動画配信サービスはいくつもありますが、その中でも特に安いのがauの「ビデオパス」。
30日間無料でお試しで加入したら思った以上にオトクだったので、そのまま6カ月以上利用しています。
では、具体的にどんなところが良かったのか?逆にダメだったポイントは?など、正直な評価をメモしておきます。加入に迷っている方のご参考になれば幸いです。

関連記事
au「ビデオパス」とは?
ビデオパスとは、auが提供しているビデオ・オン・デマンドです。視聴者が観たいときにさまざまな映像コンテンツを視聴することができる動画配信サービスです。
ビデオパスでは主に
- 映画
- 海外ドラマ
- 韓流ドラマ
- 国内ドラマ
- アニメ(キッズ向け府含む)
などが視聴できます。
au以外でも加入できるの?
auビデオパスは、ソフトバンク・楽天・ドコモユーザーは加入できません。
ビデオパスにログインするためにはau IDが必要です。au契約者でなくてもIDを取得する方法はありますが、auのスマホで取得したau IDでないとビデオパスにログインできません。
そのため、ソフトバンク・楽天・ドコモユーザーでビデオパスを視聴することはできません。

月額料金はいくら?
ビデオパスは
- 見放題(定額)
- レンタル(個別課金)
の2種類の料金システムがあります(下画像)。

auビデオパスの「見放題プラン」の画面
「見放題」は、月額562円(税抜)で「見放題」作品の中の動画が制限なく視聴できます。「レンタル」は、見放題とは別の料金を支払う必要があります(1作品200~500円前後)。

どんな動画が「見放題」?

ビデオパスの見放題作品
見放題作品には、
- ちょっと前に話題になった映画
- 今、テレビでやっているドラマやアニメ
- 話題の海外ドラマ(一部)
などがあります。
「見逃し配信」では、今テレビでやっている国内のドラマやアニメが見られます。メジャーな海外ドラマなども見放題。

新作は「見放題」ではなく、「レンタル(個別課金)」となります。
どんな作品が見放題なのか?は無料お試しでチェックできます。加入で悩んでいる方は、実際に使い心地を試してみてください。
ビデオパスを使い倒した評価
ビデオパスを1日3時間、約半年間使って思ったことを「悪かった点」「良かった点」に分けて紹介します。
悪かった点
- 特典が魅力的ではない
- コンテンツは思ったほど多くない
- 見たい映画が少ない
ビデオパスに加入すると、「auシネマ割」という特典が付いてきます。対象の映画館のチケットが安くなる特典なのですが、近くに対象の映画館がない方は意味がありません。

ビデオパス加入得点「auシネマ割」
あと、実際に加入して動画を探してみると、思ったより魅力的なコンテンツが少ないことが分かりました。見放題の映画も、レンタルショップに並ぶような旧作のモノばかりなので、あまり見ていません。

良かった点
それでも半年以上加入している理由は、
- 新作が毎月1本無料
- 懐かしの映画や海外ドラマが見放題
- 画質・音質はそこそこ良い
- 動画はスムーズに視聴できる
などが個人的に良かったから。
たとえば、ビデオパスに加入すると、毎月540円分のポイントがもらえます(下画像)。このポイントは、「レンタル」にある最新作に利用できます。

auビデオパスの加入特典の画面
消費したポイントは、「コンテンツ購入(-540コイン)」と表記されます。
もちろん、「24」「スーパーナチュラル」「ウォーキング・デッド」などの人気海外ドラマは見放題です。

動画はあらかじめダウンロードしておけば、確実にサクサク見られます。
「ビデオパス」はこんな人におすすめ
ビデオパスは、
- Wi-Fiにつながっている必須
- auのスマホ・タブレットを使っている必須
- 低価格で動画をたくさん見たい
- 家事や通勤時間に
などの方におすすめできます。逆に、上記に当てはまらない方はあまり加入するメリットは少ないです。
Wi-Fiにつながっている
ビデオパスを利用するならWi-Fi環境は必須です。Wi-Fiに繋がっていない環境でも視聴できますが、アッという間に通信制限に達してしまい、ビデオパスだけではなくネットサーフィン自体も重くなります。
Wi-Fiがない家庭で視聴する方は環境を整えるか、それが無理ならおすすめできません。ちなみに私は、「ビデオパス」に加入したついでに「Speed Wi-Fi HOME」にも加入しました。
auのスマホ・タブレットを使っている
前述しましたが、auのスマホやタブレットを使っている人(auの契約者)でなければビデオパスは利用できません。
auのスマホやタブレットを持っている人限定です。
低価格で動画をたくさん見たい
ビデオパスは、他の動画配信サービスに比べて安いです。
動画配信サービス | 月額料金 |
プライムビデオ | 500円 |
ビデオパス | 562円 |
ネットフリックス | 880円~ |
Hulu | 933円 |
U-NEXT | 1,990円 |
FOD | 888円 |
ビデオパスが562円なのに対して、「U-NEXT」は1,990円、「Hulu」は933円とちょっと高め。Amazonには負けますが、かなり安いですよね。
もちろん、コンテンツ量では他の動画配信サービスの方が優れている面もありますが、メジャーな海外ドラマだけ見るならビデオパスの方がお得です。
家事や通勤時間に
ビデオオンデマンドは、「家事をしている時間が長い」「通勤時間が長い」と言った方におすすめできます。
主婦なら皿洗いや料理をしている時間、学生やサラリーマンなら通勤時間に、海外ドラマ(約40分)やアニメ(約25分)が最適な暇つぶしになります。

評価まとめ
auビデオパスは月額562円で、人気のドラマ・アニメ・映画など約10,000本が見放題の動画配信サービスです。
正直、「見放題」の映画のラインナップはそこまで魅力的ではありませんが、メジャーな海外ドラマを見るなら他の動画配信サービスより安いのでおすすめです。
毎月付与されるビデオコイン(540円相当)で新作が1本無料なのも魅力。「来月は何を無料で見ようかな」と楽しみになりますよ。
関連記事