PS5 には 3 つのモデルが存在します。PS5 発売当初からある「旧型(CFI-1000)」、スリム化した「新型(CFI-2000)」、強化版の「PS5 Pro(CFI-7000)」です。
旧型や新型の周辺機器はいくつかあるため、PS5 Pro を買った人は、それらが PS5 Pro にも使えるのか気になるのではないでしょうか。
この記事では、新旧 PS5 用のカバーやスタンド・ディスクドライブがPS5 Pro にも使えるのか、実機で確かめてみた結果をご紹介しています。PS5 本体を買い替える方のご参考になれば幸いです。
PS5 Pro にも使える周辺機器
PS5 Pro にも取り付けられる周辺機器は、横置き用フット・縦置きスタンド・ディスクドライブです。付属品のコード類もすべて使えます。
横置き用フット(ロング)
横置き用フットは、PS5 Pro に使えます。
横置き用フットとは、新型 PS5 ・ PS5 Pro 本体を横置きにしたときに支えとなるパーツのこと。本体または別売りのディスクドライブを購入した際に付属されています。
横置き用フットには「ロングタイプ」と「ショートタイプ」があります。PS5 Pro に付属されているのはショートタイプで、あとからディスクドライブを装着した際には、ロングタイプを取り付けることとなります。
ロングタイプの横置き用フットは、ディスクドライブ搭載モデルの新型 PS5 か、別売りのディスクドライブに付属されています。これらは、PS5 Pro に付けられます。
縦置きスタンド
純正品の縦置きスタンド(CFI-ZVS1P)は新型 PS5 用のものですが、PS5 Pro にも使えます。
実際に PS5 Pro に装着してみます。
スタンドを取り付けるには、まず、本体の底にあるネジ穴のキャップを外します。
外したキャップはスタンドのネジ穴に付けられます。
本体とスタンドのネジ穴の位置を合わせ、付属のネジで固定します。
取り付け後は多少 左右に揺れますが、これが仕様なので問題はありません。
ちなみに、サードパーティ製の新型 PS5 用の縦置きスタンドは、PS5 Pro に取り付けられないものがあります。公式サイトなどで対応状況を確認しましょう。
-
-
PS5 純正の縦置きスタンドの付け方と注意点を写真で分かりやすく解説
今すぐ読む
ディスクドライブ
別売りのディスクドライブ(CFI-ZDD1J)と新型 PS5 に装着されているディスクドライブは、 PS5 Pro に取り付けができます。
実際に新型 PS5 に装着されているディスクドライブを PS5 Pro に装着してみます。
まず、新型 PS5 のカバーを外します。
ディスクドライブの本体背面側には、三角マークの窪みがあります。ここに指を入れて持ち上げます。
ディスクドライブが外せました。
PS5 Pro のカバーを外します。
カバーを外したら、ディスクドライブを装着します。
ディスクドライブの手前側にあるツメを、本体の三角マークの窪みに合わせます。
そのまま「カチッ」と音がするまでしっかりと押し込みます。
これで、ディスクドライブの取り付けができました。
詳しくは後述しますが、新型 PS5 と PS5 Pro のカバーは一部 互換性があります。新型には、PS5 Pro のカバーを付けておきましょう。PS5 Pro には、新型のカバーを付けておきます。
横置きするときは、新型 PS5 はショートタイプの横置き用フットを、PS5 Pro にはロングタイプの横置き用フットを付けておきます。
ディスク取り付け後、モニターを見ると「ディスクドライブを PS5 に登録して使えるようにします」という表示が出ます。
画面の案内に沿ってアップデートをすると、PS5 Pro でディスクドライブが使えるようになります。
-
-
PS5 Pro にディスクドライブを取り付ける方法
今すぐ読む
ケーブル類
本体に同梱されている電源コード・USBケーブル・HDMIケーブルは、PS5 全型番 共通となっています。旧型・新型に付属されているケーブル類はすべて PS5 Pro でも使えます。
PS5 Pro には使えない周辺機器
PS5 Pro には使えない周辺機器は、旧型 PS5 用カバー・新型 PS5 用カバー・旧型 PS5 本体のベースです。
旧型 PS5 用カバー
旧型 PS5 は、本体を 2 枚のカバーで挟む形になっています。これに対してPS5 Proのカバーは4 枚です。
本体サイズもカバーの形状も違うので、旧型 PS5 のカバーを PS5 Pro に取り付けることはできません。
新型 PS5 用カバー(上部)
新型 PS5 のカバーは、PS5 Pro と同じく 4 枚です。
先ほど説明した通り、ディスクドライブ部分のカバーは互換性があります。新型 PS5 のカバーを PS5 Pro に取り付けられますし、その逆も可能です。
上半分のカバーは、一見すると同じサイズに見えます。ですが、重ねてみると PS5 Pro の方が大きいことが分かります。取り付け用のツメの位置も違います。
実際にPS5 Proのカバーを新型に取り付けようとしても、上手く固定できませんでした。
新型 PS5 のカバーは、下半分だけ PS5 Pro に取り付けができ、上半分は取り付けができないという結果でした。
新型 PS5 向けの交換用カバーが発売されていますが、PS5 Pro には一部しか取り付けができないので間違えて買わないように注意しましょう。
-
-
PS5 のカバーの外し方|PS5 Pro・新型・旧型に分けて解説
今すぐ読む
旧型 PS5 本体のベース
旧型 PS5 には、本体を支えるためのベースが付属されています。このベースは PS5 Pro との互換性はありません。
試しにディスクドライブを省いた状態の PS5 Pro に装着してみましたが、グラグラと揺れて非常に不安定でした。
ディスクドライブを装着した状態だと、そもそも付けられません。
まとめ
次の周辺機器は PS5 Pro にも付けられます。
- 横置き用フット
- 縦置きスタンド
- ディスクドライブ
付属品のコード類もすべて使えます。
次の周辺機器は PS5 Pro には付けられません。
- 旧型 PS5 用カバー
- 新型 PS5 用カバー(上部)
- 旧型 PS5 本体のベース
特に、新型 PS5 用カバーは形状が似ているので注意。カバーを着せ替えたい方は、PS5 Pro用が発売されるのを待ちましょう。