PS Portal と比べてどう?Backbone One PlayStation Edition の使い方とレビュー

本記事は広告を含みます

数あるスマホ用コントローラーの中でももっとも人気があるのが「Backbone One」。

私は PlayStation Portal を持っているので買わなかったのですが、Backbone One の商品提供をいただく機会に恵まれたので、せっかくなので手にしてみることに。実際に使ってみると、想像以上に利便性が高く、PS Portal にはない魅力を感じました。

この記事では、Backbone One にはどういった魅力があるのか?を詳しくご紹介しています。PS Portal とどっちを買おうか迷っている方は、ぜひご参考にしてください。

あわせて読みたい
「PlayStation Portal」とは?できること、できないことまとめ
「PlayStation Portal」とは?できること、できないことまとめ

今すぐ読む 

Backbone One とは

Backbone One とiPhone

「Backbone One」は、スマートフォン用ゲームコントローラーです。

スマートフォンでゲームすると操作しにくい

スマートフォンでゲームをする場合、スクリーン上の仮想コントローラーでタッチ操作をすることとなります。これだと指で画面の端が隠れてしまったり、物理ボタンではないため操作が難しかったりしますよね。これらの課題を解決するのが「Backbone One」。

Backbone One なら携帯ゲーム機と同じようなプレイ感覚で楽しめ

本体は伸縮可能なホルダー部とコントローラー部からなり、スマートフォンを挟み込むように装着すれば、携帯ゲーム機と同じようなプレイ感覚で楽しめます。

Backbone

開発したのは、アメリカに本社を構える「Backbone」というメーカー。「本体の伸縮ホルダーを左右に広げてスマホをはめ込む」というスタイルのコントローラーをはじめて世に出したメーカーです。似たようなコントローラーはいくつもありますが、「Backbone One」がオリジナル、というわけです。

Backbone Oneの「PlayStation 版」と「スタンダード版」

「Backbone One」は、大きく分けて「PlayStation 版」と「スタンダード版」の 2 種類あります。

PlayStation 版は PS リモートプレイに完全対応

PlayStation 版は本体のカラーが白で、アクションボタンが △ / ○ / × / □ となっています。DualSense を彷彿とさせるデザインですね。スタンダード版は本体が黒で、アクションボタンが A / B / X / Y となっています。PlayStation 版は PS リモートプレイに完全対応していて、スタンダード版は Android では対応していません。PS5 のリモートプレイをしたいなら「PlayStation 版」を選んだ方が良いでしょう。

Backbone Oneの端子の種類

端子の種類は、それぞれ「USB Type-C」と「Lightning端子」があります。メインで使うデバイスにあわせて選びましょう。

開封・同梱品

Backbone One の外箱

外箱は、PS 製品と同じく青と白を基調としたデザイン。

右上には「PlayStation」のロゴが入っています。PlayStation 版は、スマホ用ゲームコントローラーとしては唯一、プレイステーション公式ライセンスを取得した製品です。PlayStation も認めた品質というだけで、安心感がありますね。

Backbone One の内箱

内箱は左右にスライドさせると出てきます。黒くてシックなデザインが高級感を感じさせます。

Backbone One とQR コードが印刷されたカード

箱を開けると本体が見えました。

本体の上には、QR コードが印刷されたカードがあります。

QR コードが印刷されたカード

この QR コードを読み取ると、アプリストアで専用アプリをインストールできます。アプリをインストールしなくてもコントローラーとして使えるので、 QR コードは読み取らなくても大丈夫です。

