Nintendo Switch 2 ソフト「サバイバルキッズ」を、おすそわけ通信で遊ぶ方法を解説します。家族や友達にソフトをおすそわけして、それぞれの本体で一緒にゲームを楽しみたい人に役立つ内容です。
※Joy-Con2 をおすそわけする「おすそわけプレイ」ではありません。おすそわけプレイのやり方はコチラで解説しています。
まずは、親機(ソフトをおすそわけする本体)を使って、タイトルメニューで「おすそわけ通信」を選びます。
おすそわけ通信は、Nintendo Switch 2 / Nintendo Switch 本体を持ち寄ってローカル通信を行う方法と、「ゲームチャット」に参加している人とインターネットで通信する方法があります。ゲームソフトによって対応状況(利用できる通信方法)が異なります。
「サバイバルキッズ」は、Nintendo Switch 2 / Nintendo Switch 本体を持ち寄るローカル通信にのみ対応※しています。ゲームチャットでのおすそわけ通信はできません。
※執筆時点での対応状況。今後のアップデートで対応する可能性があります。
「近くの人」を選択。
おすそわけ通信は、ゲームを開始してから出来るようになります。このまま「島をプレイ」します。
ゲームがはじまると、「おすそわけ通信であそぶメンバーを待っています。」と表示されます。
この画面が表示されたら、子機(ソフトを受け取る Nintendo Switch 2 / Nintendo Switch 本体)を操作していきます。なお、Switch2 専用ソフトでも、Switch 本体でソフトの受け取りができます。
今回は、Switch でソフトを受け取っていきます。Switch2 でソフトを受け取る場合も、ほとんど同じ流れです。
ホーム画面のメニューから[おすそわけ通信]を選択します。
ユーザーを選択します。
ユーザーは、ソフトをおすそわけする本体と同じユーザーを選んでも大丈夫です。
参加できるおすそわけ通信が見つかったら、「受け取る」を選びます。
親機(ソフトを受け渡す側)が「はじめる」を選ぶと、おすそわけ通信がはじまります。
※サバイバルキッズでは、最大2台の追加デバイスをローカルで接続できます。
おすそわけ通信がはじまりました。通信中は、画面右上に「おすそわけ通信中」と表示が出ます。
通信中、親機が HOME ボタンを押すと、子機側は一時中断します。親機がゲームを再開すると、子機も再開されます。親機がスリープまたはソフトを終了すると、子機との通信が途切れるので注意しましょう。
-
-
Switch2「おすそわけ通信」で2~4人プレイできるおすすめソフト11選
今すぐ読む
参考リンク
サバイバルキッズ 公式サイト
https://www.konami.com/games/survival_kids/jp/ja/
おすそわけ通信
https://www.nintendo.com/jp/hardware/switch2/gameshare/index.html
おすそわけ通信について
https://support.nintendo.com/jp/switch2/mastery/other-player/gameshare/about/index.html