本記事は広告を含みます

ネコ語を言い当てるボドゲ「ニャーニャーゲーム」の遊び方

ネコ語を言い当てるボドゲ「ニャーニャーゲーム」の遊び方

出題者が引いたカードのお題をネコ語で話して、回答者がそれを言い当てる「ニャーニャーゲーム」。かわいいイラストとシンプルなルールで、子どもから大人まで盛り上がるボードゲームです。

この記事では、「どんなゲームなのか?」「どうやって遊ぶのか?」と疑問に思っている方に向けて、ニャーニャーゲームの遊び方・ルールを詳しくご紹介しています。興味のある方はぜひご参考に。

※この記事は、株式会社MAGIより商品提供を受けて執筆しています。

「ニャーニャーゲーム」とは

ニャーニャーゲームの箱

商品名ニャーニャーゲーム
対象年齢8歳以上
プレイ人数2~4人
プレイ時間10分
難易度★☆☆
公式サイトhttps://magi-mals.com/nyanya/

ニャーニャーゲームは、ネコ役のプレイヤーが話すネコ語を、ほかのプレイヤーが言い当てるゲームです。

ネコ役のプレイヤーは、テーマカードに書いてあるお題から思いついた言葉を「にゃんにゃー」のように、ネコ語だけで表現します(ジェスチャー禁止)。ほかのプレイヤーは、ネコ語の音の長さやイントネーションをヒントに、正解を言い当てます。制限時間内に20回正解すればゲームクリア。

なお、プレイ人数は4人までとなっていますが、それ以上でも遊べます。

このボードゲームはプレイヤー同士の競争ではなく、協力してゲームクリアを目指します。

「ニャーニャーゲーム」の内容物

ニャーニャーゲームの内容物

  • テーマカード 100枚
  • カードボックス 1つ
  • マタタビカード 10枚
  • 砂時計(5分) 1つ
  • ネココマ 20匹
  • あそびかた説明書 1枚

「ニャーニャーゲーム」で遊ぶ準備

ニャーニャーゲームのルール説明の前に、遊ぶための準備をご紹介します。

ニャーニャーゲームの砂時計とネココマ

ネココマ20個と、砂時計をテーブルの中央に置きます。

ニャーニャーゲームの山札

テーマカードをよくシャッフルして、半分だけ見えるようにボックスに入れて山札をつくります。山札に書いてある「お題」は、みんなが見えるように置いてください(お題が「答え」ではないので見えて大丈夫)。

ニャーニャーゲームのマタタビカード

マタタビカードは、難易度を変化させたいときに使用します。使う場合は、1枚を選び、全員が見える場所に置きます。詳しい遊び方は後述します。

ニャーニャーゲームで遊ぶ準備は以上です。ジャンケンか、ネコのモノマネで最初のネコ役を決めましょう。

スポンサーリンク

「ニャーニャーゲーム」の遊び方・ルール

ニャーニャーゲームの遊び方と勝利条件、難易度を変化させる「マタタビカード」「キッズカード」の使い方をご紹介します。

基本の遊び方

砂時計をひっくり返す手

ニャーニャーゲームの制限時間は5分。砂時計をひっくり返して、ゲームスタートです。

テーマカードのお題を読み上げる

ネコ役のプレイヤーは、テーマカードの山札から1枚めくり、次に出てきたカードのお題を読み上げます。

お題から思いついた言葉をネコ語で表現

ネコ役のプレイヤーは、テーマカードを見て、そのお題から思いついた言葉をネコ語で伝えます。たとえば、テーマカードに「肉料理の名前」と書いてあり、「ハンバーグ」という言葉を思いついたら、「にゃんにゃーにゃ」と表現します。

ジャスチャー禁止。ネコ語で伝えましょう。

ネコ語を言い当てる他のプレイヤー

ほかのプレイヤーは、そのネコ語を聞き取り、正解を言い当てます。ハズレてもペナルティはありません。積極的に口に出しましょう。

ネココマを獲得したプレイヤー

さいしょに正解を言い当てたプレイヤーは、ネココマを1つ獲得。ネコ役のプレイヤーが言葉を思いつかなかったり、ほかのプレイヤーが言い当てられなかった場合は、スキップも可能です。

次のテーマカードをめくる

正解を言い当てたり、スキップをしたら、山札を1枚めくり、次のテーマカードにチャレンジします。

スポンサーリンク

ゲームの勝利条件

ニャーニャーゲームで勝利したときの状態

制限時間内に20問 正解できれば、みんなの勝ちです。そして、ネココマを一番 多く獲得したプレイヤーは MVP です。

ニャーニャーゲームで負けたときの状態

制限時間内に20問 正解できなければ、みんなの負け。もう一度、チャレンジしてみてください。

難易度を変えるには(マタタビカードの使い方)

ニャーニャーゲームのマタタビカード

ニャーニャーゲームの難易度は、「マタタビカード」で変化します。

マタタビカードと山札

マタタビカードを使用すると、テーマにさまざまな条件をつけることができます。たとえば、「自分が好きな」というマタタビカードを選んだら、テーマカードのお題にすべて「自分の好きな○○」をネコ語で伝えることになります。

スポンサーリンク

難易度を下げるには(キッズマークの使い方)

キッズマークのあるテーマカード

テーマーカードには、「キッズマーク(カードの端に小さく描かれた猫の顔)」のある面があります。キッズマークが書かれたテーマカードは、やさしいお題になっています。

ニャーニャーゲームの対象年齢は8歳~となっていますが、このキッズマークをつかえば、8歳未満の子どもでも十分に遊べます。

ジェスチャーOKにしたり、正解数を10問にしたりで、難易度を下げてみるのもおすすめ。

まとめ

ニャーニャーゲームは、お題をネコ語で表現し、それをみんなで言い当てるユニークなボードゲーム。

シンプルなゲーム内容ですが、「マタタビカード」で難しくしたり、「キッズマーク」のあるカードで簡単なお題にしぼったりと、難易度に変化をつけられるため、子どもから大人まで楽しめます。

正直、ホントに面白いの?と疑ってましたが、遊んでみると予想以上に盛り上がりました!

ネコ好きな人も、そうでない人も、ぜひニャーニャーゲームで遊んでみてください!

この記事を書いた人

COUPLE GAME

1988年 埼玉県生まれ。5 歳のとき「ファミコン」でゲームデビュー。それから 30 年以上、平日も休日もゲームに没頭。現在はゲーム専門ライターとして、2016年 開設の当ブログ「COUPLE GAME」を運営。YouTube チャンネル も随時更新。

詳しいプロフィール >

記事を探す

-ボードゲーム