Backbone One 本体

こちらが本体。

私がメインで使っているデバイスは iPhone15 Pro なので、USB Type-C のタイプを選びました。

Backbone One のセーフティガイド

本体の下に入っているのはセーフティガイド。

蓋の内側の小さな箱

蓋の内側を見てみると、小さな箱がくっ付いています。箱の中にはアジャスターが入っていました。

Backbone One のアジャスター

このアジャスターは、スマホをケースに装着したままセットするときに使います。詳しい使い方は後述します。

同梱品は以上となります。

本体の外観

Backbone One の大きさ

本体のサイズは、折りたたんだ状態だと タテ 94 mm × ヨコ 176 mm × 厚さ 33 mm。

ホルダー部分を伸ばしたBackbone One

スマホはホルダー部分を伸ばしてからセットします。

Backbone One のプレイステーションのロゴ

ホルダー部分を伸ばすと、背面にプレイステーションのロゴが見えます。

ackbone One にスマホを装着した状態

取り付けられるデバイスは、長さ 177mm 以内のもの。

iPad のような大きなデバイスには取り付けができません。

iPhone 15 Pro をセットしたBackbone One

iPhone 15 Pro をセットした状態だと、タテ 94 mm × ヨコ 240 mm × 厚さ 33 mm になります。

Backbone OneとNintendo Switch

本体の大きさは Nintendo Switch と同じくらいですね。

PS Portal とBackbone One

厚みがないので、PS Portal と比べるとかなりコンパクトな印象です。

Backbone One の重さは 147 g

重さは 147 g。バッテリーを搭載していないので非常に軽量です。

iPhone 15 Pro をセットしたBackbone One の重さは  345 g

iPhone 15 Pro をセットした状態だと 345 g。398g ある Nintendo Switch と同じくらいです。

PS Portal の重さは 531g

PS Portal だと 531g もあるので、持ったときにずっりした感じがあります。

Backbone One のボタン

コントローラー部分は、△ / ○ / × / □ ボタン、右スティック、Backboneボタン、メニューボタン、左スティック、方向キー、オプションボタン、キャプチャーボタンがあります。

Backbone One の上面ボタン

上面には R1 / R2 / L1 / L2 ボタンが用意されています。

Backbone One の底面の端子

下面には USB Type-C 端子と 3.5mm のヘッドホン端子があります。

USB 端子はコントローラーを充電するためのものではなく、スマホを充電するためのもの。この端子にいつも使っているスマホの充電ケーブルをつなげれば、充電しながらゲームをプレイできます。コントローラー自体は、スマホを電源として動作するので充電は不要です。

3.5mm のヘッドホン端子には、有線イヤホンや有線ヘッドホンを接続できます。ワイヤレスオーディオをスマホに接続してゲームの音を聞くこともできますが、遅延や音質の劣化が気になる場合は有線がおすすめです。

