メモリーゲームの名作として知られるのが「テディ・メモリー」。2歳半から遊べるボードゲームで、集中力と記憶力を高めることが期待できます。
今回は、テディ・メモリーの遊び方やルール、2歳半の息子に実際に遊ばせてみての感想などをご紹介します。テディ・メモリーを買おうと思っている方はぜひご参考に。
釣りを楽しむボドゲ「はじめてのゲーム・フィッシング」の遊び方
今すぐ読む
「テディ・メモリー」とは
商品名 | テディ・メモリー |
対象年齢 | 2歳半~5歳 |
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ時間 | 15分 |
難易度 | ★☆☆ |
ブランド | カワダ(Kawada) |
テディベアの絵がたまらなくカワイイ、2歳6ヵ月ごろから遊べるメモリーゲームです。
プレイ人数は2~4人。小さい子なら1人でも遊ばせることができるので、「ルールを覚えるまで、親は見守りながらサポートする」といった位置づけでも良いと思います。
このゲームは、すべて裏向きに並べられたカードの中から、同じ絵を見つけて集めていきます。トランプの「神経衰弱」とルールは同じですが、それよりも単純につくられているため、対象年齢も低めに設定されています。
テディ・メモリーのセット内容
- カード:24枚(2枚1組のカード12組)
- 説明書
テディベアの絵が描かれたカードが24枚(2枚1組のカード12組)と、説明書が1枚入っています。
カードの大きさは13.8cm。厚さは約2mm。
説明書は、日本語でルールの記載があります。輸入版は日本語対応していないので注意。
テディ・メモリーで遊ぶ準備
カードをよくきり、すべて同じ方向に伏せて並べます。違う方向に並べてしまうと、小さい子は絵柄の認識が難しくなります。同じ方向にキレイに並べるのがポイントです。
カードは大きいので、60cm四方の広さの確保が必要です。
遊ぶ準備は以上です。
カラスから果物を守るボドゲ「マイファーストゲーム・果樹園」の遊び方
今すぐ読む
テディ・メモリーの遊び方・ルール
このゲームは「記憶」「反射」「説明」の3種類の遊び方があります。今回は2歳半の子どもでも遊べる、単純で基本的な遊び方「記憶ゲーム」のルールを解説していきます。
記憶ゲームのルールは、トランプの神経衰弱と同じです。
順番を決め、最初のプレイヤーはカードを2枚めくります。
もし、めくったカードが同じ絵であれば、そのカードは自分のものになり、さらに2枚のカードをめくります。これを、異なった2枚のカードをめくるまで続けます。
※カードをめくったとき、クマに名前をつけると、子どもが絵を覚えやすくなり、語彙力の発達に役立ちます。
異なった2枚のカードをめくったら、また裏返して元の場所に戻します。これで、順番は次の人に移ります。
さいごの1組のカードがめくられたとき、ゲームは終了です。
各プレイヤーはそれぞれ自分の取ったカードを数え、一番枚数の多いプレイヤーが勝ちとなります。
テディ・メモリーのレビュー
カードは大きく、分厚く作られています。小さい子でも持ちやすいだけでなく、頑丈なので、強くにぎってもすぐには壊れません。安心して遊ばせられますね。
カードの絵柄が鏡絵になっているのもポイント。子どもが絵の違いを発見する楽しさもあります。
実際に2歳児に遊ばせてみました。本当に遊びやすいゲームですね。12組24枚という絶妙な枚数なので、小さい子でもめくったカードの絵柄や場所を覚えられ、そして程よく忘れられます(大人だとすぐにカードの位置を覚えてしまうので楽しめませんが、子どもには最適なようです)。
ただ、1回か2回あそぶと集中力がきれてしまい、カードの場所を覚えようとしなくなります。なので、集中力がきれそうになったら、おしまいにしましょう。
買ったときの状態だと、カードを型から抜くのですが、我が家はこの型も残しています。ゲームが終わった後、この型にはめるようにすれば、パズルのように楽しみながら片付けができるためです。
シンプルながら、小さい子でも楽しく、安全に遊べるように、よく考えられたゲームだと思います。買ってよかったです。
どんな子どもにおすすめ?
「テディ・メモリー」は、ルールが簡単で安全に配慮されて作られているので、はじめてボードゲームに触れる2歳児におすすめです。
このボードゲームを通して、
- 順番を守る
- 絵の認識
- 記憶力
- 集中力
といった力が身につきます。
2歳ごろだと、まだ「順番を守る」といったゲームの基本がわかりません。「テディ・メモリー」で遊ぶことによって、みんなで遊ぶときは「順番が回ってくる」「自分に番に行動すべきことがある」といった基本的なルールが理解できます。
クマのカワイイ絵柄をそろえることに夢中になることで、集中力も養えます。対応する絵を見たら、その記憶から場所を思い出す「記憶して、思い出す」といった力も身につきます。
まとめ:テディ・メモリーで子どもと遊ぼう
テディ・メモリーは、2歳半から遊べる世界的に有名なメモリーゲームです。
ルールは簡単。順番が来たらランダムに2枚めくり、同じ絵だったら獲得、違ったら元に戻して次の人の番です。ペアを多く獲得した人の勝ちとなります。2歳児でもすぐにルールを覚えられます。
単純ですが、記憶力や集中力を楽しく養えます。知育系の幼児向けボードゲームを探している親御さんは、ぜひ一緒に遊んであげてくださいね。
2歳児でも楽しく遊べた!親子で遊ぶおすすめボードゲーム3選
今すぐ読む