PlayStation Portal 向けに、PlayStation 公式ライセンスを取得した保護ケースが販売されました。
実際に手に取ってみると、写真で見るよりも しっかりとした作りで、「これならPS Portalを安心して持ち運べる」と確信を持てました。
ファスナーを完全に閉じたまま充電ができたり、小物の収納に便利なメッシュ ポケットが搭載されていたりと、保護以外の機能性も充実しています。
この記事で特徴や使った感想を詳しくご紹介しますので、PS Portalのケースを探している方は、ぜひご参考にしてください。
この記事で紹介するアイテム
-
-
PS Portal を買ったらやること|初期設定・おすすめ設定・使い方まとめ
今すぐ読む
「PowerA 保護ケース for PlayStation Portal」の特徴
アメリカのゲーミングアクセサリーブランド「PowerA」が販売している、PlayStation Portal 用の保護ケース。PlayStation 公式ライセンスを取得しています。
さまざまなメーカーがPS Portal 用の保護ケースを販売していますが、PlayStation 公式ライセンスを取得しているのは、今のところこのケースのみ。
価格は税込 4,400 円。アメリカでは 30 ドルで販売されているので、ほぼ為替通りの価格。
PS Portal の保護ケースは 2,000円 ~ 3,000円が相場なので、それと比べると割高ですが、ライセンス品であることを考慮すれば妥当だと思います。
それでは、帯をとって外観をチェックしていきます。
ケースのカラーは白がベースで、ファスナー周りが黒。PlayStation 製品と統一感がありますね。白以外のカラー展開はありません。
ケースの白は光沢があり、高級感があります。
ワンポイントでプレイステーションのロゴが入っているのがカッコいいですね。このロゴを入れられるのは、ライセンス品の特権です。
表面はプラスチックのような硬い感触。ザラザラしていて、PS5 のカバーに近い質感です。
上部には持ち運びに便利な太めの取っ手が付いています。滑らかな触り心地で、摩擦に強そうな丈夫な素材です。
大きさは、実寸で、横33.5cm、縦16.5cm、高さ7.5cm。
かなり大きいと思われるかもしれませんが、他社製のケースもだいたい同じようなサイズ感です。
重さは 約470g。見た目よりもずっと軽量です。
PS Portal の重さがおよそ530gなので、収納時の重さはちょうど 1kg となります。
この部分は充電ケーブルを通すための穴。PS Portalをケースに収納したまま充電が可能です。充電する様子は後ほどお見せしますね。
ファスナーはスライダーが2つ付いています。
ケースの中は黒。
触り心地の良いやわらかい生地です。
安物のケースだと、開けたときに化学臭がしますが、そういったニオイは ほとんどしません。
収納時に PS Portal がフィットするよう、グリップ部分が型取られています。
スティック部分もくり抜かれています。ケースを閉じたときにスティックが圧迫されません。
この仕切りは、 PS Portal を固定しつつ、液晶画面を保護します。厚紙のようなものが入っていて丈夫です。
画面に触れる面はやわらかい生地。移動中に画面が擦れても安心です。
PS Portal を固定する際は、左右のバンドで仕切りを留めます。
仕切りにはメッシュポケットが付いています。充電ケーブルなどの小物の収納に便利。メッシュ生地は伸縮性が高いです。厚みのある小物も入りそうですね。
「PowerA 保護ケース for PlayStation Portal」の使い方
それでは、保護ケースに PS Portal を収納してみます。
PS Portalを入れたら、左右のバンドで固定します。
メッシュポケットに充電ケーブルを収納してみます。
PS Portalに付属されていた充電ケーブルで、全長は1.5mです。
ポケットが大きいので余裕で入りました。
ケーブルだけだと外出先で充電できないので、ACアダプターも入れてみます。
このACアダプターはちょっと大きめで、厚みは 3cm ほどあります。
厚みのある AC アダプターでも収納できました。ファスナーも閉じれます。
ただ、厚みのある小物を長時間 収納しておくと、メッシュが伸びてしまいそうです。気になる方は上に置くだけにした方が良いかもしれません。
ケースに収納したままPS Portalを充電したいときは、ファスナーの下にある通し穴を使います。
このフタを取って、充電ケーブルを通します。
PS Portal の USB 端子にケーブルを接続します。
この状態で、ファスナーを完全に閉められます。
「PowerA 保護ケース for PlayStation Portal」のレビュー
使っていて気になったのが、ケースの外側の色。PlayStation 製品と統一感があるので見た目は良いのですが、外出先に持って行くとなると「出先で汚れないか」と心配になります。白だと汚れが目立ちます。
細かい点では、ケースの足がゴム製でないことも気になりました。プラスチックなので、テーブルの上だと滑りやすいです。
気になったのはそういった些細なことで、全体的な使用感には満足です。
特に気に入ったのが、保護性能の高さ。表面は外部からの衝撃に強い頑丈な仕上がりで、PS Portal を安心して外に持ち運べます。
安物のケースだと軽く力を加えただけで潰れてしまいますが、このケースは、体重を乗せても少し凹むだけで、中に衝撃が届かないようになっています。
ちなみに、国内正規品は2年の保証が付いています。PS Portal 本体の保証より1年も長いですね。保証期間が長いというのは、品質に自信があるからできることです。
内部構造は、ケースの中で本体が動き回らないように工夫されています。移動中にケースを軽くぶつけたり、揺さぶったりしても安心です。
液晶画面は、丈夫なパット入りの仕切りでやさしく保護されます。
仕切りの反対側には、大きめの収納ポケットが付いています。充電ケーブルはもちろん、かさ張るACアダプターまで入るのは助かります。
ファスナーを完全に閉じたまま充電ができるのも便利。
価格は Amazon で 4,400 円。他社製のケースと比べて割高感はありますが、ライセンス品であることと、保護性能の高さ、機能性の高さを考えると納得ができるかと思います。
「これまでに何個かケースを買ってみたけど、どれも納得できなかった」という方は、ぜひ使ってみてくださいね。購入先のリンクは動画の概要欄・コメント欄に掲載しておきます。