装着方法と使い方

Backbone One のコネクターの反対側にスマホの上部を当てる

まず、本体のコネクターの反対側にスマホの上部を当てます。

Backbone One を左方向にスライドさせる

その状態で左方向にスライドさせて、ホルダーをしっかりと伸ばします。

ホルダーを伸ばしたときの内寸はおよそ 177mm なので、これを超えるデバイスは取り付けができません。

本体とスマホのコネクターの位置を確認しながら接続

さいごに、本体とスマホのコネクターの位置を確認しながら接続します。

これでセット完了。

Backbone One とスマホのカメラの出っ張り

iPhone15 の場合、スマホのカメラの出っ張りが影響することはないです。

Backbone One の間違った取り付け方

取り付け時の注意点は、コネクター側からスマホをセットしようとしないこと。

先にコネクターを挿してしまうとコネクターが曲がったり折れたりします。接続不良の原因になるので絶対に避けましょう。

Backbone One はスマホにケースを装着した状態でもセットできます。

Backbone One のアジャスター

ケースを装着した状態で使う場合は、アジャスターを交換します。

アジャスターはケースの内側の小箱に入っています。

Backbone One のアジャスターを外す

本体にはじめから付いているアジャスターは、スマホケース無しでセットするときに使用します。

先にこれを外します。

Backbone One のアジャスターを外す

外すときは、指の爪をアジャスター底面のくぼみに差し込みます。

そのまま反対側に引っ張ります。

Backbone One のアジャスターを外す

反対側のアジャスターも同様の手順で外します。

Backbone One のアジャスターが外れないときはつまんで引きはがす

強力なマグネットで吸着しているので、外すには力が必要です。

外れないときは、アジャスターをつまんで引きはがすようにすると良いです。

Backbone One のアジャスターの裏側

スマホケース用のアジャスターの裏面には「S」の記載があります。

アジャスターをBackbone One に取り付ける

真ん中に穴のあいたアジャスターは、スマホのコネクタがある側に装着します。

アジャスターをBackbone One に取り付ける

穴のないアジャスターは反対側に装着します。

スマホをケースを付けたままBackbone One にセットする

薄型のスマホケースなら、これで装着ができます。

iFace のような厚みのあるスマホケースだと、コネクターに挿せないので使えません。

Backbone One を操作する

スマホを本体にセットしたらすぐにコントローラーとして使えます。アプリを起動して操作してみましょう。

Backbone One の右下のボタン

PS5 のリモートプレイをしているとき、右下のボタンはオプションボタンとして機能します。

Backbone One のBackboneボタン

Backbone ボタンを押すと専用アプリが起動します。リモートプレイ中に押すと中断してしまうので、押さないように注意が必要です。

Backbone One の左下のボタン

左下のボタンはクリエイトボタンとして機能します。撮影したいときはこのボタンを押します。

専用アプリをダウンロードすれば、左下のボタンを 2 回押すと「PlayStation App」が起動できるようになります。この機能が必要であれば、アプリをインストールしましょう。

アプリをインストール後、設定>コントローラー>クイックアクセスショートカット>PSアプリを開く の順に操作すれば有効になります。

なお、クリエイトボタンのショートカットは「1 度押し」と「長押し」のみ使えます。2 度押しすると「PlayStation App」か「Backbone」アプリが開いてしまいます。

デバイスの仮想コントローラーでPSボタンを押す

PSボタンは搭載されていないので、デバイスの仮想コントローラーを押す必要があります。

Backbone One の USB 端子にスマホの充電ケーブルをつなぐ

充電しながらプレイしたい場合は、本体の USB 端子にいつも使っているスマホの充電ケーブルをつなぎます。

Backbone One のヘッドホン端子にオーディオをつなぐ

有線イヤホンや有線ヘッドホンは、反対側の 3.5mm のオーディオ端子に接続します。

スマホとワイヤレスイヤホンを Bluetooth で繋ぐ

ワイヤレスオーディオを使いたいときは、スマホと Bluetooth で繋げば使えます。

PS Portal と比べてどう?使い心地レビュー

ここからは、実際にBackbone One を使った感想をご紹介していきます。

ボタンとスティックの使い心地

Backbone OneとSwitchの大きさ比較

Backbone One にスマホをセットした状態の印象は、PS Portal よりも、Nintendo Switch に近い感じがあります。サイズ感もそうですが、ボタンの押し心地やスティックの配置が Joy-Con に似ているからです。

Backbone OneとPS Portalの左スティックの配置

一番 疑問に思ったのが、左スティックの配置です。PlayStation 版であるのにも関わらず、なぜか左スティックと方向キーが DualSense や PS Portal とは逆。スマホのような小さな端末の場合、この配置の方が操作はしやすいのは確かですが、DualSense から Backbone One に持ち替えたときに、毎回のように違和感を覚えます。

Backbone OneとPS Portal のスティックの比較

左右のスティックの大きさや倒したときの感触などは、Joy-Con や PS Portal に似ています。DualSense のような重みは感じられず、軽やかでクイックに倒せます。これは好き嫌いが分かれるところだと思いますが、私は特に気になりませんでした。

Backbone Oneの△ / ○ / × / □ ボタンのクリック音

△ / ○ / × / □ ボタンで気になったのが、押したときの音。高い音でカチカチという音が鳴ります。PS Portal ではこういった音は鳴りません。Joy-Con だと多少 鳴りますが、それよりも大きな音で鳴ります。外で使う場合、プレイする場所が静かだと周囲の目が気になりそうです。

