テレビ周りって、テレビの電源コードやアンテナケーブル、オーディオ機器、SwitchやPS4といった据え置き型ゲーム機の配線でごっちゃごちゃになってしまいますよね。
私の家は大きめの電源タップを使っているのですが、見た目は最悪。

テレビ裏に隠すと手が届きにくい
電源タップをテレビ裏に隠せば、正面から見たときに視界に入らないのですが、それだと手が届きにくく不便です。

100均のケーブルボックスだと入らない
100均ダイソーにケーブルボックスが売っていましたが、これだと小さすぎて、電源タップも配線も全然入りきりませんでした。

無印良品の収納ボックス
そこでおすすめなのが、無印良品やニトリなどで売っている収納ボックス。
サイズは縦30cm×横40cm×高さ40cmくらいのもの。

収納ボックスに全部放り込む
方法は簡単で、収納ボックスに配線をまとめて入れるだけ。
これなら、わざわざ配線を結束バンドなどで束ねる必要がない(束ねると発火の原因になるらしい)ため安心です。
あとは、収納ボックスの上に適当な布をかぶせて置きます。
配線のまわりってホコリやゴミが付きやすいんですが、こうすると汚れる心配もありません。

かぶせる布がなければ、収納ボックスをひっくり返しても良いかと。
無印良品のラタンボックスなんかも使えます。こっちの方が、見た目もおしゃれで作りもしっかりしているので良いかもしれません。

Before

After
無印良品やニトリに行かなくても、100均に大きいサイズの収納ボックスがあるので、探してみてください。
