モンハンライズではクエスト中に一時停止(ポーズ)ができます。戦闘中に「ちょっと休憩したい」「用事があるから一旦ゲームから離れたい」なんてときには一時停止が便利です。
一時停止にする3つの方法
モンハンワールドでは一時停止がありませんでしたが、モンハンライズでは一時停止が復活しました。
の3つの方法で一時停止ができます。
システムから一時停止
クエスト中にコントローラーの「+(プラス)」ボタンでメニューを開き、「L」ボタンを1回押して「一時停止」で決定。
スリープ状態にする
Switch本体の「電源ボタン」を短く押すか、「ホームボタン」を長押ししてスリープを選択し、スリープ状態にすると、モンハンライズは自動的に一時停止状態になります。
ホーム画面にする
Switch本体の「ホームボタン」を押してホーム画面を表示すると、モンハンライズは自動的に一時停止状態になります。この方法がもっとも手軽かと思います。
マルチプレイで一時停止するとどうなる?
ローカルマルチプレイ・オンラインマルチプレイのクエスト中で一時停止すると離脱となります。
マルチプレイでは「一時停止」はできないようになっています。また、ホームボタンを押してホーム画面を表示しても一時停止状態にはなりません。
ですが、間違えて「電源ボタン」を押してスリープ状態にしてしまうと一時停止状態に入り、「エラーコード:2618-0314 スリープしたので通信が切れました」の表示が出て離脱してしまいます。
また、Switch本体の設定で「自動スリープするまでの時間」が最短の1分になっている方は注意。ローカルマルチプレイ・オンラインマルチプレイのときに1分間操作しないと、自動でスリープ状態に入り、クエストから離脱してしまいます。
モンハンライズでローカルマルチプレイ・オンラインマルチプレイするときは、「自動スリープするまでの時間」を5分以上にすることをおすすめします。
まとめ
モンハンライズで一時停止するには、コントローラーの「+(プラス)」ボタンでメニューを開き、「L」ボタンを1回押して「一時停止」で決定します。
もしくは、スリープ状態にするか、ホーム画面にすることでも一時停止にできます。
マルチプレイのときに一時停止すると離脱してしまうので、自動スリープの時間を長くしておきましょう。
あわせて知りたい
この記事を書いた人
ゲームお化け