Backbone Oneの方向キー

方向キーは出っ張りが大きく深く押せるので、押した感触がしっかり感じられます。ボタンの音も静かで、DualSense や PS Portal と比べても遜色ないです。

Backbone OneとSwitchのR1 / L1 ボタン

R1 / L1 ボタンはやや狭い印象です。大きさで言うと Joy-Con と似ています。

R2 / L2 ボタンに関しては、Joy-Con よりも大きく、深く押せます。カチカチと音が鳴らず静かです。

Backbone OneとPS Portal のR2 / L2 ボタン

PS Portal は Backbone One よりも上面のボタンが大きく、深く押せます。

スティック配置やボタンの音が気になりましたが、ボタンの押し心地は良く、全体的な操作性は悪くはありません。

握り心地

Backbone OneとPS Portal のグリップ部分の質感

グリップ部分の質感は DualSense や PS Portal とそっくりで、軽量ながらも質の高さを感じます。

Backbone Oneのグリップ部分の背面のカーブ

グリップ部分はやや小さめですが、背面にはわずかな曲線があり握りやすくなっています。

R2 / L2 ボタンの下には窪みがあり、この持ち方の場合、中指の収まりも良いです。

Backbone OneとPS Portal のグリップの比較

正面は DualSense や PS Portal のようなカーブはなくフラット。

立体感のある PS Portal と比べてしまうと、どうしても握り心地は劣ってしまいます。

Backbone Oneの握り心地

ただ、スマホを含めても重さは圧倒的に Backbone One の方が軽いです。握り心地よりも軽さ重視なら Backbone One の方が扱いやすいです。

ゲームをプレイした感想

では、実際にゲームをプレイしてみます。プレイするゲームは、iPhone 版の「バイオハザード:RE 4」です。

Backbone Oneの握り方

コントローラーを握るときは、スマホの下部に薬指と小指をまわせばしっかりとホールドできます。

Backbone One装着前のスマホ

スマホのタッチ操作では、仮想コントローラーで画面の一部が隠れてしまったり、思うように反応しなかったりと、操作に不満を感じることがありました。

Backbone One装着後のスマホ

Backbone One を装着することで視界が広くなり、物理ボタンでの直感的な操作ができるようになりました。携帯ゲーム機と同じ感覚でプレイできます。

Backbone Oneの入力遅延

ボタンの入力遅延はほとんど感じられません。ボタンを押したのとほぼ同時に反応しています。

スマホとコントローラーを有線で接続しているので当たり前なのですが、これが Bluetooth 接続だと、入力遅延があったり電波の干渉によって不安定になったりします。

Backbone OneでPS5のリモートプレイをする

続いて、PS5 の「LEGO Horizon Adventures」をリモートプレイで遊んでみます。

ゲーム画面の大きさはスマホの大きさで決まります。小さいスマホを使っていると、画面が見にくいと感じるかもしれません。

PS PortalでPS5のリモートプレイをする

これが PS Portal になると、8インチの大画面でゲームができるようになります。ほとんどのスマホの画面は 8 インチに満たないので、迫力や画面の見やすさに関しては PS Portal に劣ります。

ゲーム体験に関してもう 1 つ気になったのが、振動機能が付いていないこと。

PS Portal には、ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーが搭載されているので、DualSense と同様のゲーム体験が味わえます。簡易的なものでも良いので、Backbone One にも振動機能があれば良いと思いました。

Backbone Oneを装着したスマホにBluetoothオーディオを接続する

逆に PS Portal には無い魅力として、「ワイヤレスオーディオの接続」が挙げられます。

Backbone One はスマホにオーディオ機器を Bluetooth で接続できるので、手持ちのワイヤレスイヤホン・ワイヤレスヘッドホンがいつも通り使えます。

