横スクロール型の2Dアクションゲーム「ソニック スーパースターズ」が、2023年秋に発売予定となっています。本作はシリーズ初のオフラインマルチプレイに対応しています。この記事で、そのゲームの特徴について簡単に解説します。
-
Switchオフライン2~4人プレイ(おすそわけプレイ)対応ソフトまとめ【毎週更新】
今すぐ読む
ソニック スーパースターズ とは
タイトル | ソニックスーパースターズ |
ジャンル | アクション |
対応機種 | PlayStation5/PlayStation4/ Nintendo Switch/ Xbox Series X|S/Xbox One/ PC(Steam/Epic Games Store) |
プレイ人数 | 1〜4人 |
発売日 | 2023年秋 |
CERO | A(全年齢対象) |
「ソニック スーパースターズ」は、横スクロール型の 2D アクションゲーム。グラフィックは全体的に高精細な 3D で描かれていますが、移動方法は 2D ソニックと同じ、画面の左から右へ、ときには下から上へと進む形式となっています。
ゲームはステージクリア型で、スタート地点からボスが待ち受けるゴール地点を目指します。ステージは過去作からのリメイクではなく、すべて新しいコースとなっています。
新たな能力「エメラルドパワー」
本作では、新しい能力として「エメラルドパワー」が使えるようになります。エメラルドパワーは、ステージに隠されているカオスエメラルドを集めることで解放されます。その能力はさまざまで、ソニックが水のようになって滝を登ったり、分身が登場して敵をやっつけてくれたりと多彩です。「エメラルドパワー」を上手く使うこなすことが、ステージ攻略のカギとなります。
シリーズ初のオフライン協力に対応
「ソニック スーパースターズ」は、オフラインで最大4人までの協力プレイができます。「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」をはじめ、これまでもソニックシリーズは横スクロール型のアクションゲームが発売されていますが、オフライン協力プレイができるのは本作がはじめて。4人で同じステージを一緒に冒険することができます。
2~4人プレイの特徴
個性豊かなプレイアブルキャラ
「ソニック スーパースターズ」は、シリーズ初のオフラインでの4人協力プレイが可能です。プレイアブルキャラは、ソニック、テイルス、エミー、ナックルズの 4 種類。
ソニックは、スピンジャンプやドロップキックができ、疾走感あるスピード移動ができる世界最速のハリネズミ。テイルスは、2 本のシッポを回転させることによって空を飛ぶことができます。エミーは、巨大なピコピコハンマーを振り回して敵を攻撃したり壁を砕いたりができます。ナックルズは、滑空や壁にくっつく能力があります。
プレイヤーは、この個性豊かなプレイアブルキャラの中から 1 つを選ぶことができます。ただし、プレイ動画を見る限り、プレイヤー間で同じキャラクターは選択できない模様。
プレイヤー同士が離れたときの処理は不明
スピード感ある移動が売りの横スクロールアクションなだけに、マルチプレイでは、プレイヤー同士が離れたときにどう処理されるのかに注目したいところです。たとえば、1Pと2Pが正反対の方向に進もうとしたとき、どういう挙動になるのかです。個人的には、4人それぞれが自分の行きたいところに突っ走って、ゲームとして成立するのかが疑問です。
横スクロールのアクションゲームでは、基本的に「1P のところに自動でワープする」か「一緒に同じ方向に進まないと画面が動かない」という仕様が多いです。本作はおそらく、ハイスピードで移動するときのみ、自動的に1Pに付いて移動する形になると思います。それだと1P側に主導権があるため、他のプレイヤーが不満に思うことがあるかもしれませんね。

まとめ
「ソニック スーパースターズ」は、オフラインで最大4人までの協力プレイが可能です。横スクロール型アクションゲームといえば、「スーパーマリオブラザーズ」を思い浮かべますが、本作はそれとは違い、疾走感ある移動が特徴のひとつとなっています。そのため、多人数で遊んだときに、他のプレイヤーがどのように移動するかが、最大の注目ポイントです。
-
Switchおすそわけプレイ対応おすすめソフト20選
今すぐ読む