2024年のプライム感謝祭は終了しました
2024年10月19日~20日まで、 Amazon のビッグセール「プライム感謝祭」が開催されます。プライム感謝祭は、2023年に日本ではじめて開催された、プライム会員のみ参加可能なセール。100万点以上のアイテムが感謝祭だけの特別価格で販売されます。
Amazonのセールと言えば、毎年7月に開催される「プライムデー」が人気ですが、「プライム感謝祭」はそれとは別。ですが、内容はほとんど同じなので、似たようなセールだと思って参加してもらって大丈夫です。
この記事では、プライム感謝祭でセール中の多数の商品のうち、おすすめのゲームグッズをピックアップしています。PS5 や Switch といったゲーム機本体やゲームソフト、周辺機器が通常よりも安く買えるので、ぜひ見逃さないようにチェックしてください。
ちなみに、プライム感謝祭では、「セール」と言いつつ、普段とあまり変わらない値段の商品も少なくありません。そこでこの記事では、Amazon の商品価格を追跡できるツール「keepa(キーパ)」を用いて、ご紹介する商品が本当に安くなっているのかを検証しています。ご安心ください。
\ 30日間無料体験あり /
1. PS5 本体と対象商品のセット購入が 2,200円 OFF
新型 PS5 のディスクドライブ搭載モデルと、DualSense を充電できる純正スタンドのセット商品が、通常 83,609 円から 2,200 円オフの 81,310 円で購入できます。
「keepa」で価格をチェックしてみると、PS5 本体の直近 1 ヵ月の最安値は 79,800 円。充電スタンドの価格推移は観測できませんでしたが、現在は定価よりも安い 3,757 円で買えます。合計すると 83,557 円。たしかに、セール特価になっていますね。
ちなみに、条件によってポイントの付与率は変わりますが、私の場合はこのお買い物で 5,005 ポイントが付与されます。
充電スタンドは置くだけで充電ができるので便利。本体とあわせて買っておきたいおすすめの周辺機器です。
新型 PS5 のディスクドライブ搭載モデルと、3,000円分の プレイステーションストア チケットのセット商品も安くなっています。
通常 82,845 円のところ、 2,200 円オフの 80,645 円で購入できます。PS5 本体の直近 1 ヵ月の最安値は 79,800 円、プレイステーションストア チケットは基本的に値下がりがなく 3,000 円、合計すると 82,800 円。こちらも間違いなく安く買えますね。
さらに、私の場合はこのお買い物で 4,929 ポイントが付与されます。
このほか、対象のゲームソフトを買うと 2,200円 オフになります。対象ソフトは人気作が多いので、欲しいソフトが見つかった方はぜひ購入してみてください。
2. PSストアチケットがまとめ買いで 1100 円分割引
プレイステーション ストアチケットもセール特価になっています。
「15,000円分のPSストアチケット」と「1,100円分のPSストアチケット」をまとめて買うと、15,000円で注文ができます。つまり、実質「1,100円分のPSストアチケット」が無料で付いてくる、ということになります。さらに、私の場合は 750 円分の Amazon ポイントも付きます。
プレイステーション ストアチケットは、PS Plusへの加入やPS Storeでダウンロード版ソフトの購入の際に使えます。
3. PS5 公式ライセンスの内蔵型 SSD がセール特価
PS5 公式ライセンスを取得したウエスタンデジタルの内蔵型 SSD が、プライム感謝祭だけの特別価格で手に入ります。 1TB の場合、参考価格 22,333 円から 26% オフの 16,465 円で購入できます。
「keepa」で価格をチェックしてみると、直近 3 ヵ月の最安値は 17,475 円。セールにあわせて価格を値上げしてから割引をしていますが、それでも通常よりは 1,000 円ほど安くなっています。さらに、私の場合は 1,146 円分の Amazon ポイントが付きます。PS5 の容量不足に悩む方におすすめです。
4. PS5 公式ライセンスの外付け SSD がセール特価
内蔵型ではなく、外付けタイプの SSD もプライム感謝祭だけの特別価格で手に入ります。PS5 公式ライセンスを取得したバッファローの外付け SSD が、1TB の場合、参考価格 20,980 円から 15% オフの 17,830 円で購入できます。
「keepa」で価格をチェックしてみると、直近 3 ヵ月の最安値は 20,980 円。最近 値下げされ、さらにそこからセール特価で買えるようです。私の場合は 1,201 円分の Amazon ポイントも付きます。
5. マリパ新作とオンライン利用券のセットが550円オフ
2024年10月17日に発売されたばかりのゲームソフト「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」のダウンロード版ソフトと、「Nintendo Switch Online」の利用券のセット商品が、550円オフになります。
対象の Nintendo Switch Online 利用券は、個人プラン3か月、個人プラン12か月、追加パック 個人プラン 12ヶ月の 3 種類。たとえば、「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」と「個人プラン3か月のオンライン利用券」のセット商品は、通常 7,915 円のところ、セット買いだと 7,356 円になります。どちらもダウンロード版なので、基本的に価格の変動はありません。
ただし、「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」はダウンロード版で買うよりもパッケージ版で買う方が断然 安くなります。パッケージ版はセール特価になっていませんが、それでもダウンロード版より 1,000 円近く安く買えます。ソフトの形式にこだわりのない方は、セールにつられずにパッケージ版を買った方がお得と言えるでしょう。
補足ですが、「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」を買うと、オンラインを 7 日間無料で体験できるチケットが付いてきます。もしオンライン利用券のセット商品を買うなら、無料チケットを利用してから、セット購入したオンライン利用券を使った方が良いでしょう。
6. Switch 対応のSDカードがセール特価
マイニンテンドーストアでも取り扱いのある「サムスン」の microSD カードが、128GB の場合、参考価格から 15% オフの 1,640 円で買えます。この商品はマイニンテンドーストアで 2,500 円で販売されています。
「keepa」で価格をチェックしてみると、直近 3 ヵ月の最安値は 1,780 円。セールにあわせて価格を値上げしてから割引をしていますが、それでも通常より少しだけ安く買えます。Switch の容量不足に悩む方におすすめです。
「プライム感謝祭」に参加するには?
プライム感謝祭に参加するには、Amazon の有料会員である「プライム会員」に加入しなければなりません。Amazon のアカウントを持っているだけではセール価格で購入できません。プライム会員ではない方で、感謝祭に参加したいなら、今すぐ登録 しましょう。
プライム会員の料金は、月額プランだと600円(税込)、年間だと5,900円(税込)となっています。感謝祭にだけ参加したい方は、1ヵ月だけ加入することも可能です。契約は自動更新なので、加入後は忘れずに停止の手続きをしておきましょう。
学生であれば、「Prime Student」を利用できます。「Prime Student」は学生限定のプランで、通常会員費の半額(月額300円)でプライム会員と同等のサービスを利用できます。さらに、6ヵ月間の無料トライアルもつきます。「Prime Student」も、プライムデーの対象です。手続きには時間がかかるので、プライムデーに参加したい学生さんは、早めに登録しましょう。
プライムデーでは、「ポイントアップキャンペーン」というイベントを同時開催しています。事前にエントリーしてから開催期間中に税込 1万円 以上のお買い物をすることで、通常よりも多くのポイントが付きます。
「ポイントアップキャンペーン」に参加するには、エントリーが必須です。自動で適用されないので、ログインして キャンペーンページ から[エントリーボタン]を押してから買い物を楽しみましょう。