PS Portal に接続できるワイヤレスオーディオ

PS Portal は、「PULSE Explore」と「PULSE Elite」のみ接続ができます。それ以外のワイヤレスオーディオは接続できません。

遅延・コマ落ち

遅延に関しては、「ストリートファイター6」のリモートプレイでチェックしてみます。

PS Portalでスト6をリモプする

まずは PS Portal 。遅延はありますが、滑らかに動いていますね。スローで再生してもコマ落ちはありません。

Backbone Oneを装着したスマホでスト6をリモプする

続いて Backbone One 。大きな遅延はありませんが、スローで再生してみると、コマ落ちが確認できました。

ただ、スローでよく見ないと分からないレベルなので、普通のゲームプレイにはまったく支障はありません。

なお、コマ落ちは Backbone One が原因ではありません。スマホでのリモートプレイ全般に言えることです。

持ち運びやすさ

Backbone Oneを片手で持つ

Backbone One の最大の強みは、「携帯性」にあります。

コンパクトに収縮したBackbone One

使わないときはコンパクトに収縮できるので、カバンに入れてもかさ張りません。

Backbone One の重さは 147 g

 147 gと軽量なので、荷物が重くなった印象もありません。

Backbone Oneとスマホ

いつも持ち歩くスマホに Backbone One を追加するだけで、外出先で快適なゲームが楽しめます。

PS PortalとBackbone Oneの大きさ比較

PS Portal は305 mm × 66 mm × 115 mm(幅 × 奥行 × 高さ)と横幅だけでなく奥行きもあるので、持ち運ぶとなるとかなりかさ張ります。持ち歩こうという気にはさせないサイズ感です。

自宅よりも外出先で使う方がメインであれば、PS Portal よりも Backbone One の方が扱いやすいでしょう。

まとめ

Backbone Oneを手にした写真

Backbone One はスマホに取り付けるがゆえにコンパクトな設計です。PS Portal と比べてしまうと、画面の大きさや全体的な操作性といったゲーム体験は劣ります。その分、コンパクトで持ち運びには便利なのが魅力です。価格も 15,000円 以上 安いです。

さらに、Backbone One はリモートプレイ以外にも使えるという点で汎用性が高いです。スマホにインストールするアプリはもちろん、Steamなどのゲームも遊べます。

リモプ以外の用途もあり、外出先でも使いたいのであれば、 Backbone One がおすすめです。


コメント

すてきなコメントを書く…

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは承認制となっています
承認後に公開されます

この記事を書いた人

アキヒト

1988年 埼玉県生まれ。5 歳のとき「ファミコン」でゲームデビュー。それから 30 年以上、平日も休日もゲームに没頭。現在はゲーム専門ライターとして、2016年 開設の当ブログ「アキヒトのゲームブログ」を運営。YouTube チャンネル も随時更新。

詳しいプロフィール >


おすすめ記事

PS5でオフライン2人プレイできるおすすめソフト

PS5

2024/9/24

PS5でオフライン2人プレイできるおすすめソフト18選

【2024年版】PlayStation5(PS5)でオフライン2人マルチプレイができるおすすめソフトを厳選紹介!話題の最新作から隠れた名作まで幅広くラインナップ。

PS5

2024/11/20

PS5を買ったら最初にやっておきたいおすすめ設定30選

【2024年版】PS5 の性能を 120% 発揮し、自分にとって 最高のゲーム機 にするためのおすすめ設定を 30 紹介。PS5を買ったらすぐに設定しましょう。

PS5

2024/11/19

PS5 Pro にディスクドライブを取り付ける方法

新型PS5(CFI-2000 model group - slim)の本体カバーを開けて、別売りされているディスクドライブパーツ(CFI-ZDD1J)を取り付ける方法を紹介。

PS5

2024/11/21

PS5 のカバーの外し方|PS5 Pro・新型・旧型に分けて解説

PS5本体に固く取り付けられているカバーの外し方と取り付け方を、「新型PS5(CFI-2000シリーズ)」と「旧型PS5(CFI-1000シリーズ)」に分けて解説。カバーの交換や「M.2 SSD」の取り付け、ディスクドライブの着脱でカバーを外したい方はぜひご参考に。


記事を探す

-PS5