PS Portal を持っている人なら知っていると思いますが、PS5 のリモートプレイ中は、すべての動画アプリを起動できません。
実際、PS Portal で YouTube アプリを起動しようとしても、「リモートプレイでは表示できないコンテンツが含まれています」とエラー表示が出てしまいますよね。
でも実は、ブラウザを使えば PS Portal でも YouTube が見れるようになります。
ブラウザを開く方法はいろいろありますが、大きく分けると 2 通りあります。
-
-
PS Portal を買ったらやること|初期設定・おすすめ設定・使い方まとめ
今すぐ読む
YouTube見る方法その1
1つは、YouTube のログイン画面経由でブラウザを開く方法です。この方法は知っている人も多いかと思います。
まずは PS Portal で PS5 の設定を開き、[ユーザーとアカウント]>[リンク済みサービス]>[YouTube]の順に操作します。
[リンク]>[ブラウザーを使う]を選択。
画面右下の「ヘルプ」を選択。
左上のメニューを開いて「Google アカウント」。
一番下までスクロールして「Google」のロゴをクリック。
検索エンジンのページにアクセスできました。検索窓に YouTube と入力して検索します。
手入力するのが面倒なときは、マイクを使用します。マイクアイコンを選択してミュートを解除し、「YouTube」と音声入力します。
検索結果の一番上をクリック。
これで、YouTube が表示されました。あとは、好きな動画を探して視聴してください。
画面が小さくて見にくいときは、YouTube の「シアターモード」に切替えます。
これでも見にくいときは、「ズーム」で125%くらいまで拡大します。
実際にやってみると分かりますが、フルスクリーンではないためこれでも見にくいです。
YouTube見る方法その2
そこで試してほしいのが、もう1つの方法。これならフルスクリーンで快適にYouTube動画を視聴できます。
まず、PS Portal で PS5 の設定を開き[ユーザーとアカウント]>[アカウント]>[お支払方法とサブスクリプション]の順に操作します。
[お支払方法]>[PayPay]を選択します。
ブラウザが開きましたが、さっきとは少し違うのが分かるでしょうか。
この画面の[Yahoo! Japan ID]を選択。
右上の[Yahoo!]のロゴをクリック。
検索エンジンのページにアクセスできました。検索窓に YouTube と入力して検索します。
検索結果で「YouTube」を選択。
YouTube のホーム画面が表示されたら、好きな動画を探してください。
ここで、四角ボタンを押してフルスクリーンに変更。
さらに、「シアターモード」に変更。
これで、ほぼフルスクリーンの状態で YouTube 動画を視聴できます。
さっきの方法と比べると、表示の大きさの違いは歴然ですよね。
この視聴方法の欠点は、画面左上に「PayPay アカウントを追加」と常に表示されてしまうこと。ただ、そんなに目立たないので、この点はそれほど気にならないかと思います。
もう1つ注意したいのが、再生速度の調整です。倍速にすると再生が停止します。再生速度を「標準」に戻すと再生が再開します。
早送りしたいときは、方向キーの右を押して下さい。5秒先に進みます。
方向キーの左を押すと、5秒戻ります。
方向キーの上と下を押すと、ボリュームが調整できます。
○ボタンを押すとフルスクリーンが解除。この状態で ○ボタンを押すとブラウザが閉じてしまい、またブラウザを開かなくてはなりません。間違えて押さないようにしましょう。
1つ前の画面に戻りたいときは「L1」ボタンを押します。先に進みたいときは「R1」を押します。
こんな感じで、YouTube 動画を大画面で見ることができます。
同様の手順で、YouTube 以外の動画サイトも見れる可能性はあります。PS Portal を持っている人は、ぜひ試してくださいね。
-
-
ほぼ純正。PowerA の PS Portal 収納ケースが最高だった
今すぐ読む