「レミロア」ってどんなゲーム?
発売日 | 2019年3月28日 |
価格 | 4,000円 |
プレイ人数 | 1~2人 |
「レミロア~少女と異世界と魔導書~」は、ハック&スラッシュ(ハクスラ)ゲームです。ハック&スラッシュとは、モンスターを倒して経験値や強力なレアアイテムを入手し、キャラを強化してさらに強力なモンスターを倒すというゲームで、「ディアブロ3」が代表的です。
レミロアの主人公は女子高校生の「レミ」。学校の図書館の掃除中に偶然に見つけた本「ロア」により異世界へ飛ばされてしまい、元の世界へ戻るための冒険が始まります。
オフライン協力プレイの特徴
レミロアは、PS4版とSwitch版が発売され、それぞれオフライン協力プレイ(Switchではおすそわけプレイ)に対応しています。
オフライン協力プレイ時は、2人とも主人公のレミを操作します(フィールド上にレミが2人いることになる)。
ストーリーモードはシングルプレイ専用となり、協力プレイ時はストーリーが省かれたアクションのみとなっています。
PS4/Switch「レミロア~少女と異世界と魔導書~」協力プレイのやり方
今すぐ読む
協力プレイの評価
良かった点
- 世界観がかわいらしい
- 操作が簡単
世界観がかわいらしい
女性が好きそうな世界観で描かれているため、「ディアブロ4」「ヴィクター・ヴラン」のようなゴリゴリのハクスラに抵抗がある人なら、受け入れやすいです。
操作が簡単
操作は難しくありませんでした。スキルツリーがなく、装備の強化要素もほとんどないため、このへんの設定にわずらわしさを感じてしまう人にはおすすめできます。
悪かった点
- 協力プレイではストーリーがない
- ボリュームが少なすぎ
- 装備が極端に少ない
- 攻撃がワンパターン
- スキルツリーがない
- 画面がごちゃごちゃして見づらい
協力プレイではストーリーがない
なぜだか、「協力プレイ」モードではストーリーが省かれ、ステージ(戦闘)のみとなっていました。この世界観を楽しむためにも、協力プレイにもストーリーを追加してほしかったです。
ボリュームが少なすぎ
ボリュームが少なすぎます。予想はしていましたが、予想を上回る少なさです。ゆっくりプレイして、半日もしないで終わりました。価格を考えれば仕方のないことかもしれませんが、もっと遊びたかったです。
装備が極端に少ない
主人公が装備できるのは、武器のみです。ハクスラと言えばレアな装備を手に入れて強化するのが楽しみだと思いますが、武器しか存在しないため、収集要素はありませんでした。
攻撃がワンパターン
攻撃はワンパターンです。必殺技は変えられますが、通常攻撃に大きな変化は見られません。
スキルツリーがない
主人公の成長要素がありません。ハクスラと言えば、「スキルツリー」でキャラクターを成長させていくのが楽しみの1つとも言えますが、レミロアにはスキルツリーがありません。
画面がごちゃごちゃして見づらい
必殺技を使用すると、画面がにぎやかになって自分を見失います。協力プレイだとなおさら。画面がごちゃごちゃしてしまうのはハクスラの宿命ともいえますが、もうちょっと工夫できたと思います。
まとめ
全体的に悪かった点が目立ってしまいましたが、「気軽にプレイしたい」というライトユーザーにはプレイしやすいゲームだと感じました。価格は安いので、はじめから「サクッとクリアできる」と知っていれば、普通に楽しめます。
次に読みたい
すぐ終わった
管理人(ゲームお化け)