今回の動画では、アンサーの PS Portal 用 コンパクト充電スタンドを使った感想をご紹介します。
先に結論から言うと、この充電スタンドを使うのはおすすめしません。その理由について詳しくお伝えします。PS Portal 用 充電スタンドを探している人のご参考になれば幸いです。
この記事で紹介するグッズ
-
-
ほぼ純正。PowerA の PS Portal 収納ケースが最高だった
今すぐ読む
コンパクト充電スタンドの特徴
こちらの商品は、ゲーム周辺機器メーカー「アンサー」が販売している PS Portal 用の充電スタンド。
2025年2月下旬に発売されたばかりの新商品です。メーカー希望小売価格は1,980円。
同梱品は、充電スタンド本体と USB ケーブルの2点。
充電スタンドは折りたたみ式です。
折りたたんだ状態の大きさは、ヨコ 57 mm、タテ 65 mm 。厚みは 22mm。手のひらサイズです。
重さは 42g。
コンパクトで軽量なので、持ち運びには便利そうですね。
充電スタンドの底には滑り止めのゴムが付いています。
充電時、3段階の角度調整が可能です。
充電コネクタの部分はマグネットで着脱できるようになっています。
USB ケーブルの方は、長さが 80 cm。
Type-C は充電スタンドに、Type-A は PS5 や AC アダプターなどの電源に接続します。
コンパクト充電スタンドの使い方
まず、充電スタンド背面のフタを開けてスタンド部分を溝に固定します。
PS Portal 本体の USB Type-C 端子に、充電スタンドのアタッチメントを挿します。
挿し込むときの向きは、突起を外側にします。
付属の USB ケーブルを充電スタンドに接続します。
もう一方は電源に接続します。PS5 か市販の AC アダプターに接続してください。
これで充電の準備が完了です。
あとは、充電コネクタを挿した PS Portal をスタンドに接続すれば、充電が開始されます。
満充電の目安は、4.5~5時間です。
-
-
PS Portal の充電方法と充電できないときの対処法
今すぐ読む
なぜ、おすすめできないのか?
冒頭でもお伝えした通り、この充電スタンドの使用はおすすめしません。
理由は3つあります。
1つは、充電コネクタの着脱が困難であること。
充電コネクタは、一度 PS Portal に挿すとしっかりと固定されてしまい、なかなか外れません。
特にはじめて挿したときが固く、外す際にかなり力を入れるため、コネクタが壊れるのではないかと不安になりました。
外す際に両サイドの突起が指にあたって痛くなるのも気になりました。
頻繁に抜き差しするものではないと思いますが、外したいときにスムーズに外れないのは、やはりストレスです。
おすすめできない理由の 2 つ目は、背面スタンドの使い勝手の悪さです。
まず、この背面スタンドが底と干渉して出し入れがしにくいです。
背面スタンドは角度の微調整ができるとのことですが、本当に微妙な調整でほとんど意味がないように感じました。
個人的には、もう少し画面を上にした状態で置きたかったので、角度も大きく調整できるようにして欲しかったです。
おすすめできない理由の 3 つ目は、スタンドがやや不安定であること。
PS Portal の面積に対してスタンドが小さく、軽いので置いたときに不安定です。
携帯性を重視してのことだと思いますが、小さいがゆえに、スタンドの角度を付けた状態で PS Portal を置くと、重心が傾いて前に倒れそうになります。底面の滑り止めはあまり効果がないように感じます。
コネクタ部分のあそびが必要以上にグラグラするのも見ていて怖いです。
置くだけで充電ができたり、コンパクトに折りたたみができたりと、コンセプトは良かったのですが、いろいろと改良の余地がある製品だと感じました。現状だとおすすめできない製品です。
今まで、国内メーカーの PS Portal 用 充電スタンドはほとんど販売されていませんでした。ようやくアンサーから販売されたと思って期待して購入したのに、残念な結果に終わりました。
近いうち、アメリカのゲーミングアクセサリーブランド「PowerA」からライセンス品の充電スタンドが販売されると思うので、そちらに期待したいです。
-
-
PS Portal を買ったらやること|初期設定・おすすめ設定・使い方まとめ
今すぐ読む