2人プレイはできません。チュートリアルは10分ほどあります。

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」のチュートリアル画面

チュートリアルの最後に、ボスである「クモオーグ」が登場します。これに挑みます。

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」のセーフハウス画面

バトルに負けると、「セーフハウス」に戻ります。

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」のプレイ人数の選択画面

ここから出撃すると、プレイ人数を選択する画面になります。「2人プレイ」を選びましょう。

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」のコントローラー登録画面

コントローラーを登録します。Switch版では おすそわけプレイ ができます。

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」のキャラクターの選択画面

2Pのキャラクターを選んだり、強化することができます。

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」の2人プレイの様子

準備が整ったら出撃しましょう。

まとめ

「SD シン・仮面ライダー 乱舞」は、オフライン2人プレイができます。

本作は、マリオのような横スクロールではなく、戦闘メインのベルトスクロールです。敵を倒してアイテムを入手して、プレイヤーを強化する、の繰り返しです。バトルを楽しみたい人は間違いなく楽しめるでしょう。

また、ハクスラといえば「ディアブロ」をはじめとする洋ゲーが人気ですが、本作はキャラクターが SD 表現されているので、洋ゲーが苦手な人もとっつきやすいかと思います。興味のある方はぜひ遊んでみてください。

次に読みたい
Switchおすそわけプレイ(協力プレイ)対応おすすめソフトまとめ
Switchおすそわけプレイ対応おすすめソフト20選

今すぐ読む 

著者

COUPLE GAME

7年目ブロガー|ゲーム歴25年超|基本オフ専|夫婦でTVゲーム、親子でボドゲが趣味|詳しいプロフィール

-Switch