フリマアプリ「メルカリ」では、ゲームソフトを簡単に出品できるようになっています。でも、意外と悩まされるのが配送方法ですよね。
メルカリではさまざまな配送方法が用意されており、値段やサイズなどがバラバラです。ゲームソフトを売ったことがない人だと、どれで発送すればいいか悩むでしょう。
結論から言うと、ゲームソフトに適した発送方法は「ネコポス」です。ネコポスは匿名配送ができ、配送料金が安く、追跡・補償サービスもあるので、送る側も、受け取る側も安心して取引ができます。この記事で詳しく解説していきます。
-
Switchのゲームカード売却時はセーブデータを削除する?
今すぐ読む
ゲームソフトに適した発送方法
メルカリで選択できる配送方法のうち、匿名配送が可能で、ゲームソフトに向いている発送方法をピックアップします。以下の表を参照してください。
配送方法 | サイズ | 値段 | 1度に梱包できる ソフト本数(目安) |
ネコポス | 最小サイズ:23×11.5cm 最大サイズ:31.2×22.8cm 厚み:3cm以内 重さ:1kg以内 | 210円 | 1~2本 |
ゆうパケット | 3辺合計:60cm以内 長辺:34cm以内 厚さ:3cm以内 重さ:1kg以内 | 230円 | 1~2本 |
ゆうパケット ポスト | 3辺合計:60cm以内 長辺:34cm以内 厚さ:3cm以内(目安) 重さ:2kg以内 | 215円 | 1~2本 |
宅急便 コンパクト | 20cm×25cm 厚さ5cm | 450円 | ~4本 |
宅急便 | 3辺合計:60~160cm 重さ25kg以下 | 750円~ | ~8本 |
ゆうパック | 3辺合計:60~100cm 重さ25kg以下 | 770円~ | ~8本 |
上記以外にも「定形外郵便」「クリックポスト」などありますが、補償や追跡がなく、匿名配送もできないのでおすすめはできません。
ゲームソフトを安く発送するには
ゲームソフトを安く発送するなら、「ネコポス」もしくは「ゆうパケットポスト」がおすすめです。
おすすめは「ネコポス」
ゲームソフトに適した発送方法(表)を見ればわかる通り、配送料金がもっとも安く、一般的なゲームソフトなら余裕で梱包できる発送方法は「ネコポス」です。
ネコポスの特徴は以下の通り。
- 配送料が安い(210円)
- ゲームソフトを1~2本配送できる
- 匿名配送が可能
- 追跡・補償あり
- 配達が早い
ネコポスは「ファミリーマート」「セブンイレブン」「ヤマト運輸営業所」「宅配便ロッカーPUDOステーション」といった場所から発送手続きができます。もし、近所にこれらの受付場所がないから、後述する「ゆうパケットポスト」も検討してみましょう。
「ゆうパケットポスト」もあり
「ネコポス」以外でおすすめは「ゆうパケットポスト」です。配送料金はネコポスよりわずかに高い(5円)ですが、それでもほかの発送方法よりも配送料金が安く、一般的なゲームソフトなら余裕で梱包できます。
ゆうパケットポストの特徴は以下の通り。
- 配送料が安い(215円)
- ゲームソフトを1~2本配送できる
- 匿名配送が可能
- 追跡・補償あり
- 配達が早い
- 「専用箱」または「発送用シール」が必要
- 郵便ポストから発送できる
ゆうパケットポストの最大の特徴は、「郵便ポスト」に入れるだけで発送ができること。ネコポスのように、コンビニやヤマト運輸営業所に行って受付する必要がないので、近所に郵便ポストがある方には、非常に使い勝手のよい発送方法となります。
ただし、発送するには「専用箱」または「発送用シール」を使う必要があります。事前に用意しておくと安心です。
まとめ
メルカリにはさまざまな配送方法がありますが、ゲームソフトを安く発送するなら「ネコポス」がおすすめです。
もし、ネコポスが使えない状況にあるなら、次に配送料金が安い「ゆうパケットポスト」も選択肢に入れるとよいでしょう。
実際にゲームソフトが売れたら「梱包」しなくてはなりません。売れてから慌てて梱包資材を探すのではおそいので、今のうちに以下の記事を読み、梱包方法について学んでみてください。
-
「メルカリ」高評価を得るためのゲームソフトの梱包方法
今すぐ読む