Switch「マリオ+ラビッツ キングダムバトル」協力プレイの評価

本記事は広告を含みます

評価
プラットフォーム Nintendo Switch
ジャンル シミュレーション

協力プレイのレビュー

戦略シミュレーションゲームだから、じっくり話し合いながら協力プレイができて楽しかった。※ストーリーは協力プレイできません。

マリオ+ラビッツ キングダムバトル

  1. 概要と動画
  2. 協力プレイの特徴
  3. 協力プレイの評価

「マリオ+ラビッツ」ってどんなゲーム?

発売日 2018年1月18日
価格 5,980円
プレイ人数 1~2人(ストーリーは1人)

3人1組のチームになって、「敵の全滅」や「目的地に着く」などのさまざまなミッションをクリアする戦略シミュレーションゲーム。

「マリオ」と言えば横スクロールの単純なアクションゲームを思い浮かべると思いますが、「マリオ+ラビッツ」はチェスや将棋のように頭を使うゲームです。

協力プレイ(2人プレイ)の特徴

マリオ+ラビッツは、「VSモード(対戦)」と「チームチャレンジ(協力)」のみ協力プレイに対応しています。

ストーリーモードは完全1人プレイです。チームチャレンジは、ストーリーをある程度進めなければ解放されません。

関連記事

チームチャレンジで遊ぶ方法は、「マリオラビッツ協力プレイのやり方」の記事をご参考にしてください。

オフライン協力プレイの評価

マリオラビッツをオフライン協力プレイした感想を、「良かった点」「悪かった点」に分けてレビューします。

良かった点

  • 戦略を練るのが楽しい
  • 難易度がやさしい
  • 育成が面白い
  • クリアすると達成感がある
  • ヘンテコなキャラが面白い

頭を使う戦略ゲームなので、ステージをクリアした時の達成感が味わえます。子どもには少し難しいかもしれませんが、そこまで難易度が高くないため、普通にクリアはできます。

戦闘に勝つとコインをゲットでき、武器を購入できます。ストーリーを進めるとスキルも増えていくため、育成ができる点も楽しかったです。

悪かった点

  • ストーリーが協力プレイに非対応
  • バトル中キャラ移動のやり直しが効かない

パッケージの裏面に「1~2人プレイ」と記載があったのに、ストーリーが協力プレイに非対応でした。他のゲームにも言えますが、この表記は紛らわしいので止めて欲しい。

「バトル中キャラ移動のやり直しが効かない」については致命的なミスだと思います。

キャラクターの移動先をカーソルを動かしながら考えているときに、間違えて決定ボタンを押してしまうと、そこまで勝手に移動してキャンセルができません。あと、移動先の攻撃範囲が表示されていないのが分かりにくかったです。

スポンサーリンク

まとめ

全体的には良くできたゲームだと思います。買って良かったです。頭を使うゲームが好きな人にはおすすめです。

ストーリーモードは完全1人プレイですが、じっくり考えるターン制のゲームなので、「1人がプレイして、もう1人がアドバイスする」なんて遊び方はできますよ。

次に読みたい


- コメント -

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは承認制となっています
承認後に公開されます

-Switch